ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

RING OF DJEBELコミュのジェベル発進!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年の6月から動かしてません・・・走行距離11.500km(98年式)

先ずはバッテリーの充電から、室内保管してあるバッテリーを

充電器にて充電、充電時間は30分。

なんか充電器のランプ点灯せず???

調べてみたら、ヒューズが切れてた・・・

予備のヒューズ付けてスイッチ・オンしたらランプ点灯

ひとまず安心、次に昨年ヤフオクで購入した台湾ユアサのバッテリー

上がってないか心配でしたが先ずは充電してみた、結果は30分後

なんとか充電は完了した、ベストの状態ではないものの何とか

動かすには足りそうです。

冬眠していたジェベルの布団を剥いで簡単にフキフキ・・・

ここからはジェベル乗りなら知ってる儀式!

リアのサスペンションのリザーバー・タンクをフレームに留めてる

バンドを外す、次にキャブレターのドレンのネジを緩めてから

タンクのバルブをONに・・・気を付けないとリアのサスペンションの

アームから燃料があふれてくるからね!ポタポタしてる辺りに空缶でも

置いとけば何でもないです(あふれた燃料はあとで汚れたトコをフキフキ

に使います)さらに、キャブのドレンネジをきつく(!)締めたら

リザーバー・タンクを元の位置に付け直す。(ここまで10分位)

さて、いざバテッリーを装着プラス(+)端子から付けます、その際

未だ付いていないマイナス(-)端子をはフレーム等に接触しないように

注意する、ここまで来たら後はセルボタンを押すだけですが、バッテリー

が弱っているとワンチャンスなので、長押しはせず回らなかったら直ぐオフ

にする、出来ればチョークは一段だけ私は引いてセルかけてます。

私のジェベルはだいたいこれで3回まわすとエンジン回ります。







コメント(39)

ジェベル発進おめでとうございます!
お祝いの?お寿司はいかがだったでしょうか。

。。でもその儀式私には解りません(最初の10分)

ご安全に〜
きょまとさん

しばらく乗らないとキャブがオーバーフローを起こしてガソリンが

エンジンに送り込めなくなってます、今はインジェクションの世の中

なのであまり馴染みが無いとは思いますけど・・・

ジェベルの場合、エンジンかからないない場合はたいていコレで

儀式でかかります。
おめでとうございますウッシッシ

なるほどダッシュ(走り出す様)
オーバーフローなんですねダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
以前、エンジンがかからずどうしようない時に
なんとなくexclamation & questionexclamation & questionexclamation & question
キャブのガソリンを抜いたら掛かりがよかったので
それ以来、エンジン停止前にフロート内のガソリンをなくしておくという方法を実行しておりますが・・・

自分はガソリンの変質?だと思ってましたあせあせ
教えて下さい!
ジェベル125を3月に購入したのですが・・・。
キャブのOHに失敗し、つぶしてしまいました。
ヤフオクで探しているのですが、フリーターの身には非常に高く、
どなたか、活用できるキャブをお持ちの方で、お安く譲って頂けるような
寛大な方はいらっしゃらないでしょうか?
また、転用できる社外品のキャブとか、ご存知の方は教えて欲しいのですが・・・。何卒、宜しくお願い致します。乙女座
みなさん、こんにちは。

現在、不動のジェベル250XCに手を入れています。
こちらの記事を拝見してフロートのガスを抜いたらエンジンに灯が付きました。
ところが、ドレンボルトをきつく締めてもガソリンが漏れてしまいます。
対策に心当たりがありましたら、ご教授願います。
なんででしょうか?ドレンボルトを交換してみる?

どーっと漏れますか?

ポタポタならドレンのチューブの残りガスの可能性もあります

また、キャブ本体のパッキンの劣化?

私の考える可能性はそんなトコですが・・・
ニードルを紛失したか、ニードルにゴミが噛んだり、ニードルの段付きでオーバーフローとか・・・。
ご教授いただき、ありがとうございます(mm。

かなり、どーっとながれます。
キャブは分解していないのでニードルの紛失はないですね。
ゴミが咬んだ可能性はありますが、その場合、火は飛びますか?
アクセルにも反応してアイドルもするのですが。
5年くらい放置していたらしいので、なにかしらのゴミが入った可能性はあります。
フロート固着ですかね?
とりあえずキャブ洗浄しますか
ドレンボルトにはゴムパッキンが付いていたと思うのですが、それが劣化、若しくは切れているのではないでしょうか
ドレンボルトをきつく閉めても漏れてしまいます、とあるのでドレンボルトを交換してみてはいかがですか?
もしかしたらキャブ側のネジ山が痛んでいるとか?
間違いなくドレンボルトからの漏れならですが…オーバーフローならドレンボルトからは漏れませんよね。
何年も放置していた車両ならまずキャブ開けて清掃しておいた方が良いと思います。
興味深いご教授ありがとうございます。
漏れているのは間違いなく、ドレンボルトです。
キャブをばらすのは初めてなので、現在、構造などを調査中です。

ドレンボルト回りの劣化する部品に注目しております。
> Rikkieさん、パーツリストとできればサービスマニュアルがあれば良いのですが…。
自分のはSE-1でサービスマニュアルの入手が困難でパーツリストしかありませんが、それでも構造とかはよくわかります。
パーツもウェビックというサイトから純正部品発注ができるので利用していますよ。
参考までに手(パー)
どもども、KYY殿。

現在はネットで手に入れた部品図をあてにしています。
点火に問題は無いので単にドレンボルトの周りがおかしいのかなと思っているのですが、分開始するにも一番下の方なので躊躇するところです。
Rikkieさん
もしかして、ドレンじゃなくてオーバーフローしてるんじゃないですかねぇ。
どもども、よっしー殿。

実は先日ばらしたんですが、確かにフロートの底に大量の汚れが蓄積していたのですが、あれだけ汚れがあるということはその上に原因があると思えます。
オーバーフローの可能性は高いですね。
4月からは単車屋が構ってくれるらしいんで、資金的に解決の付きそうな今月の中旬に進めるつもりです。
> Rikkieさん

キャブに汚れが溜まってたとのことですが、タンク内が錆びたりしてませんか?
それだと、タンクの錆とリしないと再発しますよ。
どもども、ゲルべ殿。

それは単車屋にも言われたのですが、ゴミ(錆び)の出所を探る必要ありそうです。
花さかGは高いので、何か廉価でいい物をご存じありませんか?
> Rikkieさん

私も花咲Gぐらいしか知りませんね。代替品ってあるんでしょうか?
> Rikkieさん
サンポールで錆び取り、燐酸でコーティングしている人も居るようです。
http://zeltupinn.blog21.fc2.com/?mode=m&no=704&cr=d432cecb8afcbf80961eced4a482a9f0

たしかに廉価ですが自分は怖くて真似出来ませんあせあせ
>んでれさん (Rikkieさん)

>サンポールで錆び取り、燐酸でコーティングしている人も居るようです。

以前、リン酸塩皮膜剤の開発の仕事をしていましたが、HPの方法はお勧めしません。
処理液のバランスが悪いと更に悪化させてしまうと思います。
>たっちさん
やはり!なんか怖い予感があったんですよね。サンポールというのも下手すると錆びてない地肌を腐食しそうですし。
やはり、高くても花咲GとかKREEMとかの方が安心です。
どもども。

サンポールのHPは当方も見ました。
ちょっと怪しげなので複数の情報筋に問い合わせていたんですよね。
やはり、安上がりで美味い方法は有りませんか(−−。

花さかGも使いまわせるそうなので、共同購入する友人がいればいいんですけど。
あっしも地元じゃないんで友人が限られるんですよねえ。
まさに発信!

昨日無事に納車で店へ引き取りに…。

慣らしの為即スタンド→そのまま舗装山道をプチツー☆

パワーが思っていた以上に有り、満足してます!

やっと皆様の仲間入りなり(^_−)−☆
どもども。

ちょっとづつ直していた250XCが稼働状態になりました。
後はバッテリーと任意保険くらいなのですが、リーズナブルなバッテリーを御存じなら紹介いただけませんか?
3000円を切るえげつなく安いバッテリーはやっぱりスグにパーになりました。
6000円くらいでそこそこ安心できるブツがあると嬉しいのですが。
台湾YUASAは如何?一応YUASAの看板掲げてる訳だし、台湾と中国は月とスッポン。
どもども。

早速アマゾンで調べてみました。5000円前後とリーズナブルですね。
1年程度の保証の付ける店も在り様なので、検討します。
YTX5L-BSTでよいのでしょうか?
実際使ってみた方の意見が聞けると嬉しいですね。
200なのでYTX7L-BSですが結構長持ちしています。
2000円の中華バッテリー使ってましたが若干セルが弱い気がしましたが3年使えました。
今は楽天で2700円のジェルバッテリーなるものを使ってますが、今のところ快調です。
そのかわり、たまに追い充電してますけど。
こんにちは。

やはり活用なさっている方もいらっしゃるのですねえ。
ひとまず、保証の効くネットショップで4000〜5000円の台湾ユアサかACデルコにしようと思っています。
こんにちは。

ご教授ありがとうございました。
結局台湾ユアサの半年保証付きにしました。これが正解だったかどうかは半年後に分かるでしょう。
現在はアイドリングも安定してきました。ところが、ギアをニュートラルから1速に入れるとエンジンが止まってしまいます。スタンドを挙げても駄目です。
多分、スタンドのスイッチかと思うのですが、良い確認修理方法、または解説したコンテンツを御存知でしたら、ご教授願えないでしょうか?
> Rikkieさん

うろ覚えで恐縮ですが、シート下にある、丸みを帯びた緑色のカプラーがスタンドスイッチのラインだったと思います。カプラーを外して、テスターでスイッチ側の導通を調べてみては?
うちのはカプラー先でカットして直結してます。
どもども、ゲルべ殿。

早速緑色のカプラーにテスターをあててみました。
サイドスタンドが格納でも収納でも無反応ですね(−−。
これはセンサーが良かれているのかもしれませんね。
バイク屋にパーツ代を聞いて、直結するかどうか考えてみます。

ありがとうございました(mm。
どもども。

結局、すぐ走れる状態にしたいので直結しました。
おかぜ様で乗れる状態になりました。まだ、任意保険に入っていないので庭先でちょっと走っただけですが、楽しみです。

ところでスロットルの戻りが悪いのですが、こんなものでしょうか?CRMはスロットルを離すと良く戻るのですが。
これを調整をしたい場合は、どのあたりを弄ってやればいいのでしょうか?タイコをくくる蝶型の部品周りだと思うのですが。
> Rikkieさん
見ると強制開閉キャブですね。
スロットルの動きが固いのであれば、スロットルとハンドルバーの間に泥や砂が入って抵抗になってるか、スロットルワイヤーが錆びて動きにくくなってる事が考えられます。
キャブ側で調整するよりも、スロットル周りをチェックしてみて下さい。
どもども、ゲルべ殿。

ご教授ありがとうございます。
早速、スロットル側のタイコを外しでCRC556を吹いてみました。
が、あまり状況は改善しません。
なにか、良い方法があれば、ご教授頂けませんか?
> Rikkieさん
ゲルベさんの見解通りではexclamation & questionと思っておりましたがあせあせ

改善が見られないようですので、キャブ側のタイコを外して、蝶型の部品の動きを確認してはどうでしょうか?
※蝶型の部品の軸部分のスプリングでスロットルが戻るようになっているようです。

それで、動きが悪ければ原因はキャブ側ですし・・・
問題なければ、スロットルワイヤーかなと(交換?)
※ハンドルバーの錆付きぐらいでは抵抗にならないのであせあせ(飛び散る汗)
どもども、青服殿。

タイコを外して蝶型のドラムをチェックしてい見ました。ドラムの動作は正常で、スロットルケーブルの遊びを調節したら、よい状態になりました。
ご教授、ありがとうございました。

XRーBajaに比べて荒々しいですが、そこが魅力ですね。
楽しい単車が手に入りました。
Rikkieさん

改善した様で何よりです。
強制開閉キャブモデルは低速で多少ギクシャクする感じはありますけど、レスポンスは格段に良いですからワインディングとかでも楽しめますよ。
私は初期型DR250R→’97DR→’03ジェベルXC(DR化)と乗り継いでますが、今のジェベルDR改にも強制開閉キャブを付けてます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

RING OF DJEBEL 更新情報

RING OF DJEBELのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング