ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

牛角コミュの牛角のタレ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日市販の牛角タレの赤いバージョン(こくうま醤油)と黒バージョン(醤油)を買って試してみたんですが、なんか牛角で食べる味と違う気がします冷や汗
どちらかというと黒バージョンがちかかったかと・・

牛角で食べるタレとは別物なんでしょうか??

知っている方いたら教えてくださいリボン

コメント(9)

ぅちも赤の買ったとき違うと思ったよーもうやだ〜(悲しい顔)失恋
あとやみつき塩キャベツの市販たれも違う気がするふらふらふらふら
元牛角スタッフですわーい(嬉しい顔)手(パー)

市販のタレは残念ながらお店で使われてるものとは別物ですがまん顔電球

ちなみにカクテキや白菜キムチも市販のものとお店のものは別です晴れ
市販の塩キャベツのタレは
以前使っていたタレと同じものなので
今店で出てる塩キャベツとは違う味になると思いますダッシュ(走り出す様)
そぉなんですかーがく〜(落胆した顔)

塩キャベツのタレは新しいのが出ることを期待して今のを食べ続けます(*^^*)w
今のも好きですがハート

教えてくれてありがとうございますわーい(嬉しい顔)リボン
元店長代理でした
 市販で売ってるものとお店で使うのは
 同じにするわけがないです
 牛角は味(たれ)で勝負ですから

 たれは焼肉屋の命です つまり企業秘密です
 
 同じたれを普通に売ったらこそおかしいです
家でも牛角のタレつかってますウインクぴかぴか(新しい)
店とゎまた違っていいかなー(長音記号2)なんて思うけど、お店であれだけタレおいしいとか、塩キャベのタレ…『これ売ってナイんですかー(長音記号2)exclamation & question』って言われたら…世の中みんなに味わってほしいなぁって思ったりもしますけどねほっとした顔あせあせ(飛び散る汗)
食べたくなったらお店へほっとした顔ってコトですねハート達(複数ハート)
市販のものとお店で売ってるものを一緒にするはずがなぃ…まぁ言われてみればそぉですねぇむふっ

けど牛角の名前で売ってたので味が一緒か味が近かったりするのかとワクワクして食べた分ショックでしたねー
同じ牛角ブランドですが市販のものを作ってる会社と店舗でつかうものを作ってる会社は違うんですよ(^ω^)/
塩ダレはまぁうまいけど、味噌ダレとかもみダレ、つけダレは、別にうまくないような気がする。 

基本的に甘すぎる気がする…。 

市販のは「牛角のタレ」とかで売ってるんだったら全く同じの売ってもいいと思う気がする。 

こんだけの店舗数があるんだから、企業秘密もなにもないような気がする。


…気がする。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

牛角 更新情報

牛角のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング