ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京の名所旧跡再発見コミュの20 練馬区

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
練馬区

1 天祖若宮八幡 練馬区関町北3-34-32 天保14(1843)年の社殿
3 関のかんかん地蔵 練馬区関町東1−18
5 上石神井智福寺 練馬区上石神井4-9-26 塩上げ地蔵
6 庚申橋北の庚申塔 練馬区石神井台7-10 元禄4年庚申塔
7 石神井台閻魔堂墓地 石神井台7-18-28 天明8(1788)年、安政3(1856)年の筆子塚

日記の目次

柳生十兵衛三厳 練馬区桜台6-20-18広徳寺 2005 11 23
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=56810587&owner_id=300389

練馬大根碑 練馬区春日町4-17-1 2006 5 1
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=126763314&owner_id=300389

愛染院 練馬区春日4丁目17-1 2006 5 1 山門
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=127372516&owner_id=300389

十一か寺 豊島園駅東側 2006 5 2 蕎麦喰地蔵
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=127372838&owner_id=300389

禅定院 練馬区石神井町5-19 2006 5 3 寛文十三年のキリシタン灯籠
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=127929382&owner_id=300389

三宝寺 練馬区石神井台1-15 2006 5 5 門は文政十年(1827年)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=129058225&owner_id=300389

石神井城 石神井台1/2丁目 2006 5 7
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=130133493&owner_id=300389

御嶽神社 練馬区高松3−19 2006 5 7 仁王像:宝永3年(1706年)頭取服部半蔵寄進
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=130134213&owner_id=300389

氷川神社 練馬区大泉町5−15 2006 5 8 伊賀衆奉納の水盤 鳥居
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=130760932&owner_id=300389

氷川台の氷川神社 練馬区氷川台4−47 2006 5 9 狛犬:天明七年(1787年)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=131384662&owner_id=300389

白山神社の大ケヤキ 練馬区練馬4-2 2006 5 9 樹齢7〜800年
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=131560193&owner_id=300389

氷川神社 練馬区石神井台1-18 2006 5 10 享保12年水盤/豊島氏奉納の石燈籠
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=131999195&owner_id=300389

大松氷川神社 練馬区北町8−22 2006 5 10 富士塚:頂上の石宮は天保六年
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=132295020&owner_id=300389

高稲荷神社 練馬区桜台6-40 2006 5 11 大蛇が棲んでいた場所
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=132606743&owner_id=300389

相原家薬医門 練馬区田柄5−8 2006 5 12 万延元年(1860年)の再建棟礼
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=133214705&owner_id=300389

北町聖観音座像 練馬区北町2−38 2006 5 12 天和二年(1682年)の制作
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=133394663&owner_id=300389

妙福寺 練馬区南大泉5−6 2006 5 13 旧庫裡:元禄年間(1688〜1704年)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=133800989&owner_id=300389

長命寺 練馬区高野台3-10 2006 5 14 区内最古の梵鐘
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=134370337&owner_id=300389

南蔵院 練馬区中村1-15 2006 5 14 江戸時代中期の鐘楼門
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=134547994&owner_id=300389

金乗院 練馬区錦2−4 2006 5 15 一石六地蔵 :明暦二年(1656年)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=135022539&owner_id=300389

阿弥陀堂 練馬区北町2−18 2006 5 16 寛文二年の千川家の墓石
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=135674876&owner_id=300389

円明院 練馬区錦1-19-25 2006 5 17 文亀元年(1501年)の弁財天
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=136202086&owner_id=300389

教学院 練馬区大泉町6−24 2006 5 18 閻魔・十王像 檀拏幢:元禄三庚午(1690年)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=136854344&owner_id=300389

籠原観音堂 練馬区丸山一丁目1番 2006 6 19
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=158255716&owner_id=300389

道場寺 練馬区石神井台1-16-7 2006 6 19
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=158256122&owner_id=300389

一里塚子育地蔵 練馬区春日町4-1 2006 7 13 安永三年(1774) 造立の六十六部供養塔
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=174758038&owner_id=300389

天祖神神社 練馬区下石神井6-1-6 2006 7 13 延宝2(1674)年建立石神井郷神明村庚申塔
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=174758221&owner_id=300389

観蔵院 練馬区南田中4-15-24 2006 7 14 宝暦12(1762)年、文化5(1808)年「筆子供養塔」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=175478091&owner_id=300389

榎本家長屋門 練馬区南田中4−13 2006 7 14 江戸時代末期の建築
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=175478210&owner_id=300389

円光院 練馬区貫井5-7-3 2006 7 14 江戸中期から明治後期までの石造物
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=175749586&owner_id=300389

東高野山道道標 練馬区貫井5-17-24 2006 7 14 寛政11(1799年再建)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=175750096&owner_id=300389

良弁塚 練馬区中村3-11 2006 7 14 元文5(1740)年石幢七面六観音勢至道しるべ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=175750633&owner_id=300389

中村南八幡神社 練馬区中村南3-2-8 2006 7 15 本殿は江戸時代
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=176178485&owner_id=300389

首つぎ地蔵 練馬区中村南3−2−19 2006 7 15 リストラ除け
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=176178659&owner_id=300389

御嶽神社 練馬区中村3-8 2006 7 15
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=176577748&owner_id=300389

寿福寺 練馬区春日町3-2-22 2006 7 15 延宝3(1675)年の庚申塔
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=176578958&owner_id=300389

春日神社 練馬区春日町3-2-10 2006 7 15 宝永6(1709)年の庚申塔
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=176579834&owner_id=300389

本寿院 練馬区早宮2-26-11 2006 7 15 文政六年(1823)僧形馬頭観音
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=176580706&owner_id=300389




コメント(7)

「天祖若宮八幡」(その1)

 かつては三十番神と呼ばれていましたが、明治4年の神仏分離令で天祖神社と改名しました。数百メートルの参道は一見の価値があります。
 社殿は天保14(1843)年のもので、昭和48年に大改修されています。

所在地:練馬区関町北3-34-32

写真
 左   天保14(1843)年の社殿
 中央  天保14(1843)年の社殿
 右   練馬の銘木に指定された赤松
     (樹高21m 幹周り2.1m)
「天祖若宮八幡」(その2)

写真
 左  天保14(1843)年の水鉢
 中央 安政4(1857)年の燈籠
 右  参道
「関のかんかん地蔵」(その1)

 吉祥寺通りを北上して青梅街道を新宿方面に進んで間もなく左手(北側)に小さなお堂があります。
 「新編武蔵野風土記稿」には「祈願をなすもの石にて打てばかねの音あるをもて、かんかん地蔵とも言う」と記されています。
 体の悪い部分を石でたたくと回復すると伝えられています。このため、たたきつづけられたお地蔵さんは衣の袖に穴が開き、近年修理されました。
 大きな地蔵で見ごたえがあります。

所在地:練馬区関町東1−18  
「関のかんかん地蔵」(その2)

写真
 左  享保14(1729)年造立の胎蔵大日如来
 中央 寛保元(1741)年造立の勢至菩薩
「上石神井智福寺」

 浄土宗のお寺で海見山無量院と言います。寛永2(1625)年に桜田元町に日誓一空が開山しました。二次大戦後、現在地に移転してきました。墓地入り口右手に「塩上げ地蔵」があります。祈願とお礼の塩にまみれ原型を留めていません。信仰の厚さを物語っています。

所在地:練馬区上石神井4-9-26
「庚申橋北の庚申塔」

 関町駅の東側を南北に走る関町庚申通りの庚申橋北の交差点の東側の小さなお堂にあります。通りの名前の由来になっている庚申塔です。造立は元禄4年と江戸初期にあたります。

 所在地:練馬区石神井台7-10
「石神井台閻魔堂墓地」

 明治時代に廃寺となった正覚院の墓地です。「新編武蔵風土記稿」にも登場する閻魔堂です。小ぶりのお堂の中には閻魔大王を中心に十王が祀られています。
 本堂前には天明8(1788)年、安政3(1856)年の筆子塚があり、江戸時代にはここに寺子屋があったことを物語っています。
 墓地入り口に六地蔵、右に七観音があります。
 石仏には江戸初期のものがあります。

 所在地:石神井台7-18-28

写真
 左   本堂
 中央  七観音
 右   六地蔵

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京の名所旧跡再発見 更新情報

東京の名所旧跡再発見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング