ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

主婦&主夫 in アメリカコミュの☆胃炎☆胃潰瘍☆急性胃炎☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
胃炎についてお聞きしたいです。経験談の方、アドバイスお願いします。
長文になります。

私は、10年前に急性胃炎になってから、慢性胃炎になり、仲良くつきあっています。4年前まで日本では定期的に病院に通っていました。
今年の1月頃に初めてアメリカで急性胃炎になりました。その際は市販のオメプラゾールを取り、3日寝てたら直りました。食生活も変え、お酒も控えていますが、ここ3ヶ月、胃炎になったり治ったりで体調は万全ではありません。
日本では、薬を飲んだらすぐ治っていました。
日本で飲んでいた薬は○ムコスタ(レバミピド Rebamipide、胃粘膜を修復する薬)
○セルベックス テプレノン(Teprenone 胃粘膜を保護)○オメプラゾール(胃酸の分泌を抑える)の3つです。
オメプラゾールだけでは3ヶ月たっても治らす、胃粘膜を修復するお薬が欲しいので、病院へ行こうと思っているのですが、こちらの病院って時間をかけて行って、診察にお金を払っても、ドクターから「市販の○○を買って飲んで」と言われる事が多いですよね、自身も経験があります。
ですので、そうなったら嫌だなぁと思い、経験ある方にお聞きしたいのですが、胃粘膜を保護するお薬は処方してくれるのでしょうか?
一応市販の胃薬を調べたのですが、こちらの市販は胃酸を抑える薬しか売っていない様です。
昨日、H2ブロッカーが含まれる市販のZANTACというお薬に変えたら、だいぶよくなりました。このままこの薬を飲んで様子を見るか、病院へ行くか迷っています。

経験ある方アドバイスお願いします。

よろしくお願いします。

コメント(16)

胃炎、辛いですよね。私は今はたまにしかなりませんが、ずっと以前に明らかにストレス性の急性胃炎になって身動きも取れないほど痛くなったことがありました(涙)。

こちらで胃炎のために病院へ行ったことはありませんが、一つ思ったことはお薬の出し方です。
日本とアメリカでは法律等の規制がかなり異なるので店頭で購入できる薬の種類もその強さも、また処方できる薬の内容にも大きく違いがあります。こちらの先生が売薬を買うように言うのは、その方が私達患者に取って簡単で下手に処方薬を使用するよりも安くつくこともあるからだと思います。それでも、やはり売薬では聞かなかったり、売薬に選択肢が無かった場合はきちんと処方箋を書いてくれますよ。私は胃炎ではありませんが、他の理由で4種類の薬を毎日服用しています。一つは売薬です。二つは必ず処方箋が必要なものなので悩む余地無し。もう一つは、売薬一種類を試しても聞かなかったので処方薬、それも効かなかったので別の処方薬でと試し、やっと今それで落ち着いています。

ずいぶんと再発を繰り返していらっしゃる様ですし、やはり一度診てもらった方が安心とはと思いますが...。
また、別の選択肢としては漢方もあると思います。でもこちらも実は下手に服用すると返って異常を来たすこともあるのでやはり漢方専門の所へ言ってきちんと処方してもらった方が良いと思います。でもそういう所ってアメリカでは少なそうですね涙

いずれにしても、ストレスが無くなることが一番ですよね!早く胃痛無しの生活になることを願っています、どうぞお大事になさって下さい。
長くなって申し訳ありません。
地域差があるんでしょうか。うちの場合は市販薬を買うように言われたことはありません。

夫の場合、胃の調子がおかしくなって、話の内容等から判断されてストレスが原因じゃないかということで、主治医は最初から処方薬を出してくれました。
それで暫く様子を見て、それでもはかばかしくなかったので、薬を変更し、それでもだめで、でも血液検査では異常も無いので、主治医の判断で胃腸の専門家に診てもらうことになりました。

胃腸科では、問診の結果処方薬を出され、やはりそれでも改善しなかったので胃カメラに。

結果、ピロリ菌は無かったものの、3箇所に炎症を起こしているということでそれに対する処方薬を服用しています。

本人は効いているのかどうなのか、どうもはっきりしないようなんですが、とりあえずは服用を続けています。

やはりストレスの影響は大きいようです。原因がなくならない限り、あるいはそれに慣れない限りは胃の不調も続くのかもしれません。

カツオ谷さん、お辛いですね。ひょっとしたら市販薬を買えと言われるかもしれませんが、長いようなので、やはり専門医に診てもらったほうが安心かと思います。どうぞお大事に。
>Katさん。

早速のお返事ありがとうございます!
ほんと疲れやすくなりますよね。倦怠感とかありますし。
病院、そんな対応でしたか。ほんとアメリカのその対応、腹が立ちますよね。診察料もバカにならないし、いい加減にして欲しいです。
お聞きしたいのですが、紹介された市販のお薬、差し障りなければ教えて頂けないでしょうか。
ほんと日本ならさっさとお薬出してくれるのに、、、って思います。
日本で飲んでた薬、ネットで売ってるんです。今買おうかどうか検討中です。(法律は大丈夫なのでしょうか 汗)

ストレス、上手く発散していきたいです。
経験談ありがとうございまた!お互い早く治しましょう!


>パタさん

お返事ありがとうございます。

>こちらの先生が売薬を買うように言うのは、その方が私達患者に取って簡単で下手に処方薬を使用するよりも安くつくこともあるからだと思います。

そうなのですか。

>処方薬、それも効かなかったので別の処方薬でと試し、やっと今それで落ち着いています。

処方されても効かない場合があるのですね、これは覚えておこうと思います。

仰る通りです。再発を繰り返しているので、一度行った方がいいのかもしれません。今週予約して来週あたり見てもらおうと思います。

暴飲、暴食をしてしまうのでそのせいかと思っていて、ストレスをあまり考えた事はなかったのですが、結局根底はそうなのかもしれません。
早く胃痛なしの生活に戻りたいです!
パタさん、優しいお言葉ありがとうございました!

>BUNNYさん  お返事ありがとうございます。
その主治医は話が分かる人ですね!羨ましいです。私の主治医は市販薬を勧めたり、よくカウンセリングを薦めてきます。(私は英語があまりできないのと、田舎在住なので、カウンセリングを受けるだけでも、通訳を探す、ドクターを探す、医療費とそれだけでストレス度がUPします!)

旦那様の経験談を聞いて、普通の病院→血液検査→胃腸の専門家→胃カメラ
ここまでしないと合う薬が出ないの!?と悲しくなりました。
3箇所に炎症、痛いですね。私も以前胃カメラを飲み、何箇所も炎症していました。
ストレスが原因なら、取り除くように勤めたいと思います。
BUNNYさんの旦那様も早く良くなるといいですね。

病院、一度行ってみます。またその後どうなったか書き込みします。

お3方、とても参考になりました。
経験談ありがとうございました!
私は強いオーメパゾールを処方してもらって、一年ぐらいかけてこのごろやっと胃炎がよくなったところです。
医者に行ったときに、市販の薬はすでに試してそれでもよくならないことをきちんと話すとよいと思います。
私は行った日に処方箋をもらい、その後血液検査などをしました。
お大事に。
>cheetoさん

病院で処方されてもオメプラゾールでしたか。うーん。
よくなってきて良かったですね。
お医者さんに、きちっと伝えたいと思います。「胃酸を抑制する薬はいらないからー!!胃を守る薬をくれー!」と。前もっていろいろ下調べしておきます。
経験談 ありがとうございました。



個人の経験ですが、胃炎、急性胃炎をアメリカ人に言っても、わからない人が多いです。英語で調べ「acute gastroenteritis」と言うと、「ああ 逆流性食道炎だよね?それなら市販の薬を飲むといいよ」と散々言われるので、胃潰瘍を英語で「Stomach Ulcer」と言うとやっと通じます。でもそこで「FULだよね?」「ピロリ菌だよね?」と言われ、ピロリ菌がなくてもなるんだよと言っても、あまり通じず。

日本で飲んでいたムコスタの成分、RebamipideをWALGREENの薬剤師さんに尋ねてみたら、処方箋があったとしても、そのお薬はWALGREENでは扱っていないと言われました。アメリカ人の主人に
ネットで調べてもらったら、Rebamipideはアジアで主にアジアで扱われいるとの事でした。
上記の事もあり、アメリカでは胃潰瘍、胃炎はあまりポピュラーではないのでしょうか?
不思議です。。。
わたしの主人が4年ほど前に胃潰瘍になり、一応潰瘍は取り除いたのですが、やはりまだ胃酸が多いのでそれを抑える薬を処方されてます。Acid refluxと言ってます。
最初はPrevacidを処方されたのですが、これは効くときと効かないときがあったみたいで、(この薬も市販品になりましたが)それよりも強いAcephexを今は服用してます。
この薬は保険が利いても(各保険で違いはあると思いますが)我が家の場合は1ヵ月分で50ドル掛かります。高いだけあって(笑)よく効くらしく、今では手放せない薬になってます。
ちなみに裏技(?)で http://www.aciphex.com/ のページからインスタントセービングカードを申し込んで、それ以来は20ドルの負担だけになってます。もちろん処方箋のお薬なのでドクターからの処方箋が必要ですが。
一度、お医者さんにこのお薬のことを尋ねられたらいかがでしょうか?
胃炎、本当に辛いですよね。 同じ胃炎持ちとして心痛お察しします。

私も胃炎とは長いお付き合い。 小学生の頃からなのでかれこれ四半世紀以上のお付き合い。20代前半に胃潰瘍になってからは特に気をつけるようにしています。

私は主治医に「ZANTAC」を薦められて胃炎の時は服用しています。 私の場合は神経性の胃炎と言う事で、徐々に胃炎の痛みが悪化していくと言われました。確かに最近では、以前ほど回数多く胃炎にはならないのですが一度胃炎になると体中冷や汗をかき、吐き気を催すこともあるほど・・・

渡米当初は、Zantac75で十分効果はあったのですが最近はあまり効き目がありません。やはり常時服用すると身体に耐性が出来てしまうからでしょう。
痛みが酷いときはやはり痛み止めと胃薬を別に服用することになります。

出来るだけ薬に頼らないようにと思うのですが、やはり忙しかったり季節の変わり目なんかになるとどうしても薬に頼らないと生活出来ません。

暴飲暴食・・・これって胃炎の人の常ですね。自分じゃ気がつかないうちにそうなっていて、気がついたときには胃炎で苦しむなんて私には耳の痛い話です。でも、胃が弱ってくるとどうしてもそういった傾向になるのでそんな時はなるべくいに優しいスープなどを飲んだりして凌いでいます。

生活習慣で大分緩和されることも確か。夜は就寝2時間前には食べ物を口にせず、コップ半分くらいの牛乳を飲みます。←胃粘膜を保護してくれるので温めても冷やしても良いと言われました。 朝はコーヒーを控え、やはり牛乳など胃粘膜に優しい飲み物を摂取した後、食事。

私も胃炎に良い薬があれば・・・とつい便乗で覗かせていただいたトピ。 やはり最終的には主治医と相談と言うことになりますかね。(←でも、カツオ谷さんの言う医者に相談しても〜の部分には私も苦笑い。確かに市販薬の名前教えてもらうだけのためにCo-pay払うのもって感じですよねたらーっ(汗)




お返事ありがとうございます!
この質問を書いた日から、ZANTAC75を飲み始めたら、すこぶり調子がよくなりました。しばらく断酒していたのですが、お酒を飲んで平気だったんです!ですので、現在医者を見合わせています。


>さくらさん

旦那さん、潰瘍を取り除いたのですか。それは大変でしたね。合うお薬に出会われて、ほんとよかったですね。
○Acid reflux  保険が利いて$50とは高いですね。クーポンのサイトまで教えてくださり、ありがとうございます!このお薬を調べて、今度病院へ行く機会があれば聞いてみたいと思いますね。
○Prevacid  こちらを日本名で調べたらタケプロンという製品名でした。これ一時飲んでいました。多分歩けないほど一番ひどかった時期だったのかもしれません。こちらでは市販になってるんですか。
今度チェックしてみます!

さくらさん コメントありがとうございました!
>EVAさん

4半世紀以上のお付き合いとは!もう気が知れた間柄ですね。
お医者さんにZANTACを進められたのですね。私も現在飲んでいますが、すごく調子が良くなりました。
胃炎になると体中冷や汗や吐き気、わかります。それは大変ですよね。私はWALMARTのマルチビタミン特大を、胃の調子が悪い時に飲んだら必ず吐きます。そのビタミンが体調のバロメーターになってます。

>やはり常時服用すると身体に耐性が出来てしまうからでしょう。
そうなんですか!これ覚えておきます。日ごろから食生活や生活習慣を注意していた方がいいのですね。
お聞きしたいのですが、痛み止めの胃薬は処方されているのでしょうか?差し支えなければ教えていただけないでしょうか。

暴飲暴食してしまいます。調子いいと、ついですね。調子悪くなって、数日スープやおかゆに戻しても、その数日後反動がきてしまいます 汗。
こちらではとても肥えている人やアル中が多いですけど、ある意味見方を変えれば、胃が強くて羨ましいと思ったりします。

食事の前に牛乳ですか。私もしてみようと思います。
そうそう日本でですが、私が愛用していたお薬の事を担当の先生が「生まれつき胃が弱い人は、一生セルベックス(胃粘膜を保護)を飲んでたりします」と仰っていました。副作用はほとんどないそうです。で、セルベックスと同様が、現在日本でセルベールという名前で市販されています。27包で2000円ちょっとです。1ヶ月でそのくらいならいいかなと思い、買って定期的に飲もうと思います。


ほんと待って、お金腹って市販楽を名前を聞くのはバカみたいです。
ここで質問して本当に良かったです。

EVAさんアドバイスありがとうございました!お互い合うお薬に出会える事を祈ってマス。
カツオ谷さん>


痛み止めは、Buscopanです。日本に滞在中は、Buscopanを処方してもらってたんですが、アメリカであんまり聞かないので処方箋が必要なのかも? どうしても痛みが酷い時だけ、Zantacと一緒に服用しています。

今持っているBuscopanはイギリスで市販されてる商品で、数年前の里帰りの時に薬局で見つけたのを買って、それ以降帰省の度に購入して常備しています。
Buscopanの作用としては、胃腸など内臓のけいれん性の痛みをとる鎮痙剤。胃・十二指腸潰瘍、食道痙攣、幽門痙攣、胃炎、腸炎、腸疝痛、痙攣性便秘、機能性下痢、胆のう・胆管炎、胆石症、胆道ジスキネジー、胆のう切除後の後遺症、尿路結石症、膀胱炎、月経困難症などの疾患における痙攣並びに運動機能亢進

と言う事で、私は過敏性腸症候群もあるのでこれがあると大助かり。

Buscopanが手に入る前は、普通の生理痛などの薬を服用していました。 本当に痛くてどうしようもない時だけ、胃薬と一緒に痛み止めは服用。我慢出来る時は胃薬だけでがんばります。やはり痛み止めも常用してしまうと効果が得られなくなるので・・・

私は、まだこちらのドクターにBuscopanのことは聞いたことがないのですがもしかしたら処方してもらえるかもしれないですよね。ちょっと次回、検診に行ったときにでも聞いてみたいと思います。

>evaさん

教えて下さってサンクスです揺れるハート
Buscopan覚えておきます!私も手元において置きたいです。
イギリスでは市販とか、ほんと世界のお薬基準はさまざまですね。

過敏性腸症候群とうのもお持ちなのですね。ほんとお大事にです。
お互い健康になりましょうね。

ありがとうございました乙女座

お久しぶりです。こんにちは。その説はアドバイスありがとうございましたハート達(複数ハート)
今日は胃粘膜を保護するサプリをご紹介します。

PEPZIN GI というサプリです。
私はこれが含まれる ULCETROLというのを飲んで1ヶ月が過ぎました。
すごく調子がいいです!アマゾンでいろんな種類で売られています。$9くらいからだった記憶が。

以上 お知らせでした。
胃炎持ちの皆さんが良くなります様にぴかぴか(新しい)
お久しぶりです手(パー)

鋭い急性胃炎になったので、病院へいってきました。
日本で飲んでたお薬の英語訳と、いままでの病歴を告げましたが、
「ムコスタ(レミパミド)はアメリカにはない」
「セルベックスは関係ない」と言われました。
そして結果はやはり「市販のZANTAC飲め」でした。

ZANTAC150を一日2回、数ヶ月ずっと飲み続けろといわれました。勝手にやめるなとも言われました。
処方箋を書いて頂きました。”ZANTAC150”のですけどww。

「売っているのに処方箋?」と聞くと、「処方箋か市販か安い方を選んでね」と。
「アメリカでは胃潰瘍になったらどうするんですか?」と聞くと、「それもZANTACよ」と言われました。

現在血液検査の結果待ちです。結果次第で胃カメラになりそうです。
以上、報告でした。誰かの為になれば、幸いです。

皆様ありがとうございました。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

主婦&主夫 in アメリカ 更新情報

主婦&主夫 in アメリカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング