ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

主婦&主夫 in アメリカコミュのガス代節約方法を教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日、ガス代の請求書を見ると、なんと350ドルでした。
先月も200ドル代・・・ちなみに夏は30ドル程度です。
以前はアパートに住んでおり、一軒屋で冬を越すのは初めてです。
一軒屋になるとこんなものでしょうか?

我が家のガスの使用状況は下記のような感じです。

寒い時は暖房を最高77度くらいに設定。(ジョージア在住で極寒ではないです)
普段冬場は73度くらい。
食洗機は使いません。
シャワーやお風呂はごく普通の利用状況だと思います。
出かける時も暖房を切らない方が良い?と聞いて、70くらいに設定してつけたまま出かけます。

やはり、暖房の設定温度が高いでしょうか?
2階建てで、2階はものすごく暖房がきくのですが、
1階は明らかにききが悪いです。
寝る以外は1階にいるので、1階を暖めようとすると77度とかすごい高い設定になってしまいます。。
もちろん使わない部屋の通気口は閉めてあります。

皆さんはヒーター等、購入して使っていますか?
何か、節約のお知恵を頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

コメント(16)

こんにちはわーい(嬉しい顔)
特に知恵はないのですが、ただ私もジョージアに住んでいたのでコメントさせて頂きます。
私が住んでいたところはATLから一時間ちょっと南の町でした。
毎年夏はAC代が高く、ガス代は50ドルもないくらい。
冬はそれがほぼ逆転するような感じでした。
11月末までしかいないので、1月12月がどれだけ寒かったのかは分かりませんが、確か10月は250ドルくらいでした涙 
ちなみに08年度の冬はここまでさむくならなかったので、ガス代ももう少し安かったです。
77度はかなり設定が高いような気がしますが、とーます♥さんのお家は一階と二階と設定が別々に出来ないんですね。(我が家は平屋でした。でもリビングの天井がVaulted Ceilingでかなり高かったです)
我が家は冬はだいたい室温が68〜70度だったと思います。一般のアメリカ人家庭の設定より少しだけ低めだと思います。
我が家も電気ヒーター検討していました。
でも引っ越す事になったので購入しませんでしたが。
私の個人的な意見としては、設定を下げて2階の温度が70くらいになるようにして、一階は電気ヒーターにすると言うが良いような気がします。

どなたか良い案があるといいですね...。
なるとちゃんさん、

貴重なご意見、ありがとうございます!!
やはり、250ドルいきましたか・・・。
今年は24度くらいの日が数日あったりと、かなり寒かったです。
やはり、設定温度を低めにして、もっとたくさん服を着ます!笑
それで、耐えられないようであればヒーターの検討を。。
今日は、主人にガス代を報告したらびっくりされるだろうな〜。。

大変参考になりました!ありがとうございました♪
私は今雪で大変なワシントンDCに住んでますが、77度ってすごく高いと思いました。

私の家は普段は70度設定ですが1日中ではありません。
タイマーをセットしておいて、朝は6時半〜8時のみ、夜は6時〜11時のみしかセントラルヒーティングをつけません。夫がいなくて私とイヌだけになる平日昼間は62度設定です。

その代わり、私の仕事部屋にはオイルヒーター(電気)があり、昼ごはんを食べる部屋にはハロゲンヒーター(電気)があります。台所は火を使うので《笑》ヒーターはありません。夜11時以降は皆で同じ部屋に寝るので(イヌも)、同じオイルヒーターをもう1台使っています。

土日も設定は一緒ですが、家にいるときは暖房の温度をあげたりします。それでも、どんなに寒くても70度が最高です。あったかくなったら68度とかにしちゃって、後は部分暖房で乗り切ってます。

セントラルヒーティングが、もしタイマーのついていないものだったら自分で変えるといいですよ。それからアメリカでよく言われるのは窓の取替えです。新しい窓に変えるとけっこう違うらしいです。ウチは買ったときにもうすでに新しい窓になっていたので比べられませんが。
一軒家はそれくらい値段かかりますねー。でもジョージアでその設定温度は高めだと思います。うちはDC近くでまだだいぶ北ですが、普段は68−70度の設定です。夜は67−69°Fあたりにしておいて、スペースヒーターでextraを補っています。うちは1階と2階で別々に設定できるのですが、日中に2階を使っていない場合は65−66°Fに下げています。(お子さんがいる場合などは別でしょうが…)それは外出中も同じです。
普段家にいるときは一つの部屋にしかいない時が結構あるので、その時もスペースヒーターを使って家全体の温度を低めにしたりもしています。

ずっとハワイにいたのでDCの冬は寒いですが、70°Fあればかなり暖かいと思います。一度お試しください指でOK
Kindoさんと同じで、家の新しさによっても温度はかなり変わってきます。
うちは最近新築の家に引っ越してきましたが、やはりこの方が暖かいです。double insulated windowがやっぱりいいですねハート達(複数ハート)
うちはNJです^^
主人の出勤が朝6時過ぎなので主人に合わせて設定しています。
起きるときから主人が出かけるまでは68度で、
それから夕方主人が帰ってくるまでは62度、
夕方から夜の11時まではまた68度です。

主人はHVACの仕事をしているのですが、
暖炉を使うと他の部屋の温度が極端に下がるので、
それをあげようとしてまたファーネスが作動するとききました。
参考までに^^

私はユタ州ですが、やはり77度の設定は高いような気がします。
タイマーをセットして夜は11時頃から5時頃まで68度ぐらいに設定し、起きる前に暖かくなるように72度ぐらいになるようにしています。

そちらはどうかわかりませんが、ここでは1年を通して平均額を支払う事も可能です。我が家は電気代もガス代もそうしてます。
ニュージャージーに住んでいます。
実は私たちの家は3階建てで、設定温度を68度にしていたところ、
1月の請求がなんと1000ドルになってしまい、驚いていた
ところです。とてつもない金額になってしまったので、今はほとんど
OFFにしている状態です。

我が家は冬の間マイナスになるオハイオの最北ですが、一度ガス代300ドル越えたので、それいらいは70度越える温度にしたことないです。

うちは在宅時66度、客(お年寄り)がいると68度、外出時63度、就寝時63度です。お布団は羽布団で,二回の寝室なので熱が上にたまり,温度を下げても問題ありません。

近所に住む年配の同僚は常時75度で月500ドルと言っていました。

窓ガラス以外にできることとしたら,断熱材です。

我が家は去年、断熱材を入れました。そしたら屋外へ逃げていく熱量がかなり減り,ガス代も去年の2/3ぐらいで済んでます。

連れ合いの仕事場から遠赤外線カメラをつかってどこから熱が逃げているかをくまなく撮影。断熱材を入れた後もそのカメラでチェックして, 業者が入れ忘れた所をみつけ、追加で(無料で)補強してもらいました。

断熱材を入れる前は逃げた熱が出る軒先のところに巨大なつららが家を囲んで出来ていたのですが、今年は全くできなくなったので、断熱材の効果を感じてます。

2-3年で帰国でしたらおすすめしませんが, 4年以上同じところに住むなら、断熱材のコストパフォーマンスはいいとおもいますよ。(トータルで費用を考えてくださいね.居住地によっては効率が悪くなる可能性もありです)夏の冷房第も節約できますし。まあ、気に入らない点としては,家がかなり汚れるし, 穴を塞いだあとにペンキするのも大変です。それでもわたしたちはやってよかったと思いました。いろいろな素材があるので複数の業者サンから見積りをとり、検討するといいと思いますよ!
光熱費は本当に高いし、年々単価が上がってるのでしんどいですよね。
Googleで How to save utilityと検索すればいろんな家の光熱費の節約ヒントがあります。例えば、このサイトみたいに。
http://www.destroydebt.com/articles/20-ways-to-save-on-your-utility-bills.html
家の暖房が温まりにくいのであれば、insulation、断熱材なんですが、それをチェックしてみてください、家の構造に対して、Insulationのサイズがあってなければ熱が逃げてるので温まりにくかったり、長さに問題なければ、取り替えるという方法もあります。LowesやHomeDepoで相談されるといいと思います。後は、エアダクトの掃除や、フィルターの取替え(2−3ヶ月に1回取り替える必要があります)も検討してもいいのではないでしょうか。ダクト掃除は業者に頼んだほうがいいです。これはアレルギー予防や風邪予防にもなりますよ。
うちも豊次郎さんと同じくオハイオです。
1923年築の古い家に家族4人で住んでおります。

我が家も平均65度に設定してます。(1,2階と一緒なので)居る部屋のみ、スペースヒーター(電気)を入れて70度くらいになってます。
それでも12〜3月はガス代電気代共に上がります(涙)両方合わせて平均$450かなぁ?
夏の間は両方で$100くらいです。

ちなみに去年窓を全部替えました。でも全部と言っても1階の正面向きにあるLeadedの窓は市の規定に寄って替えれなかったので(文化なんとかで)今年storm windowを入れる予定です。窓を替えた事によってガス代が減ったのかは微妙です。でも以前よりは窓近辺寒くないですけどね(笑)

どっちにしても77度は高いです。加湿器を入れると違うし,上に暖かい空気が行くようであれば扇風機を活用して空気を動かすなど工夫してはいかがでしょう?
皆さん、たくさんの貴重な意見ありがとうございます!!
77度はかなり高いんだなーとよくわかりました。
我が家は、少し古めの賃貸です。
窓を変えたり、断熱材は難しいかなーと。
タイマーを再度確認しましたが、やはりついていないようです。
1歳になった子供がいるので、ヒーターは危ないかなーと思ったり。。

でも、今までは十分すぎるくらい暖かかったので、温度低めで頑張ってみます!
コメントありがとうございました!
Mayumi*さん

クッションテープ良いですね☆皆さん、色々と工夫されているんですね。
私は今まで、暖房つけたい放題でしたので。。。
昨日、今日と68度で頑張ってみたところ、意外にいけました。
この調子で頑張ってみます。
うちはウイスコンシンでとても寒いですが、わたしは70度以上になると暑くて気持ち悪くなるので設定は67度。寒いと感じたら69度まで。夜は62度で朝6時に温度が上がるように設定してます。家にいない時も62度になるようにタイマーで設定しています。

でも階によって温度が違うのはわかります。うちは半地下と半2階がある家なのですが、半地下はいつも寒いです。

電気ヒーターはやはり危ないかもしれませんが、子供が寝た後など、温度を下げて、自分のいるところに電気ヒーターをつけると暖かくていいです。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

主婦&主夫 in アメリカ 更新情報

主婦&主夫 in アメリカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング