ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

(哲学, 社会 blog) 硬めブログコミュのパクリ・盗作・盗用

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
↑NBA→スラムダンク 「画像パクリ+トレース」 疑惑 http://kuki1.stoo.com/news/html/000/427/786.html 韓国サイトでも話題!


>>>【著作権】「ドラえもん」 っぽいキャラや 「ミッキー」 的なキャラ、大人気 … 中国「国営」遊園地取材★


DOB君 by 村上隆 http://www.shop33.com/e_zin/e-zin/1999/9904/murad2.gif
= (形状はミッキーマウス)http://www.jalana.co.jp/kaituke/dvfs-mcky/img/p4.jpg 
+ (その他はドラえもん)http://www.sotetsu.co.jp/train/goods/pocket/archives/train/goods/pocket/image/doraemon_1.jpg

(赤い首巻きも ドラえもん と同じ)http://news2.videoboys.tv/photo/908.jpg

3画像(DOB君 = ミッキーマウス + ドラえもん)を一つにまとめた画像きぼん

________________

■ NBA→スラムダンク 「画像パクリ+トレース」 疑惑

http://www.yuko2ch.net/inoue/ まとめサイト
http://www.yuko2ch.net/inoue/gazou.htm 検証画像
http://www.geocities.jp/slamdunk_trace/ まとめサイト2
http://blog.livedoor.jp/inouekenkyu/archives/cat_50023463.html 最新検証画像
http://blog.livedoor.jp/inouekenkyu/ テンプレまとめサイト

http://kuki1.stoo.com/news/html/000/427/786.html 韓国サイトでも話題!

__________________

浜崎あゆみのあまりにも壮絶なパクり画像集(笑)

■パクリ大国日本
http://blog.goo.ne.jp/horobiyo/e/e5c3d4f41b46df6d68bbdcdd4512de7c
http://ameblo.jp/poisontv/entry-10004474968.html

2005年11月8日「週刊朝日」 「浜崎あゆみ・大塚愛の盗作疑惑」

__________________

■パクリ大国日本 オリジナル度が高いといわれる漫画の世界でも、日本はパクリまくりwww

模写・盗用しない場合の井上雄彦の実力を示す絵: http://uploader.fc2.com/file/2372.jpg

井上雄彦「スラムダンク」にはNBA写真からの盗用多数 -- 疑惑
http://www.geocities.jp/slamdunk_trace
http://www.yuko2ch.net/inoue/gazou.htm
http://d.hatena.ne.jp/orangestar/20051030/1130635885

http://www.yuko2ch.net/inoue/
Q:写真からのトレースは法的にはどうなの?
A: ...  基本的には自分で撮った写真を用いれば問題はありません。
 しかし、他人の撮った写真であった場合、賠償金を支払ったケースが存在します

>写真家のための著作権Q&A
>ttp://www.jps.gr.jp/kenri/q&a.htm#q2
>
>>写真をそっくりそのまま書くことは複製になり
>無断でやれば著作権(第21条複製権)の侵害。
>また写真をもとにして絵を書き、
>二次的著作物として認められる場合も無断では著作権の侵害になる。(21条)

(Disney社、NBAなどが、いかに画像管理にうるさいかを少しでも知っていれば、「許可を取っていた?」という疑問は生まれません。
漫画評論家の竹熊氏もブログで、井上さんの使用が無許可であると断定しています。)

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/10/post_94e4.html#comments
> 今回の「被害者」であるはずの井上氏の「スラムダンク」にも、マイケル・ジョーダンの試合写真などからの「盗用疑惑」が出てきているようです。

> 私は、具体的な事例をネット上で何点か見ましたが、それがトレースであったかはともかく、あきらかに何点かのカットは、特定の写真をもとに描かれたことに間違いないと思いました。

> 井上氏はそうした資料写真を、見事に表現として使いこなしている。 ですが、そのことと、今回の末次氏のケースの間に、本質的な行為の違いがあるとも思えないわけです。
要するに、どちらもトレースないしは模写を作画表現のベースにしているという意味では、同じです。

コメント(12)

■生粋の日本人による盗作事件

和田義彦画伯盗作事件
http://blog.livedoor.jp/cyprish/archives/50468677.html
和田義彦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E7%BE%A9%E5%BD%A6

■生粋の日本人は歴史まで捏造ww

旧石器捏造事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E7%9F%B3%E5%99%A8%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
藤村新一
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%9D%91%E6%96%B0%E4%B8%80
154 :名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 00:11:32 ID:13e0AmM/0
http://www.youtube.com/watch?v=Ok9EWXx9l3Q
トレス疑惑

170 :名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 00:29:04 ID:Xz7Lftnn0
おまいらって、本っっっっっ当にパクリ話が好きなのね・・・・
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178547336/

【著作権】英国の人気ロックバンド、ジャケット写真で日本の写真家作品をパクリ、全世界で出荷停止

英国の人気ロックバンド「ニュー・オーダー」のDVD「ベスト&ストーリー」のジャケット写真が、
写真家・宮本隆司さん(60)の作品に酷似しているとして、全世界で出荷停止になっているこ
とが7日、分かった。DVDを手がけた映像作家が「(宮本さんの作品を)モチーフにした」と認めたという。

ソースネッ(ο・ェ・)b★d(・ェ・ο)ネッ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070507-00000129-mai-soci

 宮本さんは「パロディーと断った上での表現なら、認められたのだが」と話している。

http://www.takeartcollection.com/images-artwork/ryujimiyamoto/rmiyamoto-tokyo1995.jpg

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AA7AM6

こりゃきびし〜
141 :名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 00:02:51 ID:bMVLaHhx0
ここでなら言える
マイナーだからか表に出ず、漫画買った後でパクラーだとわかったんだ
なんで問題にならないんだ…。

http://www.geocities.co.jp/Bookend/6319/copy/im2.jpg

http://www.geocities.co.jp/Bookend/6319/copy/km1.jpg
http://www.geocities.co.jp/Bookend/6319

http://www.geocities.co.jp/Bookend/6319/enter.html
ミスチル、ジャケットのパクリ酷すぎ。

IT'S A WONDERFUL WORLD
http://www.toysfactory.co.jp/mrchildren/images/TFCC-86106.jpg
ミルトン・グレイザー
http://www.aiap.it/asso/attivita/2000/glaser.htm
ディスカバリー
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/1160/discovery.jpg
U2
http://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/u2/u2_jacket_web/joshua_tree.jpg
優しい歌
http://www.toysfactory.co.jp/mrchildren/images/TFCC-89004.jpg
マグリット
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/1175/post5.jpg
I'LL BE
http://www.toysfactory.co.jp/mrchildren/images/TFDC-28102.jpg
マグリット
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/1175/menibig.jpg
ミスチルのベスト 通称 骨と肉
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8222/honeban.jpg
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8222/nikuban.jpg
マッシブアタック
http://mdcovers.free.fr/massiveattack-mezzanine.jpg
29 :名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 07:53:11 ID:LqEbgQHS0
■日本人はテレビ番組も完全なパクリww

>以前に関口さんが司会をしていた「100人に聞きました」というクイズ番組だってまったくのパクリ番組であり
>関口さんの司会ぶり・態度は米人の司会者をそのまま真似をしていたことを記憶している。
>テレビ番組も一つの作品と考えれば「100人に聞きました」は完全な盗作番組だったのです。

http://blogs.yahoo.co.jp/nutsmite/37192182.html
100人に聞きました "family feud の検索結果 約 174 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=100%E4%BA%BA%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F++%22family+feud&lr=

1978年4月〜1979年3月に放送されていた「家族対抗クイズ合戦」(毎週日曜、14:30〜15:00)がゴールデンタイムに移動したものであり、番組名が変わっただけで司会者や番組内容はほぼそのままであった。

なお、同番組は元々、1976年からアメリカABCで放送されているFamily Feudというクイズ番組のライセンス番組である。

ひじを付く姿勢と声援
一時期、司会の関口が出題中に行うひじを付く姿勢が視聴者からクレームを浴びたが、逆にある視聴者からは司会者にも気楽な姿勢でやっている、別にひじを付いても悪くないという声もあったことから、その後定番としてすっかりお馴染みになった。この姿勢は、番組のヒントになったアメリカのクイズ番組(後述する)での司会者に倣ってのものとされる。
■「社会派くんがゆく!維新編」で漫画スラムダンク盗作疑惑の時の唐沢のコメント

 唐沢「パクるんだったら自分よりマイナーな作家から。これに限りますよ」


■「社会派くんがゆく!維新編」でのまネコ商標登録問題の時の唐沢のコメント

 唐沢「ゼロから作品作れないヤツらが偉そうな口叩くべきじゃないのよ」

 唐沢「ネットに流れてるモノに版権はないから何やってもいい、なんて思ったら大間違い。法で定められていないからこそ絶対非難轟々になるのは当たり前なんだから」

 唐沢「"インスパイヤ"ってのは想像力を触発されたってだけで、そこから生まれてくるものは全然別物じゃなきゃいけないわけでしょ。今回は絵を見りゃ一発でパクリとわかるもの」

http://www.jarchive.org/temp/copyright2.html
、「Google 宛に送られた法的要請に応じ、このページから 1 件の検索結果を除外しました。ご希望の場合は、ChillingEffects.org を除外するに至ったクレームを確認できます。」という一文がありました。

(いわゆるGoogle八分)
新ネタ来てた。新ネタってか旧悪発掘だが・・

------------------------------------------------
正味な話、唐沢俊一ってどうなんですか
http://mentai.2ch.net/zassi/kako/972/972513699.html
>907 名前:匿名希望さん[] 投稿日:2001/06/30(土) 11:49
>週刊アスキーの連載で個人ページのネタをパクってたぞ。
>しかもパクりそこなってミスだらけ。
>パクられた本人から嫌味を言われている。
>http://www.yk.rim.or.jp/~nishiy_e/nippon/karasawa.html

やはり何年も前からやっていたんだねえ、ネットからのネタパクリ。被害者のページは今もある。
元々唐沢の愛読者だったらしく、嫌味といっても遠回しな表現になっている。

唐沢俊一の裏モノの神様 http://bhn.jpn.org/nippon/karasawa.html

______________________________


唐沢は過去にもネットから盗用。 http://sengna.com/log/eid23.html

>>> トリビアの泉のブレーン陣の一人・唐沢俊一が出してた同人誌『トリビアの歪 2』
・・・
>>> で、ネットで検索してみると簡単に唐沢俊一がネタにしたと思われるサイトを発見…・。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/8922/main.html ココのサイトの
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/8922/zatu-b/zattu5.html この頁。


■「社会派くんがゆく!維新編」で漫画スラムダンク盗作疑惑の時の唐沢のコメント

> 唐沢「パクるんだったら自分よりマイナーな作家から。これに限りますよ」

■「社会派くんがゆく!維新編」でのまネコ商標登録問題の時の唐沢のコメント

> 唐沢「ゼロから作品作れないヤツらが偉そうな口叩くべきじゃないのよ」

> 唐沢「ネットに流れてるモノに版権はないから何やってもいい、なんて思ったら大間違い。法で定められていないからこそ絶対非難轟々になるのは当たり前なんだから」
______________________

バカ町山の盗用:
> なんかよー、秘宝での新作の製作状況とかの記事って、
> 向こうのダークホライズンとかエイント・クールとかのサイトのイタダキじゃん。

あとは、Upcomingmovies と Coming Attractions、CINESCAPE online、Popcorn、TheForce.net、E! Online、Comics 2 Film、SCREEN IT! あたりかな。
英語サイトをパクって、さもテメエが裏取ったみてエナ書きかたしやがって! バカ映画ライターの典型だな。出典ぐらい書け!
______________________

町山 智浩 悪行記 http://blog.livedoor.jp/mahorobasuke/

よく誤訳してる馬鹿な奴がアメリカのテレビ番組がまるで聞き取れないで恥を晒していた。

原文: Couldn't hear most of the movie over Cheney's foul mouth

(リンク先は何度も訂正した後) http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040630
町山による聞き取り> 「チェイニーの汚い言葉遣いは揶揄しないのか?」

# macska 『どうでもいいですけど、正しくは「チェイニーの口汚い言葉が邪魔でほとんど映画の音声は聞こえなかったよ」です。』

# TomoMachi 『すみません。これはその番組を見てすぐに書いたので聞き取りは正確ではなかったです。とりあえずますチェイニーのところの意味は直しておきました。』

大胆に「超訳」してるのかと思ったら、聞き取れる部分だけ訳して、後は省略してた www

118 :無名草子さん :2006/11/23(木) 20:36:29
やっぱり聞き取れないのか。

秘宝のインタビュー記事って、自分で用意した質問を投げかけておきながら、
相手の答えには一切反応していないな、と思ってたんだ。
正に一問一答。用意した質問を言うだけなら、ガキの使いだよな。
異論あり!小谷野敦先生

トピック : 無名ライターによる売文目的のスレタイ盗用

このコミュニティのトピック(スレッドのタイトル)を盗用したらしい男
(無名ライター)がいます。

パクリ元2006年> 小谷野さんの良いところ(皮肉厳禁)

パクリ後2008年> 小谷野先生のいいところ(批判厳禁)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32972510&comm_id=9743

(無名ライターのスレッドには書き込まないでください。)

Mixiでも似たスレタイのトピックを立てるのは普通のことだが、いくつか思う事がある:

1.この無名ライターは一応プロなんだが、少しは矜持のようなものが無いのか?

2.盗用トピックも「あわよくば売文につなげよう」という意図しか感じられない。

この無名ライターは小谷野の本も読んでない、小谷野の主張にも関心の無い男のようだ。それが売文目的だけで絡んで来てるのがいかにもサモシイ。

3.この無名ライターは器用な(小利口な)男だ。小谷野にたかって本を売って、もう既に「骨までシャブリ尽くした」ように思うが、いい加減に他のターゲットを見つけて欲しい。


(無名ライターのスレッドには書き込まないでください。)

______________________

(Mixiの文章を売文に転用したのがMixi内で大問題になってる例は既に いくつかあります。)


同じようなスレッドが、既に このコミュニティにあるのだから、そこへ書き込めば良いのだ。 ここにも「売文目的だけ」なのを感じる。


> 禁煙関係をネタに、売名目的で絡んできた屑ライターを終始無視したのは良かった。
> もう少し完全に無視して欲しかったけど、あの程度ならほぼ完璧な対応だったかな。


公平さを期すために一言だけ書いておくと、
この無名ライターがHPにて、「小谷野さんが私の挑戦・論戦から逃亡した!」
と、 売文目的で大宣伝してる文章はかなり面白かった。

「窮鼠、猫を噛む」 w

困窮したフリーター男が、せっぱ詰まって、「火事場の馬鹿力」的 文章力を出したということか。

盗用トピック の文章を見ると全く生彩が無い。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

(哲学, 社会 blog) 硬めブログ 更新情報

(哲学, 社会 blog) 硬めブログのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング