ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昭和のめちゃくちゃな日本映画コミュの第2回トンデモ映画会@新文芸坐

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第2回トンデモ映画会@新文芸坐
2007/3/10 21:45開場 @池袋 新文芸坐
 
◆池袋の新文芸坐にて「と学会」唐沢俊一選出による第2回トンデモ映画会オールナイトが会される模様です。
ラインナップには昨年こちらのコミュを賑わした金沢の映画祭でやってて個人的に観たかったアマゾン無宿のタイトルもあります。
そんなラインナップを唐沢さん+中野監督の解説が盛り上げてくれます。
みなさまの思い入れ、煽り紹介なぞぶつけてください。
 
 //ちなみに私はひとつも観た事がありません。
 
◆タイムテーブル
21:45 開場
22:00〜22:20 落語:瀧川鯉朝
22:30〜23:15 トークショウ:唐沢俊一&中野貴雄
23:30〜 0:55 「アマゾン無宿 世紀の大魔王」(1961/東映)監督:小沢茂弘 出演:片岡千恵蔵
1:05〜 3:00 「華魁〈おいらん〉」(1983/彩プロ)監督:武智鉄二 原作:谷崎潤一郎
3:15〜 4:35 「狼の紋章」(1973/東宝)監督:松本正志 出演:志垣太郎、松田優作
 
◆その他
一般2500円。友の会・前売2300円(整理券付き)
全席自由、整理券番号順に入場
http://www.shin-bungeiza.com/allnight.html
http://www.togakkai.com/eiga2.html

 //初トピ作成、失礼しやしたー

コメント(9)

2/25(日)にチケット買ったら整理番号が8番でしたよ。
2/10から発売してんのに。
関心ないんかなー。
今月の映画秘宝では面白そうな紹介されてましたけど。
整理番号シャッフルされているのでは・・・
と思いたいですね。みんな華魁観たいハズだもん・・・

こころがさみしいのじゃ
「アマゾン無宿 世紀の大魔王」
「華魁〈おいらん〉」
 ガチで狂った映画!!発見。
 しあわせでした。
 どのくらいガチかと言うと「少林サッカー」が単なるコメディーにしか思ってないような普段映画観ない人にも観せたくなるぐらいの狂展開。
 ニュー東映という存在もはじめて知りました。
 
「狼の紋章」はちょっと眠っちゃいましたが、これは笑う映画じゃないですね。「シベ長」みたいな方向です。
「狼の紋章」大好きなんですけど(笑)!
ああ、知らなかった…
行きたかった…
3回があればいきたいと思います。
最近ログインできてませんので遅レスですが。
 
> ヂョー さん
ヂョーさんの好きな「狼」がかるーく吹き飛んでしまうほどのインパクトがあったのです。
 
>K¥さん
第一回目が2006年12月9日
「直撃地獄拳 大逆転」
「黒蜥蜴」(1962/大映)
「妖婆死棺の呪い」(1967/ソ連)
 
第二回目が2007年3月10日というピッチでやってるので、夏までにはもう一回ぐらいやるかもですね。
ちなみに私は常に文芸坐オールナイトをチェックしてます。
http://www.shin-bungeiza.com/allnight.html
いずれも文芸坐のイベントでしたが、場所が変わるかもしれないので
次があれば↓こんなURLかなーと思ってます。もちろんまだ存在しません。
http://www.togakkai.com/eiga3.html
 
余談ですが、
4/7 世界の映画作家(49) タルコフスキー 三大SFナイト 「惑星ソラリス」「鏡」「ストーカー」
って、眠らずに朝を迎えられる人は居るんだろうか。なんて挑発的なオールナイトなんだ。
数年前にオーケン(大槻ケンヂ)が文芸坐オールで冗談で言ってた劇眠映画祭が現実になったんだろうか。
 
>星☆ぽえ夢さん
「華魁」のあのオカルトシーンであんな爆笑できるとは思いませんでした。
「増沢病院」とかやりすぎ、すっげー笑いました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昭和のめちゃくちゃな日本映画 更新情報

昭和のめちゃくちゃな日本映画のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング