ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

主婦&主夫 in アメリカコミュの主夫の方!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
始めまして!

私はこの年末にアメリカへ就労ビザで渡米を予定している者です。

今、私には付き合ってる彼いるのですが、彼は「ついて行きたい!」と言ってくれています。英語は全然話せないけど、かなりのポジティブさんです…

ふと思ったのですが、アメリカにいる「主夫」の方はどれぐらいいらっしゃるのでしょうか?

勝手な想像ですが、やはりアメリカ人と結婚された方や、旦那さんの仕事についていった「主婦」の方は多いと思います。

女性が働いて、男性が家事を担っているという方…

いらっしゃいましたら、生活のリズムや将来のビザ取得計画、育児などのお話ぜひお聞かせ下さい!

コメント(11)

あたしは主婦で、旦那の稼ぎで生活していますが、皿洗いやゴミ出し、ベットメイキングなど簡単なことは率先してやってくれています。料理ができないのでそれができたら最高なんですけどね〜

アメリカで主夫にお会いした事はまだありません。共稼ぎが普通みたい。いいお母さんになるのが夢っていうのは、アメリカでは甘ちゃんらしいです。でも、ベビーシッター雇って、家政婦やとって、フルタイムで働いてる女性が大勢いるのですが、それってどうなのかしらって思います。何度かベビーシッターの面接に行きましたが、乳幼児が多いのに驚きます。お母さんとの時間が一番大事な時期に、赤の他人に預けちゃうのは、あたしにはできません。

って、話が違う方向になっちゃって、すみません。
はじめまして。
私のアパートに日本人ではありませんが、いますよ。
中国人の夫婦で、奥さんがアメリカでお仕事をされていて、旦那さんは主夫をしてるようです。
お子さんがいるので、お子さんの面倒を見たり、英語学校に通っているみたいです。
ご飯も作り、家の事は旦那さんが全部やってくれると言っていました。
就労ビザですと、配偶者の仕事の縛りもあるようなので、
奥さんは、永住ビザをとるつもりでいるようです。

JoJo様>回答ありがとうございます!

やっぱり日本人同士ではあまり見かけないみたいですね。仰る通り、まだまだ小さい子供を他人に預けるのは抵抗ありますね(>_<)私はまだ子供もいないので、子育てしながらの仕事がどれだけ大変か、想像の域ですが。。。

(ΦωΦ)ニャー様>回答ありがとうございます!

そういう方いらっしゃるんですね!すごく参考になりました(^^)v
やはりお互い仕事をするとなると永住ビザの方がいいのですね。
それにしてもいい旦那様ですね☆

ほぜこ様>回答ありがとうございます!

アメリカ人カップルでもいるんですね。。あまり想像していませんでした。彼のビザ取得に向けてもう一度調べてみます!
それにしても、男女の脳ってそんなに違うんですね…どのような違いがでるのか、興味津々です。笑
はじめまして〜!!!
ポートランドで駐在妻をしているものです(´∀`*)
私の周りでは一人いらっしゃいましたよ☆
昨年、ESLに少し通っていた時に知り合いました♪
お子さんが一人いらっしゃって主夫されてる方でした。
本人曰く「奥さんはバリバリのキャリアウーマンで英語も話せるけど
僕は話せないです 笑」ておしゃってました。
私の日本の友人も言ってましたが
日本でも少ないけど、たまにいらしゃるとのことでしたよ(-^〇^-)
参考までに(#^.^#)
主夫…結構居ますよ…。

邸宅の管理も最近では変な連中に任せられないので…。
エスピナージュが余りにも多すぎるので…
信用出来ない分、主婦なり主夫に、其れなりの配当も在ります。



愚輩は
ペンタゴン関係です。
我が家も一時期私が働き、夫が主夫でした。(ただし夫はアメリカ人なのでビザの問題はありませんでした)
その間は、私は料理、掃除、洗濯、スーパー等の買いもの、一切しませんでした。
それが「無職」か「主夫(主婦)」かの違いですよね。。。

現在は共働きです。
アメリカ就職決定、おめでとうございますわーい(嬉しい顔)

☆*みっちゃん*☆さんは、まだいろいろと調べられている段階だと思うので、ご参考までに・・・

私は、結婚と同時にアメリカに来ました。
当時、夫はすでにこちらで数年働いていて、ちょうどビザの切り替え時期だったので、婚姻届→私パスポート作成→夫一時帰国→一緒にビザ申請→→渡米という流れになりました。夫のビザはH1、配偶者の私はH4というビザです。

で、しばらくのあいだは専業主婦で、ESLに行ったり地域のコミカレ(community college)で興味のあるクラスをとったりしていました。学校では似た境遇のお友達にも出会えてよかったんですが、なんせ結婚生活の開始とアメリカ生活の開始が同時だったため、生活自体に慣れるまで結構時間がかかったなーという記憶があります。

☆*みっちゃん*☆さんのビザの種類は分かりませんが、彼氏さんは

・とりあえず観光で3ヶ月滞在して帰る
・☆*みっちゃん*☆さんが彼氏さんをサポートするという形で配偶者ビザか婚約者ビザをとる、
・今から頑張って就労ビザを目指す
・語学学校等に入り学生ビザをとる

などの方法があるかと思います。
ビザの種類によって就労できるかどうかが決められているので、もし彼氏さんがアメリカで働いてみたいということなら、お気をつけください。学校はどのビザでも行けると思いますが、授業料が変わってくるかもしれません。
お若いので、お二人ともいろいろな可能性があると思います。頑張ってくださいねわーい(嬉しい顔) (って、なんかエラそうですみません^^;;)
マレーシア人の知人(女性)は、彼女が会社で働き、その旦那(アメリカ人)さんは主夫をしていました。
理由を聞いたところ、子供が1人いて、託児所の金額が高いのでお金の節約のために旦那さんが子供の世話をすることにしたそうです。
彼女はグリーンカードを取得しており、旦那さんはアメリカ人なので参考にはならないかもしれませんが。。

2ちまさんが仰っているオプションが最も現実的だと思います。
Hビザの配偶者ビザはわかりませんが、Eビザ、Lビザの配偶者ビザの場合は、働けます。ただし、収入制限や労働許可を取る必要があるなど、面倒なことはありますが。

渡航準備大変かと思いますが、頑張ってくださいね!
>ようさん
本当、託児所料金って高いですよね。働いて費用の倍稼げないなら、共稼ぎしている理由がないですよねぇ。。。パートくらいじゃ全然賄えない。

>☆*みっちゃん*☆さん
ところで、彼氏さんとは結婚の話が出ているのでしょうか?もし、ただ一緒にいたいからという理由だったら、彼氏さんには日本で頑張って稼いでもらって、しばらく遠距離で頑張った方が経済的にも精神的にも楽かもしれませんよ。☆*みっちゃん*☆さんが生活に慣れて、ある程度お互いに資金も溜まったら、それこそ観光で彼氏さんには来て頂いて、それから具体的な相談をしても遅くはないのではないかなって思います。最初は良くても、英語ができないと、生活はかなり大変じゃないかなぁって。。。どこに住むのかにもよりますけどね。
para:ato様> 初めまして!ご回答ありがとうございます!

少数でもいらっしゃるんですね!私の彼ももしアメリカへ行ったらまずはESLに行ってもらわないと…そこで基礎を身に付けてもらわないと! 私はダラスへ行くのですが、そういう方が近くにいたら安心ですね。

Cεραφίμ様>ご回答ありがとうございます!

まわりに結構いらっしゃるみたいですね。地域性なども関係あるんでしょうか…
ペンタゴン関係って素晴らしいですね!尊敬します…

ユキ様>ご回答ありがとうございます。

アメリカの方と結婚されてもそういう場合ってあるのですね。参考になります。
しかし一番の理想は共働きですね。なんとなく男性=働くという固定観念がいまだになきにしもあらずです…(ー_ー)!!

2ちま様>ありがとうございます!

細かく情報を書いて下さりとても助かりました。私はH1で渡米します。
確かに結婚生活がいきなり海外で始まるのは大変ですよね。とりあえず、私が渡米して慣れてきたあたりで観光ビザできてもらい、生活してから結婚したほうがいいかもしれないですね…

よう様>ご回答ありがとうございます!

アメリカ人の男性でも主夫されてる方いるんですね!自分のできることをやっていけばいいんですね。今から準備頑張ります☆

JoJo様>一応「しようね」とは言ってますが、具体的にはなにも((+_+))
確かに向こうで私だけの収入では不安ばかりですので、1年ほど日本でお金を貯めてきてもらうほうが精神的にも安定します。笑
 私はダラスに行く予定です。初めての土地なので私自身が慣れてからのほうがいいですよね。アドバイスありがとうございます☆ 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

主婦&主夫 in アメリカ 更新情報

主婦&主夫 in アメリカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング