ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うさぎ組コミュの名古屋で捨てウサギを保護している団体(ご家庭)教えて下さい。引き取りたいです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、貴重な場をお借り致します。

只今1才のミニうさ♂を飼って丸1年になり、1年生の息子と主人とウサとの4人家族です。

実はウサギをもう一匹飼おうと家族で話しており、たまたま息子とペットショップで大きくなってしまった子の未来や捨てられているウサギがいる現状、ウサギの寿命などを話しており。パパとママは○○君(息子)を守るから、○○君はぷーちゃん兎を大切にして守っていって欲しい…と話していたら、息子が『うちで飼ってあげられる子がいれば、○○君の弟にしてあげようよ』と言ってくれて、次飼うなら捨てられてしまった子や、ペットショップで大きくなってしまった子、事情があり飼えなくなってしまった所から迎え入れようexclamation ×2という話しになりました。

どなたか捨てウサギと直接会わせてくれる団体さんなどを教えて頂けたら有難いです顔(願)


もし、里親に出そうと考えている方がいらしたらそういう方でも構いませんが、安易な放棄や精一杯の努力もせず里親を考えていらっしゃる方はすみませんが受け入れられません冷や汗
【給水器以外の物は新しく買いそろえる予定でいるので、ウサだけの受け入れで大丈夫です。ちなみに今男の子がいるので、次も男の子希望です】

コメント(14)

名古屋なら、静岡(浜松)もそう遠くないでしょうか?
> ぽっぽさん


コメントありがとうございます兎

名古屋でも三重寄りの名古屋なので浜松ですと結構かかってしまって、迎え入れいれるのにまだ私達家族に全く慣れていない兎の負担も考えると愛知県内が限界だと考えております。
ぽっぽさんの仰りたいのは、
『箱うさぎ』
でしょうか、私も、一度ご覧になる事をおすすめします。
ググるとホームページが 出ると思いますので…
> なほさん

そのとおりですほっとした顔

または、mixi内で【兎的里親さがし】というコミュニティがあり、その中でも今、愛知で里親募集をされてます。
> みっちゃん★さん

学校うさぎさんが里親を探しています。
愛知です。多分ぽっぽさんと同じトピ推薦かも。
検索してみてください。
まとめてのお返事になりますが申し訳ありません顔(願)

教えて頂いたサイトはまた夜にでも見てみようと思いますわーい(嬉しい顔)

ありがとうございます顔(願)


それと、学校のうさぎちゃんの事ですが以前から心配でトピはちょくちょくと拝見させて頂いておりました兎

息子はアレルギー体質でうさぎアレルギーは検査をしありませんでしたが、ハウスダストや犬などがあります。


なので、批判されてしまうかも知れませんがどうしても長期間室外で暮らしていたウサギさんには抵抗があります。


ウサギアレルギーに関しては1年生活をしてましたがはじめに検査をしたままで医師からも大丈夫だと言って頂けて、ハウスダストも室内で飼っているからか数値は変わらずだったので、今回二匹目のお迎えを考えるに至りました。


ちなみに…知識がないので教えて頂きたいのですが、やはり室外で長期間飼われていたウサギちゃん達のダニなどの問題は大丈夫だと思いますか?
我が家に公園で棄てられたうさぎが2羽いますが、うち1羽にダニがいました。
種類は限られますが、薬を投与すれば、おそらく問題ないと思います。
よくブラッシングしてあげて、あまりにも汚れている部分だけ洗ってあげるといいのではないかと思います。

あと、可能であればですが、保健所や行政の処分センターなどにも、うさぎさんがいる可能性もあります。
こちらにいる場合、命の期限に限りがあるので、欲をいうとそういった子にチャンスをあげたいです。

ただ、いても数がいるわけではないため、えらべません。
また、私だったら、保健所にいる子をみてしまたら、いてもたってもいられず、連れて帰ってしまうと思います。
なので、2羽目に希望とかイメージがあった場合、色々ときつい思いをしるかもしれません。

そして、行政は審査が厳しい可能性が高いです。



こういうのは、ご縁かと思いますので、想うような子が見つかることを祈ってます。
> 恭さん

コメントありがとうございます顔(願)

やはりダニいましたかがまん顔

息子のハウスダストのアレルギーの数値がとても低いとは言えないので生まれてすぐから掃除機指導など病院でして頂き、今のウサギを迎える時に一通り検査はしましたが、一年経った今数値に変わりはありません。

ですが、それは室内飼いで自宅にダニを持ち込んでないからで、やはり室外飼いされていたウサちゃんは不安でたまりません。

なので、保護団体さんでしたら保護した時に一応病気などの検査はしたり、問題あれば治療して〜…っていうのを聞いたので、団体さんからの里親を希望致しました。

やっぱり、ウサギを飼ってみてウサギの良さを知り一度我が家の子になったら手放したくはありません。
今の子も息子の弟、私と主人の子供だと思ってます。

なので、里親を希望しておきながら条件ありになってしまい矛盾していますが、慎重に考えていきたいです。

もしくは、ペットショップで大きくなってしまっておうちがなかなか見付からない子など…。

いい子と出会いがあればいいですほっとした顔
あの…ご存じかもしれませんが、一応書きますね。

アレルギーはアレルゲンの量が増えると、症状が現れます。

今は大丈夫でも、うさぎの数が倍になれば、当然アレルゲンも倍になります。

また、うさぎの個体によってもアレルギーの症状は違います。
私は先代うさぎに対しては、その子を触った手で自分の顔を触るとアレルギー性湿疹が出来ていました。
しかし、今の子には全く反応しません。


なので、元々アレルギー体質なお子様であれば、お子さんに何か症状が出ないところで止めておくのがベターではないかと思います。

症状が出始めたら、今までは大丈夫だった今のうさちゃんに対しても、反応するようになる可能性もあります。

また、もしそうなった場合に最悪更に里親を探して、転々としなければならなくなるうさぎは心に傷を負います。

何より、新しい子を迎えても例え相性が悪くなくても今のうさぎさんからしたら、遊んでもらえたり見てもらえたりする時間は多少なりとも減るわけですし、その子に寂しい思いをさせず、ずっと2人(1人と1匹)兄弟でいるのも大切と思いますよほっとした顔

もう少し、検討された方がいいような気がします。

ニュースをご覧になったのでしょうね…



お気持ち、お察ししますm(__)m



アレルギーも心配ですが、お子様の進学の時期と、愛兎ちゃんが病院にかかり始めるであろう時期が重なるのが気になります。
引き取りたい気持ちは分かりますが、リスクが高くないですか?

突然の発症ならともかく、発症のリスクを承知の上で危険性を高めるのはどうでしょう…

今は大丈夫でも、何が発症の引き金になるか判りませんよ?

多頭飼いしてウサギ同士の気が合わない可能性もあります。
そしたら今のうさちゃんが嫌な思いをしますし。

もう少し考えた方が良いと思います。
私もリスクが大きすぎると思います

ぽっぽさんが言われるように 1匹では何ともなくても2匹になると途端に発症することは少なくありません

アレルギーは命にかかわりますので 一旦うさぎアレルギーが出てしまったら今いるうさぎさんも里子に出さなくてはいけなくなる可能性が大きいです

それと今いるうさぎさんが男の子だから 次も男の子というのもちょっと違うような気がします
男の子同士は相性が合わないことがほとんどです
ひどい場合は殺し合うほどの喧嘩をします
うちはそれで二匹目は女の子にしました
お互いに避妊・去勢手術をすれば仲良くなる可能性は 同性同士より大きいです

とても優しい方だとは思いますが 新たに不幸な子を出す結果になる可能性が大きいと思います
もう少しアレルギーのこと うさぎのことなど勉強されてからの方が良いのではないでしょうか? 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うさぎ組 更新情報

うさぎ組のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。