ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

・・・コミュの◎500人突破記念 その3・「からたちの花」の長谷健

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大分時間がたちましたがボチボチと500人突破記念の
続きを取り上げましょう。
☆コミュの500人記念に取り上げるかもしれない作家特集500人から☆
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5917534&comm_id=118999&page=all

その1ではなるさんの依頼でその1・レイ・ブラッドベリ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6093120&comm_id=118999

その2では真っ先に書き込んでくださいました。
坪ちゃんの依頼で 武者小路実篤
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6167932&comm_id=118999

そしてその3ではおっぺさんの依頼で
  子供の頃読んだ、「からたちの花」の長谷健、
  「次郎物語」の下村湖人が妙に心に残っています。



少し余裕が出ましたの順次書き込んでくださいました方たちの依頼作家を取り上げていきますよ。


ということでまずは長谷健を取り上げます。

長谷健

写真 左

◎明治37年(1904年)10月17日
 ★福岡県山門郡東宮永村下宮永北路で出生
◎大正 6年(1917年)
 ★東宮永尋常小学校卒業
◎昭和14年(1939年)
 ★「あさくさの」子供」で第9回芥川賞受賞
◎昭和22年(1947年)
 ★北原白秋詩碑建設委員会委員長となり建設事
  業に没頭

 ★柳川文化クラブ演劇部「かささぎ」劇団を創設。
  公演のの益金を詩碑建設資金に充てる。
◎昭和23年(1948年)
 ★11月2日 北原白秋詩碑完成
◎昭和32年(1957年)
 ★12月21日交通事故で永眠(53才)


はせ けん 小説家 1904.10.17 - 1957.12.21 福岡県に生まれる。「あさくさの子供」により昭和十四年(1939)芥川賞。教師体験を活かして書かれたけれん味ない受賞作は、続編「桂太の章・律子と欽弥の章」も併せ出版され読み継がれた。 掲載作は授賞対象作で、昭和十四年(1939)同人誌「虚実」第二号初出、長谷は三十五歳であった。単行本『あさくさの子供』は改造社より昭和十六年(1941)一月刊行

長谷健というと、地元以外の人は知らない。けれど、柳川の川下りを発案し、北原白秋を世に紹介した功労者である。長谷健顕彰会も設立され、文化庁や各県教育委員会の後援のもとで、長谷健賞を授与している。
 長谷健は小学校の教諭をしながら、小説を書きつづけた。安定した生活、天命としての教師と趣味としての文筆活動を望んだが、さまざまな中傷から、教師を辞めなければならない。その場面が実にリアルで、教師としての長谷健は魅力的だ。

 そして長谷健は昭和初期から、戦後の時代背景を知るだけではなく、現代の教育のあり方を再検討できる力作だ。教師の人には是非読んでほしい。昭和初期には、散文(日記)を書く事によって「日本語の美しさ」を教える先生だったのです。



「からたちの花」昭和30年 作品
      新潮小説文庫   ・・・・絶版 

からたちの花というと北原白秋/山田耕筰 の
からたちの花が咲いたよ。 白い白い花が咲いたよ。
をほとんどの方が思い出されるでしょうがその白秋の事を書いた小説です。

○あらすじ(絶版の為入手困難なので載せておきましょう) 

  北原隆吉の家は九州柳河で酒造、海産物の問屋として手広く商売していた。隆吉には両親が勝手にきめた許婚の雪枝という寺の娘があったが、彼は女学生の時子を好きだった。時子の家に出入りする英語の先生長部など、隆吉は中学の先生を人格的に信用できなかった。小島先生の数学の時間に、隆吉は詩歌の本を読んでいるのを見つけられ激しく罵られた。先生の態度に憤慨した隆吉は、清介や松尾など級友のとめるのもきかず家に帰ってしまう。このため教員会議が開かれ、長部先生は隆吉と時子の交際をふしだらだと非難したので、ついに一力月の停学に処せられた。父は激しく叱責したが、母だけが優しく慰めてくれるのだった。夏休に隆吉は弟鉄雄や友人清介と叔母の家に遊びに行った。そこへ雪枝も訪れた。清介は彼女が好きだった。それを知った隆吉は、わざと雪枝と清介を二人きりにしてやるのだった。やがてその年も冬となった頃、隆吉は時子と清らかな愛情を語りあうようになった。青春の喜びをうたう二組の恋人の上に、然し思いもかけない災難がふりかかって来た。隆吉の家は火事で全焼し、清介は父吾市が死んだのである。お亙いに不遇を慰めあう隆吉と清介は松尾も加えて三人で雅号をくじ引で決め、それぞれ白秋、晩秋、爽秋と名乗った。希望に燃える隆吉も時子の心を信じきれないので、淋しく別れた。雪枝は清介を愛しながら、新しい相手との結婚がきまった。これは純真な清介の心に痛烈な打撃をあたえた。二、三日後傷心の清介は自殺して果てた。一切の苦悩を忘れて微笑しているような彼の顔。遺書を読む隆吉の眼には熱い涙があふれた。父長太郎は隆吉に家業に専念してくれと頼むが、詩人になる彼の決意は変らなかった。おみかという女を不幸に陥れた父、女の幸せを考えない父。隆吉は父にかくれて上京の仕度にかかったが、彼の堅い決意に打たれた母親は、ひそかに面倒を見てくれた。上京の日、隆吉は清介の位牌に別れを告げた。そして見送りに来た松尾に、自分は時子が好きだから別れる、この淋しさから詩が生れるのだと隆吉は言った。彼の上京を知った父親は、ひそかに涙をながして心の中に息子の門出を祝うのだった。


写真 中 長谷健文学碑
  
東京あさくさもので知られた作家長谷健の文学碑。作家の好物であった豆腐の形をしており、毎年12月第一日曜には「とうふ忌」が催されています。場所は九州柳川の川沿い(内堀)に壇一雄の文学碑などと建てられてます。舟で回るとうなぎ供養碑の隣に立っております。書く言うLDも2度ほど見ました。

写真 右 柳川堀巡り風景
  町の中を縦横に流れる堀割に、しだれ柳の緑が映え、赤煉瓦の並倉や白いなまこ壁が、ゆったりと影をおとし、水面に浮かぶウォーターヒヤシンスや種々の水草、くもで網などを間近にして、どんこ船による1時間10分の船遊びは、人々を優雅な詩の世界にひたらせてくれます。
 

●著書一覧

あさくさの子供  昭和15年
火のくにの子供  昭和15年
少年少女小説明るい顔  昭和16年
長篇少年小説開拓村の子供  昭和16年
センセイノドウワ一・二年生 昭和17年
私の鋪道  昭和17年
センセイノドウワ二・三年生  昭和17年
先生の童話三・四年生  昭和17年
先生の童話四・五年生  昭和17年
センセイトコドモアサノミチ  昭和18年
新星座(新鋭文学選集)  昭和18年
友情記(少国民文芸選)  昭和18年
二三年生の童話神まうで  昭和18年
国民学校(日本小説新書)  昭和19年
愛情  昭和21年
あさくさの子供  大日本雄弁会講談社  昭和22年
少年小説少年部落  昭和22年
九州路抄(新日本風物誌)  昭和23年
氷の部屋  昭和23年
からたちの花(小説文庫)  昭和30年
当世怪談集(河出新書)  河出書房  昭和31年
静かなる怒濤  三笠書房  昭和31年5月
邪宗門(小説文庫)  昭和33年

コメント(8)

一番はじめのコメントはいつもドキドキします。

北原白秋はしってはいますけど、当然のことながら、
背景はしりません。

でも、「日本語の美しさ」という単語にひかれます。
みつけるのは難しそうですけど、チャレンジしてみようと
思います。
アリサ さま

早速の書き込みありがとう。
長谷健 は九州の福岡の人ですがこのからたちの花を読むと白秋の号(字)の由来もわかって面白いですよ。
大分前日活で映画化されました。
希望された方も博多の方です。
LD様。お名前変わったのですか?

からたちのはな、興味あります。絶版と書かれていますが、一応図書館で調べてみようと思います。その他のオススメはないでしょうか。
アルムオンジ探偵さま

感謝感激雨あられ、嬉しいです。

こんなにも詳しく、明快に長谷健を語っていただけるとは。

しかも、知りたかった、ずっと心にひっかっかっていた「からたちの花」まで解明していただけるとは。

ありがとうございます。大感激です。
づか さま

LDはLDです。
管理人を又アルムオンジにお願いしました。

おすすめですか?
過去のも見てください、色々と載せておりますので。
あとはLDの読書ノートなども読んだ本を書いておりますので気が向いたらみてください。

酔いどれおっぺ 殿

遅くなってごめんね。博多っ子には物足りないでしょうが。
そのうち柳川特集でもして見ましょう。勿論博多もね。
おっぺ殿より詳しいかも・・・・・・
アルムオンジさま

博多っ子でも長谷健はほとんど知りません。

柳川限定かも。

それにしてもオンジさんが柳川に詳しいとは驚き……ご縁ですねえ。
なるほど、わかりました。

過去のって、まとめてくださった奴ですよね?調べてみます。読書ノートも見てみます。
長谷健という小説家を はじめて知りました。

教師から小説家になられた経緯。
とても魅力のある方のようですね。
教師ではなくても お子さんをお持ちの方はもちろん
その可能性がまだ少しはある私も
「日本語の美しさ」に触れておきたい気がしました。

ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

・・・ 更新情報

・・・のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング