ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

21世紀の新経済地域 BRICsコミュのロシア・東欧・トルコ投資

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今週はNEWSWEEK誌とクーリエ・ジャポン誌どちらもロシア特集を組んでいました。確かにロシアは腐敗した社会システムなど不安要因もありますが、石油や天然ガス等豊富な天然資源、またルーブルが海外での両替自由化も始まるようで通貨価値も上がるのではないでしょうか。そして天然資源とは別に東欧やトルコも注目されてきており、理由の第一は教育水準の高さと人件費の安さが魅力だそうです。この点でも今後スカイプの様に東欧に拠点を移す欧米企業も増えていくのでは思われます。

現在、日本株で含み損を抱えているので厳しいのですが、反転したらロシア東欧ファンド購入を検討中です。ポートフォリオで見るとインベスコのファンドが良いのかなと思いますが、設定が始まったばかりのドイチェも捨てがたい。

どなたかロシアファンドについてご教授して頂ければ幸いです。

コメント(12)

マネックス証券で発売されます。

新登場!投資信託「HSBCロシアオープン」
2007年3月30日(金)より、HSBC投信が運用する「HSBC ロシア オープン」の取扱いを開始します。

「HSBC ロシア オープン」は、主にロシア連邦の証券取引所に上場している株式やロシア企業のADR(米国預託証書)・GDR(グローバル預託証書)を投資対象とします。”ロシア連邦”に特化して投資するファンドは、国内株式投資信託としては初めての商品です。
どうぞ、ご期待ください。
「HSBC ロシア オープン」の特色など詳細は、2月26日(月)以降、ご案内いたします。
先日、東京財団でバルト諸国および北欧諸国の政府高官やジャーナリスト、学者を招いて、ロシアについてのシンポジウムが開かれましたが、バルト諸国の人々は「ロシアはソ連に戻りつつある。プーチンはスターリンだ」と言ってましたよ。

結局、国の名前が変わっても住民は同じだから、本質は変わらないのでは?

共産主義独裁国から資本主義もどき独裁国になるだけで、投資家の権利を守る意志などなさそう。
HSBCロシアも他のファンドに比べてパフォーマンスが冴えないですね。内需拡大も期待できるといいますが、富裕層のみの話なのだろうか?
ロシアって微妙ですね。
まだまだ発展は先なのでしょうか?

僕はファンドは投資をする気にはなりませんね。
SG ロシア東欧株ファンド をホールドしていますが、ここ2年でかなり儲けさせてもらいました。

時々来た急落の波に動揺しましたが今のところ右肩上がりで結果オーライな感じです。
ロシアは今のところさえない展開ですが,今後は伸びていくのではないでしょうか?
プーチンの引退が嫌気されていたポイですが,首相になるという噂もありますねぇ.
あんまり応援したい国ではありませんが投資先としては資源国であることを考えると魅力的です
ロシアは儲かっているのは政府とお役人で、民間人はまだ厳しいんじゃないかな。それでも原油価格が高値維持ならおもしろいかもしれませんね。

トルコは欧州の製造業の現場としての位置づけが確立されれば、魅力的に思い
ます。政情不安は付きまといますね。
ロシアは、まだまだ政府による規制が多くありそうで株式投資対象なのか悩んでしまいます。トルコも微妙。


一番微妙なのは、ベトナムカ?
仲間内でも、近々ロシアに入ります。
大手の運用商品の購入、特に日本国内ですとコストが非常にかかるので、
もしやるとすれば直接投資で行く予定です。
証券化は、自分でしないとコスト全部持っていかれますので。

ロシアでも東欧でも、現場を見なければ何も始まりませんが、
是非ここで色々な意見を学ばせていただければと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

21世紀の新経済地域 BRICs 更新情報

21世紀の新経済地域 BRICsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング