ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

主婦&主夫 in アメリカコミュのベジタリアンが食べられるもの

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
高校生とその保護者が集まるポットラックパーティーに
行く事になりました。
娘は友達からSUSHIを作ってほしいと言われたそうで、
Sushi Rolleを持参することにしました。
そのお友達もそうなんですが、結構ベジタリアンがおられます。
カリフォルニアロールを意識して、具に何を入れるか悩んでいます。

フェイククラブミートいわゆるカニカマ、たまご、チーズ、マヨネーズ。
これらは食べられるでしょうか?

宗教的な理由もありますが、制限は人によるらしく厳密にはわからないのです。
きゅうり、アボカド、シイタケの甘煮は入れようと思います。他に
”こんなの入れてもおいしいよ”などありましたらよろしくお願いします。

コメント(12)

私は今、Japanese Restaurantで働いてます。
うちのお店で出しているベジタリアンロールは、人参の千切り、レタス、トマト、パプリカ、(家庭ではちょっと面倒ですが)さつまいも(ヤム)の素揚げを千切りにしたもの、アスパラの素揚げなどです。
友達がセロリを巻いて作ってましたが、それも意外とおいしかったです。
結構なんでもありですよ!! 個人的には、1種類だけで巻くのではなく、人参+きゅうり+セロリなど、週種類でmixして巻くのがおいしいと思います。
マヨは好きな人と嫌いな人別れるので、避けた方が無難かもです。
昔マクロビアンしてました。
今はおうちでは緩いベジタリアン(タマゴとミルクOK)で調理しています、外食では何でもありがたくおいしく食べています。

私が好きなのは、車麩の唐揚げや、車麩を焼き肉風味の味付けをして焼いたものを巻いたものです。ボリュームがあっておいしいです。
ベジミートでそぼろを作って巻いてもおいしいです。
フェイククラブミートはおそらく駄目だと思います。お魚食べるベジタリアンだと大丈夫かもしれませんが。Yumの天ぷらの巻き寿司、私は大好きです。でもVeganなら卵が入っている天ぷらの衣はきっとたべません。私はよくツナマヨと野菜を巻いたのを持参しますが、大人気です。ベジタリアン用と普通用と2種類作ると良いですね。どちらにしてもポットラックなら、中身が何かわかるような物の方が、皆さん安心するとおもいます。
最近のポットラックでは食べ物のアレルギーの人も多いので、材料をカードに全部明記してお皿のとなりに立てておくという方法をとるところがあります。これだと、なにが入っているかわかるので、安心ですね。
☆アミさん
ヤムやアスパラを素揚げするんですか。。。
ちょっと。。。手間が。。。
マヨはみんな大好きだと思ってましたが別にしたほうがいいですね。
ありがとうございました。

☆ぷくちゃんさん
車麩が手に入りませ〜ん(涙)が、
焼肉風味美味しそうですね。
このアイデアいただきます!

☆さっこさん
ツナマヨいいですね。
でもベジタリアンの方は無理ですよね。
アイデアはいろいろ浮かぶんですが、
ベジタリアンを意識するとすごくしぼみます。

☆おりゅうさん
私も材料を明記するのはすごく親切だと思います。
ポットラックは何度も行ってるんですが、
カードに明記してる人っていないんです。
皆さん見た目で判断してるんですね。
うちは旦那の仕事場の人にベジタリアンが居て何度か仕事場のパーティーに稲荷(中身は白米+玄米で寿司太郎を入れました)持って行ったらその人食べてましたようれしい顔
あとアメリカ人の子供達にも人気あります指でOK
便乗の質問なのですが、すし太郎とかって、お出汁が入っていますよね?そういうのはベジタリアンの人は知らないだけで食べているのか、OKの範囲なのかどちらなのでしょう?やはり、厳密にはダメなのかな?と思っているのですが。
Veganなら駄目ですね。でも普通のベジタリアンで、お魚はまぁまぁ大丈夫という人なら大丈夫ですね。家の義姉はお魚は時々食べるベジタリアンですが、出汁の匂いは嫌います。だから出汁を取るなら昆布を使います。Veganの人もベジタリアンの人も結構入っている物をチェックしてから食べていると思います。
さっこさん、

お返事ありがとうございます。やっぱりダメですよね。ある友人はベジタリアンで、魚と肉は食べないと言ってたので、だし醤油やめんつゆは勧められませんでした。でも昆布だしだけならOK、確かにそうですね。覚えておきます!

友人がベジタリアン用にと作ってきた巻き寿司で
アボカド+茹でたアスパラガス+茹でた人参
というのが美味しかったです。
多分軽く塩茹ででしょう。
☆yokacha-さん
結構美味しいSuhiレストランでInariを注文したんです。
そしたら短冊に切られたあげがペラ〜っと乗っていて、コレが
アメリカ人に受け入れられてるお稲荷さんなのかと思いました。

☆chiiさん
そうですね。厳密に言えばダメなんでしょうね。

☆さっこさん
お魚は食べるベジタリアンもおられるんですね。
人によって違いますね〜。

☆ほぜこさん
見た目で何かがすぐにわかる材料を使うようにして、
マヨは別に添えるのがいいですね。

☆ベジさん
茹でたアスパラ。切り口がキレイですね。
入れてみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

主婦&主夫 in アメリカ 更新情報

主婦&主夫 in アメリカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング