ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自主制作映画の広報部コミュの【締切迫る!】「3331 千代田芸術祭 2014」参加者募集中

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「3331 千代田芸術祭 2014」参加者募集中
※募集締切2014年8月1日(金)【必着】


千代田発、全国規模のアートフェスティバル。
新たな表現がぶつかり合う、アートの誕生に一番近い芸術祭を共に作りませんか?


 千代田芸術祭とは、表現やものづくりの発信拠点である 3331 Arts Chiyoda を舞台に毎年行われている参加型の芸術祭です。未だ見ぬ表現が立ちあらわれる現場を目の当たりにできる場として、2010年よりスタートしました。
 美術、工芸、写真、映像、身体表現、ロック/ポップスからサウンド・パフォーマンスまでの音を使った表現、さらには独自のセレクトや手仕事で勝負するマーケットまで、既存のジャンルやルールにとらわれない“今”を表現する人々が、本芸術祭の主役です。

 千代田芸術祭では、各部門ごとに第一線で活躍するアーティストやプロデューサー、批評家がアドバイザーとして企画・講評を行います。参加者は、多くの来場者のみならず、現場で活躍するプロフェッショナルな人々にも、「つくりたい」「表現したい」その熱量をダイレクトに伝えることができるのです。また、スカラシップ制度として、アドバイザーによって選出された参加者の表現活動を、3331 Arts Chiyodaがバックアップします。
過去4回の中には千代田芸術祭をきっかけに、新たなステージを踏み出した参加者も少なくありません。
 
 本年は新たに、新部門として「3331α」によるアートに特化した日本初のハッカソンイベント「3331α Art Hack Day 2014」も実施。新たな一歩を踏み出したい、ひとりでも多くの人に届けたい、実験的な試みをしてみたい、来場者の反応が見てみたい……etc、あなたの表現に込められた欲求や想いが、今年の千代田芸術祭をつくりあげます。


▼概要
3331 千代田芸術祭 2014
会期:2014年8月23日(土)〜9月7日(日)12:00-19:00

会場:3331 Arts Chiyoda

休場:会期中無休

募集期間:2014年6月20日(金)〜8月1日(金)(予定)

主催:3331 Arts Chiyoda
後援:千代田区、日本経済新聞社
協賛:ソフトバンクモバイル株式会社
協力:ちよだ音楽連合会

特設サイト:http://fes.3331.jp


▼部門*計6部門で参加者を募集します。

展示部門      「3331 アンデパンダン」
パフォーマンス部門 「おどりのば」

マーケット部門   「千代田ビアフェスティバル× 三三三市」

音部門       「LIFE LIKE LIVE」

映像部門      「10 min. motion」

インタラクション部門「3331α Art Hack Day 2014」


-------------------------------------------------------------------------------------------
【展示部門】
誰もが参加でき、世界へとつながる展覧会「3331 アンデパンダン」

絵画から彫刻、映像、インスタレーションにパフォーマンスまで、多彩な表現を募集。先着300組まで、無審査で誰でも出品可能な「アンデパンダン」方式の展覧会です。

今年のゲスト審査員
飯沢耕太郎(写真評論家、きのこ文学研究家)鴻池朋子(現代美術家)、辛酸なめ子(漫画家、コラムニスト)、鈴木一成(Gallery OUT of PLACE ディレクター、フォトグラファー)、中村政人(アーティスト、3331 Arts Chiyoda統括ディレクター)、平方正昭(東京都美術館 学芸員)、福住廉(美術評論家)、藤原えりみ(美術ジャーナリスト)

-------------------------------------------------------------------------------------------
【マーケット部門】
あなたが大切にしているものが誰かの大切なものになる「千代田ビアフェスティバル×三三三市」

食材にこだわった手作りのジャムやクッキー、時代を超えてめぐり合った古書、独自の感性でセレクトした雑貨などを販売する出店者を募集。ワークショップ出店も可能です。

今年の企画アドバイザー
倉持倫之(オーガニックライフTOKYO 実行委員長、株式会社アンダーザライト 代表取締役)、冨山 普(東京朝市・アースデイマーケット 事務局長、特定非営利活動法人アースデイマネー・アソシエーション 理事)

-------------------------------------------------------------------------------------------
【パフォーマンス部門】
3331が稽古場と公演会場に「おどりのば」

コンテンポラリーダンス、バレエ、演劇、パフォーマンス、伝統芸能、舞踏など、ジャンルや個人・団体を問わず身体表現を募集。今年は先着順で約20組の参加者を決定します。

今年のゲスト審査員
伊藤千枝(振付家・演出家・ダンサー・珍しいキノコ舞踊団主宰 )、中村 茜(株式会社PRECOG代表取締役、NPO法人ドリフターズ・インターナショナル理事)


-------------------------------------------------------------------------------------------
【映像部門】
10分間で、世界への扉をひらく「10 min. motion」

10分以内に編集された映像作品を、ジャンルを問わず募集。事前審査によって選ばれた20作品が特設会場にて上映されます。

今年のゲスト審査員
川村真司(Creative Director,Founder of PARTY)、新井風愉(映像ディレクター)、井口皓太(株式会社TYMOTE代表、世界株式会社共同代表)

-------------------------------------------------------------------------------------------
【音部門】
公開講評+ライブ!単独公演のチャンス!「LIFE LIKE LIVE」

本格ロックバンドから、コーラスグループ、即興で作られるサウンドパフォーマンスにノイズミュージックまで、ジャンルを問わず「音をつかった表現」を募集。事前審査により約20組の参加者を決定します。

今年のゲスト審査員
岸野雄一(スタディスト)、渋谷 毅(作曲家、ピアニスト)、山川冬樹(ホーメイ歌手/美術家)

-------------------------------------------------------------------------------------------
【インタラクション部門】
テクノロジーによる芸術表現を3日間で即興的に。「3331α Art Hack Day 2014」

「3331α Art Hack Day 2014」は、日本初のアートに特化したハッカソンイベントです。3日間で芸術表現とテクノロジーが融合した作品を即興的に創ります。テクノロジーを使用した芸術表現に挑戦したいアーティスト、スキルを活かしてアート作品に挑戦したいエンジニアを募集。(運営:3331α)

3331αディレクター
青木竜太(VOLOCITEE Inc. 創業者兼CEO、TEDxKids@Chiyoda 創立者兼キュレーター)

-------------------------------------------------------------------------------------------
▼応募方法
特設サイト(http://fes.3331.jp)各部門別の応募フォームから、お申し込み下さい。
※各部門ページから応募申込書をダウンロードし、郵送または持込にて応募することもできます。

-------------------------------------------------------------------------------------------
▼応募締切
2014年8月1日(金)【必着】
※募集枠が定員に達した場合は締め切らせて頂く場合がございますので、お早めにご応募ください。

-------------------------------------------------------------------------------------------
▼お問い合わせ(郵送でお申し込みの場合は事務局へご送付ください)

〒101-0021 東京都千代田区外神田6-11-14
3331 Arts Chiyoda 内「 3331 千代田芸術祭 2014 事務局」宛
TEL:03-6803-2441 / FAX:03-6803-2442
Email:fes@3331.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自主制作映画の広報部 更新情報

自主制作映画の広報部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。