ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DRAGONGATE 大辞典コミュの[あ行]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  *悪冠一色【あーがんいーそー】
03年9月からはぐれ軍(仮)として活動していた近藤修司、”brother”YASSHI、大鷲透、高木省吾の元へ04年1月31日に望月成晃が合流して出来たユニット。
「1勝1反則負け」というスローガンの下、試合介入は当たり前という無法な戦いを繰り広げる。
ユニット名は中国の4字熟語「悪冠満了(これ以上無い悪という意味)」を引用して望月が命名した。
04年3月26日の神奈川・赤レンガ大会でヘンリー?世菅原改め菅原拓也がアンソニーを裏切り悪冠入り。
その後、チーム内でリーダー問題が発生し、04.06.05.の越谷桂スタジオで望月が近藤に勝ち望月がリーダーに就任するが、翌日の本川越ペペホール・アトラスで望月がほかのメンバーから襲撃を受けチームを離脱。
04年12月31日付で職務怠慢・素行不良を理由にメンバー全員が解雇される。
05年1月20日発売の週刊ゴングでインタビューで「この5人が集まることは2度ことはない」と解散を宣言した。


  *I県M市【あいけんえむし】
ミラノコレクションA.T.が自分がイタリア人だといっていた頃にプロフィールに乗せていた出身地。Iはイタリアか岩手でMはミラノか盛岡とのこと・・・。日本人宣言をした際に自分の出身地は岩手県盛岡市であることを暴露する。


  *アイパーズ【あいぱーず】
04.8.28後楽園大会でセカンド土井とのバット・コントラ・アイパーに勝利したキャッチャー・フジイ(ドン・フジイ)が土井と結成したチーム名。チーム名の由来は二人ともアイパーをあてているということから。(土井はこの試合に負けて強制的にアイパーにさせられたため)
Rey de Parejasに出場するためにもう一人メンバーを探していたが2004.9.26の埼玉・桂スタジオ大会での出場登録期限ギリギリに谷嵜なおきがアイパーに変身して登場し3人目としてメンバーに入る。
2004.11.16東京・後楽園ホール大会で突如発展的解散をする。

  *I Like Cola【あいらいくこーら】
CIMAの旧テーマ曲。旧テーマ「Perfect!」に歌詞が入ったもの。演奏はJUSUS BELIVE MEというバンド。この曲はCIMAがとても大事にしておりCD化はしたくないとのこと。

  *アキヒト・テルイーニ【あきひと・てるいーに】
ミラノコレクションA.T.が自分がイタリア人だといっていた頃の本名。2002.1.23東京・後楽園ホール大会で日本人宣言を行った際に、自分の本名は照井章仁だったと訂正した。

  *ACMA【あくま】
2000年に結成されたバンド。CRAZY−MAXのテーマ曲「Crazy Circus」などドラゴンゲートで使用されている数多くの楽曲を作成している。
HPは[http://www.acma.tv/]

   *新井式スパッツ【あらいしきすぱっつ】
新井健一郎が試合ではいてあるロングスパッツのこと。

   *アレナ・ナウカルパン【あれな・なうかるぱん】
メキシコの首都メキシコ・シティ郊外にある都市。1997年4月にここで闘龍門が誕生した。逆上陸する以前はここを中心に興行を行っていた。

   *イサッパ【いさっぱ】
斉藤了のこと。堀口元気が2005年に入ったあたりから唐突に叫びだした言葉”マラハ”に対抗して叫びだした言葉。どうやらカリブの方の言語で「もう一度」という意味らしい。

   *イタリアンコネコション【いたりあんこねくしょん】
02.3.3に実力査定リーグを制したミラノコレクションA.T.が同じT2Pのメンバーを集めて作ったヒールユニット。結成時のメンバーはミラノのほかに吉野正人(YOSSINO)、STEVIE”brother”TSUJIMOTO(”brother”YASSINI),近藤修司(コンドッティ修司)、八木隆行(ペスカトーレ八木)、ベルリネッタ・ボクサー。直後にミラノ、ボクサー以外の4人は上記のカッコ内のようにイタリア風の名前に改める。
しかし、03年1月にT2P解散が決定したことを受けて日本人宣言を行う。
その後ベビーフェース路線を突き進むがそれに反発したミラノとYOSSINO以外の4人が03年8月末にイタコネを離脱。
04.4.28の代々木大会でアンソニーがロイヤルを解散してイタコネ入りを表明。
05.3.27東京・ディファ有明大会でYOSSINOが造反してBLOOD GENERATION入り。アンソニー・W・森がDoFixerの兄弟ユニット「PoS.HEARTS」に参加。
05.4.3兵庫・神戸サンボーホールで右足負傷のため欠場を続けていたミラノが米国への武者修行を発表し、事実上の解散。

   *1.23日本人宣言【いちてんにーさんにほんじんせんげん】
DRAGON GATE公式HP内にあったイタリアンコネクションの選手が書き込む掲示板。
タイトルの由来は03年1月23日の試合でイタコネが「実は僕たちはイタリア人ではなく日本人です」ということをカミングアウトしたことから。

   *1勝1反則2MC【いっしょういちはんそくつーえむしー】
DRAGON GATE公式HP内にあった悪冠一色の選手が書き込む掲示板。タイトルの由来は軍団結成当初2試合あるうち1試合は勝って1試合は乱入で反則負けを目標とし、望月とブラザーという二人が主にマイクを握っていたため。
ちなみにはぐれ軍団(仮)時代は「この○○野郎!!」というタイトルだった。

   *岩佐軍団【いわさぐんだん】
岩佐総帥こと岩佐卓典とM2Kを解雇された三島来夢が03年7月に作ったコンビ。しかし、会社側には正式には認められておらず、岩佐がシングルで15戦番勝負を行い一度でも勝てば正式に会社に認められたのだが、見事15戦全敗し軍団結成は幻に、そしてそのまま03年10月に二人は一緒に武者修行に旅立つ。

  *ウルティモ・ドラゴン・ジム【うるてぃも・どらごん・じむ】
ウルティモ・ドラゴンが97年4月にメキシコに設立された日本初のルチャドール養成学校。ここで育成を受けた選手が卒業した後闘龍門JAPANへと流れていく形式を取っていたが、04年7月5日に闘龍門JAPANがDRAGONGATEと改称して袂を分かち、同年末にはTORYUMON−Xが解散した後にはプロレスラー育成を主に行っている。

  *英連邦Jr.ヘビー級選手権【えいれんぽうじゅにあへびーきゅうせんしゅけん】
オールスタープロレスリングが認定するジュニアヘビーのベルト。大谷がIWGP以外の6冠を返還した後、みちのくプロレスで防衛戦が行われ、望月成晃が王者だったタイガーマスクに勝利し王座獲得。以来、闘龍門で防衛戦が行われることに。
闘龍門JAPANがDRAGONGATEに移行した際に封印。

  *NWAウェルター級選手権【えぬだぶるえーうぇるたーきゅうせんしゅけん】
EMLLが認定するウェルター級のシングルベルト。1999年2月6日に行われた王座決定戦でドラゴン・キッドがドクトル・セレブロに勝利して以来、闘龍門で防衛戦が行われることになる。
2004年6月20日にYOSSINOがベルトを返上した後、闘龍門JAPANがDRAGONGATEに移行した際にウルティモ・ドラゴンに返還。その後は闘龍門で防衛戦が行われる。

  *FM DRAGONGATE【えふえむどらごんげーと】
2005年2月26日から毎週土曜日深夜に全国のコミニュティーFMで放送されている番組。
アドレスはhttp://www.djdj.co.jp/dragon/

  *M2K【えむつーけー】
2000年5月に望月成晃、神田裕之、望月(現・横須賀)享が結成したユニット。ユニット名の由来は三人の頭文字から。
”両者リングアウト推進”をモットーに両リンのほかに反則攻撃やブルーボックスを使った攻撃を多用する最凶のヒールユニット。
00年11月7日にC−MAXを離脱したチョコボールKOBE(チョコフレークK−ICHI)が、同月27日にはダークネスドラゴン(K−ness.)が加入。更に01年11月には斉藤了との仲違いから正規軍を離脱した堀口元気がM2K入り。
チョコフレークK−ICHIが01年11月のCIMA戦でシュバインを喰らい負傷。そしてそのままフェードアウト・・・。
更に、01年12月にCIMAとのシングルで敗れた望月成晃が01年1月に”いい人”になり、方向性の違いから離脱。
01年5月には正規軍のリーダーだったマグナムTOKYOが電撃加入。
01年10月に神田が首の負傷により引退したと同時に名前を封印その後は「DoFixer」として活動していく。

しかし、02年末に正規軍を解散させた望月成晃が03年1月に神田の了解を得、「M2K」の名を復活させる。このときの名前の由来は望月成晃の望月の”M”、新井健一郎の健一郎の”K”、セカンド土井のセカンドから”2”をとってM2Kとした。
また、ヒール時代のM2Kと区別するために通称”新M2K”と呼ばれた。
復活当初のメンバーは望月成晃、ドラゴン・キッド、新井健一郎、セカンド土井、三島来夢。
”やられたらやりかえせ”がテーマではあるが、もともと正規軍がルーツであるため以前のようなヒール軍団ではなくリンピオ指向な軍団である。
03年6月には三島が解雇される。
03年10月のタッグリーグ戦以降、不振が続いた望月に新井が一騎打ちを挑み、新井が勝てばM2K卒業という条件で12月に対戦。ここで新井が望月を下したため、卒業という形でユニットは解散。
なお、トレードマークは両方ともキックボード、サングラス、スカジャン、ブルーボックス

  *L.A.MART【えるえーまーと】
埼玉県越谷市にあるシルバーアクセサリーを販売しているショップ。
ここでCIMAがプロデュースしたシルバーアクセサリーが販売されていた。

  *EL NUMERO UNO【エルヌメロウノ】
闘龍門において2001年春より開催されるようになったシングルのリーグ戦。エルヌメロウノとは「No.1」という意味。各年の優勝者は01年:望月成晃、02年:マグナムTOKYO、03年:CIMA、04年:ドラゴンキッド

  *王子【おうじ】
アンソニー・W・森(森隆行)の事。ロイヤル・ブラザーズという王子様ユニットを組んでいたことから。

  *OPEN THE TRIANGLE GATE【おーぷんざとらいあんぐるげーと】
DRAGON GATEが認定する6人タッグのベルト。ベルトの中央には心・技・体をイメージした3つの紋章がはめ込まれており、王座を獲得したチームはその紋章を自分たちのイメージにあったものにそれぞれはめ込むことができる。
初代王者組はRey de Parejas 2004de優勝したミラノコレクションA.T.&YOSSINO&アンソニー・W・森組

  *OPEN THE DREAM GATE【おーぷんざどりーむげーと】
DRAGON GATEが認定するシングルのベルト。ベルトは扉があり開けるとその中にはチャンピオンの名前の入ったプレートがはいっている。また、その扉には鍵がついており、その鍵を得たものが王者に挑戦することができる。初代王者は2004.6.28のトーナメントに優勝したCIMAがそのまま初代王者に認定された。

  *OPEN THE BRAVE GATE【おーぷんざぶれいぶげーと】
DRAGON GATEが認定する82kg以下の中軽量級の選手で争われるベルト。YOSSINOとK−ness.が中軽量級選手の底上げのために提案した。ベルト中央のシンボルマークが8つに割れていてその破片を持った8人によって2005年3月13日愛知・名古屋国際会議場大会で初代王座決定ワンナイトトーナメントが開催。これを制した土井成樹が初代王者となった。

  *お台場毎日プロレス【おだいばまいにちぷろれす】
2004年7月17日から9月5日まで東京・お台場で行われたフジテレビ主催のイベント「お台場冒険王2004」で行われた興行。
「DRAGON GATE ARENA」という特設アリーナが常設され、そこでほぼ毎日昼と夜の2回試合が行われ、8月の毎週火曜日には特別興行「PREMIUM MATCH」が行われた。
05年もお台場冒険王で同じように行われた。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DRAGONGATE 大辞典 更新情報

DRAGONGATE 大辞典のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。