ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

主婦&主夫 in アメリカコミュの一週間の献立

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一週間分まとめて献立を立てて、買い物をするっていうのを、実践したいのですが、今まで毎日その日の気分で作ってきたので、いざしようと思うと、どうやって献立をうまく立てて、それに見合った買い物をすればいいのか。。 よくわからなくて。実際やられている方がいらっしゃたら、「わたしはこうやって献立を立てて、買い物してまーす。」と、バランスよく献立する工夫、アドバイスをどうぞ御伝授おねがいしたいと思います。よろしくお願いします。

コメント(15)

日本で勤めていた会社の先輩(男性)がものすごく料理上手で、1週間のメニューと買い出しリストをご主人が作り、買い出しと作るのは奥さまがされてるというご夫婦がいらっしゃいました。
感心しますが、私には無理です(^^;;

私は、2品ほど食べたいものを決め、そこから余る食材で何が作れるかな〜、と考えます。
あまり厳密には私には無理なので、だいたいです。
で、週末になると冷蔵庫の中をさらえるべく、金曜カレーの日ならぬ、週末スープの日がやってきます。
ただ、食材が少なくなってくると、何を作れるか必死に考えるので意外なメニューを産み出す事があり、失敗もありますが、それはそれで楽しいです。

あまり参考にならなくてスミマセン(^^;;
私は冷蔵庫の中身をイチイチ確認しなくてもいいように、冷蔵庫と戸棚のメモをしています。
買い物をしてきたら、追加し、使い切ったら消す。
そして、まず冷蔵庫の中身で作れるものを考えてメモします。
それはメインおかずでも、サブおかずでも。
で、そのおかずに足りないものを買い物メモに書きます。

冷蔵庫メモの裏に、思いついたときでいいので、食べたいものや冷蔵庫の中身でできるメニューをメモしておくと、いざ献立を立てるときに便利です。

うちでは、メインおかず1品、サブおかず1品、汁物、主食の構成が基本です。
揚げ物は2週間に1回、魚は週2回、肉は週2回って感じです。
金曜は翌日のお昼に食べられるようなメニューにすることが多いです。
これからの季節は金曜はお鍋になることが多いと思います。
私は専業主婦なので行こうと思えば毎日買い物にも行けますが、
冷蔵庫にある程度食材が揃っている方が、
毎日のお食事作りが億劫でなくなるので(笑)
基本的にまとめ買いしています。
スーパーに行ってから肉や魚を見て、1週間の献立をおおまかに決め購入。
まとめて購入すると、野菜の下処理や保存方法、
食材や多めに作ったお料理のフリージングが鍵となってきますが、
かなり前から私が参考にしている本がこの「魔法使いの台所」です。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/06794927

お買い物して来た日に頑張ると、その後のお食事作りが非常に楽になるので
働いていらっしゃる方には特にお勧め。

ってアメリカからも買えますかね?(^^;
>nanocoさん
私もメモしています!食材の内容と量、
それから作る予定のもの。
冷蔵庫の開け閉めの回数も減るし、
日々の献立に悩むことも少なくなりますよね?(笑)
私もnanocoさん、ちささんと同じく
冷蔵庫などにある食材をメモしてます。
買い物は週末に1回なので、レシートを見ながら記入すれば
それほど面倒ではないです。
で、献立ですが、買い物「後」に考えます。
たいてい一週間に使う量が分かっているので、
ミルクや卵、パンなどの必需品に加え、(これらは買い物メモに)
安かったり食べたいものを買ってきます。
月曜日、買った食材メモを見ながら献立作り。
もちろん先週から引き継いだものを早めの献立に取り入れて・・・。
お肉は冷凍しているし、鮭やエビもCOSTCOで冷凍のをまとめ買いです。
コロッケやハンバーグは多めに作って冷凍、
翌週以降に使うと便利です♪

今週は白菜を買ってきたので
?いつもあるにんじん、干ししいたけ、薄切り豚肉を使って八宝菜を作ります。
ちなみにこれは、少し残しておいて次の日の昼食に中華丼に(笑)。
?残った白菜は、先週買ってきたこんにゃくと冷凍の鮭とにんじん入れて、別の日に北海道石狩鍋風味噌汁に。
?肉じゃがとかはいつもあるものでできます。
?キャベツが残ってるから、お好み焼を作ろう♪
?下味つけて冷凍している、から揚げ用の鶏肉使って、から揚げも
?冷凍鮭を使った手作り鮭フレークは常備おかずです☆
?カレーを作ると、カツカレー→ハンバーグカレー→カレーうどんと変化
?葉物野菜が減ってきても、たまねぎはあるので豚しょうが焼きとか牛丼とか。
?ピーマンがあれば、あとはいつもの材料で酢豚も
?豆腐を買ってきたら麻婆豆腐にキマリです!

あ、ちなみに今日は月曜日でなんだかだるかったので(笑)
冷凍のコロッケを揚げて手抜きです〜。
みなさん、いろいろなお知恵をどうもありがとうございます。私もまとめて買ったセロリが冷蔵庫の中でへにょ〜んと元気がなくなったりすることがよくあるので、もったいないと思っていたのです。でも、こっちって大きいスーパーだと少しだけ買うことができないからどうしてもいつも必要以上に買うことになってしまうんですよね。
セロリは、なんでも、摂取できるカロリーよりも、食べる時に身体が燃やすカロリーの方が多いとかで、よいダイエット食になりそうですよー。 なのに、セロリが活躍できる、メニュー、よもぎもあまり知らなくて,,,なので、ピーナッツバターを乗っけてばりばり食べたり(これじゃーカロリー超過?)、きんぴらにして食べたりしていますが、、。

皆さん、まとめ買い、上手ですね〜。
よもぎは、食べたいもの、2品くらい決め、それの食材を買って、そして、残りの数日は、それから余った食材をもとに、なんとか適当に作ってすごそうと試みています。 でも試みだけで、全然成功してないんですが〜。
私も「魔法使いの台所」参考にしてます。>ちささん
結婚してアメリカへ来る前に母がくれたものです。

そして、買い貯めした時は、その直後、
下ごしらえをして冷蔵庫、冷凍庫へ。。。
これが、無駄に買い物へ行かないようにするコツかなって思ってます。

アメリカへ来て初めの2年間は車の免許がなかったので、
外出できず、とにかく毎日、あるもので献立を作ってました。
これってやり出すと快感になってくるんですよねー(苦笑)

最後は大抵、皆さんも書かれているように、
冷蔵庫にある野菜を使ったカレー、シチュー、
そして家のダンナに一番好評なのは、野菜あんかけ。
すべての野菜を千切りにして、ニンニク、ショウガを入れて炒めて、
味付けはお好みで、しょう油でも塩でも。
なんのお肉を入れてもおいしいです。
うちでは余ったハムとか刻んで入れたりしてます。
最後にチキンストックまたはブイヨンとカタクリ粉でとろみを付けてできあがり。
これをご飯にかけてもよいし、乾麺にかけてもおいしいですよ。

あ、ちなみに、セロリの保存方法ですが、
使う度に根っこの方を薄くスライスして、
水で湿らせたペーパータオルで根っこを包んでからビニールの袋へ入れ、
冷蔵庫に入れておくと、大分長い間、シャキッとしてますよ。
へろへろになったセロリも生き返りますからお試しを!
どれも参考になりますね!
私もやりくりべたなので、とってもいいアイデアをいただきました。
わがやでも、忙しい日は、カレー、シチュー,ご飯があまってきたら焼き飯。
野菜が余ってきたら、野菜炒め、汁物を作ってます。
パスタソースがマンネリなので、もっとレパートリーを増やしたいのですが、またいいレシピがあったら教えていただきたいです。
こんにちは。

私は、大体、1週間の献立をたててから、買い物に行きます。
けど、冷蔵庫に入っているもので、冷凍できない野菜なんかの残りをみて、それを使い切るためにも、献立は工夫してます。

それから、冷凍出来るものとかですが、冷凍保存はここのサイトをよく利用してます:http://freezecook.at.infoseek.co.jp/freeze.html

それから、アメリカのサイトでは、ehow.comなんかを利用することがあります。

後、私の作る食事ですが、お肉、魚、野菜中心の食事が多く、それで、少し炭水化物をいれて、それで、フルーツ類、ナッツ類をいれます。

後、魚は、新鮮なものは、買わずCostcoで、既に冷凍されているものをよく買ってきます。Costcoの冷凍の魚は、実は、私の近くにある普通のスーパーよりも、ずっとましです。

後、お肉もCostcoで買うことがありすし、普通のスーパーでもありますし、オーガニックストアで買う事もあります。でも、買ってきて、すぐに1枚1枚サランラップに巻いて、それから、冷凍用のジップロックにいれて、冷凍します。

後、私が使ってる本ですが、ダイエットの本、ベジタリアンの本、それから、カロリー表がのってる本を使います。それで、まあ、私は、これ以上、体重が減っちゃうと、やせすぎになっちゃうので、自分なりに1日に5回くらいにわけてちょっとずつ食べますけど、旦那は、やせないといけないので、それで、まあ、そういったカロリーのあまり高くない食事をしないとだめなので、それで、まあ、そういった料理本を使うようになって、それで、まあ、やせました。運動してないんですけどね。でも、食事でだいぶやっぱり変わってきます。

それから、私の作る食事は、日本食が中心ではありませんので、他の皆さんとは、かなりレシピが違ってきちゃいますけど:

1.牛肉、マッシュルーム、ピーマンのカバブ、アボカドとトマトのサラダ、ブラウンライス

2.鮭のローズマリー焼き、蒸したアスパラガス、オリーブオイルとバルサミコ酢であえたサラダ

3 ポタベラマッシュルーム、モッツアレラチーズ、トマト、バジルのピザ、ラズベリー酢であえたサラダ

4.牛肉のグリルのサルサあえ(サルサ=イタリアンパセリ、ケーパー、オリーブ、アンチョビ、白ワイン酢、オリーブオイル)、蒸したイエロースクワッシュとズッキーニ、オレンジフレーバーオリーブオイルとラズベリー酢であえたサラダ

5.白ワイン煮の鶏肉、蒸したほうれん草、オリーブオイルとバルサミコ酢あえのルッコラサラダ

6.洋風たらのホイル焼き(ホイル焼きに使う野菜=マッシュルーム、赤ピーマン、たまねぎ、ズッキーニ)、オリーブオイルとレモン汁とタラゴンであえたサラダ

7.アメリカ風フォーボー

飲み物ですが、いつも、水を出します。スープものがある場合は、大体、日本食か中華料理を作ったときに出ますけど、あまり出す事はないです。

それから、この献立だけだと、おなかが後でちょっと空いてしまうこともあるので、夕食後に食べるフルーツも用意しておきます。主に、ぶどうが多いです。後は、チーズ類とかでは、ファットフリーのリコタチーズに、いろいろフレーバーを加えて、食べたりもします。

それから、とにかく、冷凍保存方法を覚えておくと、かなり違ってきます。それから、サラダですが、私はアイスバーグレタスは、あまり買いません。っていうのは、あまり長持ちしないからです。ですので、ちょっと値段は高くなってしまうかもしれませんけど、ロメインレタスとか、後は、レッドリーフレタス、それから、サラダによってはビブレタスなども買います。それで、買ってきたら、水でレタスを洗って、水気を切って、ペーパータオルの上に、レタスを置いて、くるって巻いて、それで、サランラップにくるんで、冷蔵庫に保存します。

後、余ったセロリとにんじんがあった場合は、トマトソースを作っちゃいます。トマトソースを作って、冷凍保存すると6ヶ月まで持ちますので、これも、野菜を捨てなくてすむ方法です。

まあ、とにかく、保存方法をいったら切りがないので、ここら辺でとめますけど、冷凍保存方法の書いてあるサイトは、参考になりますので、是非、読んでみてくださいね。
>コニーさん
冷凍保存のサイト、ご紹介どうもありがとうございます!

実は、数週間前ちょっと暖かい日が続いたら、何とCostcoで買ったじゃがいもが未使用のうちに半分以上腐っているか腐りかけて、えらいガッカリ。夫には、「ジャガイモも冷凍!」と言われても、以前にカレーを冷凍してとんでもないジャガイモを食べた記憶が忘れられず、えージャガイモは冷凍できないよーと言いながら、何とか方法を探していたところです。

「魔法使いの台所」、タイトルからしてすごく気になります。

今はクリックすればいろんな情報がゲットできて、ホント便利になりましたねぇ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

主婦&主夫 in アメリカ 更新情報

主婦&主夫 in アメリカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。