ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

fau.コミュのライブの感想などなど

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ライブの感想など、まとめてこちらに書いてみます

「ボクも私も行きました!」とか
「あの曲が良かった!」などなど
皆様もご自由にお書きください

コメント(8)

20050630 渋谷O-crest

まずは1回前のライブから

fau.はライブを重ねるたびにアレンジが少しずつ変わるから
何度行っても飽きることなく楽しめるなぁと改めて感じました


メンバー紹介では、それぞれが好きなバンドのフレーズを
ちょっとだけコピーするなんていう遊び心もありましたね

以前のライブでは、電気グルーヴの曲をカバーされてましたし
そゆのが1曲ぐらいあっても楽しそうだなぁと思いました

そういえばai.さんの時はNIRVANAでしたが
セットチェンジの時に、fau.の曲をNIRVANAっぽく
アレンジした曲が流れてましたね
20050716 渋谷 take off 7

女子が!、女子が浴衣だったわけですよ!
(なぜサンボマスターっぽく書きますか
男子は浴衣じゃなくて、作務衣だったのかな

入り口でfau.ウチワ「ふぁうちわ」を配ったようですが
タイミングが悪かったせいかもらいそびれました

#「うちわ 光る」で検索したら同じのが見つかりました
 これの裏に何色か、毛筆で書いたようなフォントで
 「fau.」の文字が入ったうちわです
 http://www.cleanboy.co.jp/oem/uchiwa_oem/

今回のセットチェンジ中の曲は、fau.の三味線アレンジ
相変わらず凝ってるなぁ


以前から聴きたかった「亀ROCK」を、初めて聴けました
特別出演したハンドパペットもかわいかったです

「キャラメル」が定番になってきましたね
盛り上がれる曲なので、ライブでは自然と体が動きます
20050819 渋谷 take off 7
LIVE SCAPE Presents 〜トロルサウンズ〜

「fau?」としては2回目の演奏で
ai.さん、emi.さん、mori.さんに
パーカッションとバイオリンという珍しい編成
(すみません、アンケートを渡してしまったので
(お二人のお名前が分からなくなりました


普段あまり聴かない編成の珍しさ…よりも
その編成を活かしきってるアレンジがとても素晴らしくて
「fau.にはこーいう振り幅もあるのかぁ」と
ビックリしたり感動したりのライブでした

その編成からアコースティックな雰囲気を予想してたら
「ゆびきりげんまん」がノリノリで盛り上がるアレンジで
「fau.はやっぱり、良い意味で裏切るバンドだな」と

また聴きたいので、またぜひ結成してください


そして、その次のバンドがリハゴデニール・フラワーズ
ストリートライブ向けに、リハゴデニールの中から
5名で編成したバンド
izupom.さんはこちらのバンドで「いずみ」さんとして参加

この日のために、急遽ギターの練習をしたそうですが
言われなければ気づかないぐらい、様になってて
カッコ良かったです

ベースみたいな弾き方をしていた曲があったり
ステージの立ち位置が下手(しもて)だったりで
別のバンドなのに、少しだけfau.のizupom.さんに見えました

リハゴデニールを見たのは初めてだったのですが
見せ方とか演出が上手いので予備知識なくても楽しめるし
もちろん歌や演奏も素敵なので、聴き入ってました

今度はフラワーズじゃなく、フルメンバーで聴きたいな
20050824 渋谷 O-crest
LIVESCAPE presents「PUBLIC TELEPATH-パブリックテレパス-」

久しぶりのfau.構成で、今年の浴衣ライブの見納め
Tanakacchi.の髪型が変わっていた!

ゆったりした雰囲気で始まり
途中からドーンと盛り上がった曲が続き
最後に新曲の披露までありました

夕暮れ時の川原でぼんやりしていた後に
夏祭りの花火がドーンと、夜空に咲いてワクワクした後
縁日で屋台のおっちゃんが綿あめをオマケしてくれたような
自分は普段着だったのに
浴衣で夏祭りに遊びに行った雰囲気のライブでした


お盆も夏フェスも終わって
今回のライブで今年の浴衣は見納めだったので
自分の中では、この日で夏が終わった気分です

次回の予定は9月の終わり頃
季節はもう秋になってる辺りでしょうかね
20051003 渋谷 take off 7
「fau.っ子ラジオ」公開生収録っ!』

公式サイトにて毎週月曜に更新されているネットラジオ
「fau.っ子ラジオ」の公開生収録が行われました


入り口でお客さんにお菓子の詰め合わせが配られたかと思えば
メンバーの席には紙皿の上にお菓子が盛られていて

「お菓子を食べながら収録している」とは聞いてましたが
ホントにお菓子が置いてあって、普段のラジオ同様
イベントは終始、ゆる〜い雰囲気に包まれてました

前半は、生「メールメールウメ〜」のコーナーや
ゲストのいずぽむとタナカっちが登場して
「天の声」こと、fau.をよくご存知の関係者から出される
「10の質問」コーナーと、おしゃべり中心

休憩を挟んだ後半は、メンバー5名の私物をプレゼントする
抽選コーナー、fau.のライブ当日の様子を追った秘蔵映像や
生「ねぇ、弾き語ってよ」へと続くライブ中心


内容はこれから更新されるラジオを聴いて頂くとして

普段は音でしか聴いてなかったので見えなかった部分
質問に答えてるメンバーがどんな表情なのかとか
それ以外のメンバーがそれをどんな風に見てるのかとか
そーいうのが見えたのが、公開収録の醍醐味でしたね


生「ねぇ、弾き語ってよ」は、ホントに感動的でした
fau.の初ライブで1曲目に演奏して以来の曲とか
fau.っ子ラジオには収録されないであろう、カバー曲とか
全編弾き語りのfau.も、また素敵ですね


またぜひ、こんな素敵なイベントを企画してください
20051220 渋谷 take off 7
「メリクリ&良いお年を!!」

まずはライブの前にサプライズ
fau.を見に来た方へ、fau.からのクリスマスプレゼントを
頂きました

中身はすごく素敵なものでした、ありがとうございます!


そしてライブ開始

カメロック、キャラメル、自転車日和など
アップテンポで盛り上がる曲や
窓が曇る暖かい部屋で。、通り雨…など
途中にスローな曲をいれたメリハリのある曲順で
冬ってことを忘れるぐらい、客席に熱気がありました

一年を締めくくる素敵で楽しいライブになりましたね


続いて2コ目のサプライズ
ライブの最後に、fau.っ子ラジオで告知してた新曲「散歩」を
初披露してくださいました
これもまた、fau.からの素敵なクリスマスプレゼントでした
音源になるのが今から楽しみです


最後に3コ目のサプライズ
これまたfau.っ子ラジオで告知していた重大発表は
公式サイトで発表されるまでナイショにしておきます

アレかなと思ってましたが、さらに素敵な事でした
これまた今から楽しみ


今日が今年のfau.ライブ納め

fau.を初めて見たのは、2月のレコ発記念でした
あれからいくつかのライブを見てきたら
あっという間に1年が過ぎていったような感覚です

ライブを重ねるたびに、いつもどこかが変化していて
良い意味で何度も何度も、裏切られ続けました
そのたびに何度も何度も、また見たいと思うのです

レコ発記念の他にも、夏はメンバー全員が浴衣だったり
ほとんどの曲が新曲のライブや、普段とは違った「fau?」
ラジオ公開録音や、神出鬼没のストリートライブなど
思い返すだけでもイロイロありましたね

来年はすでに告知されているものだけでも
新しいことがいくつも起こりそうな予感がして
さらなる飛躍の年になりそうです

そして来年もまた、我々ファンをワクワクさせてください
1年間、お疲れ様でしたっ!
20060224 渋谷 O-EAST
「♪f!a!u!fau.!EASTライブ!
  L!O!V!E!メンバー紹介!」

O-EASTでのライブに行ってきました

fau.達はステージの端から端まで使い切って
会場もみんな大盛り上がり
会場が大きいのに、いつも以上に一体感がありました

でも、MCのゆるさは相変わらず
その辺りが、fau.っぽいなぁと思っちゃいました
20061106 渋谷 O-Crest

セットリストをコッソリ書いちゃえ

1.ガイロジュ
2.夕暮れの街
3.通り雨
4.セピア
5.星空ブランコ
6.きれいな空
7.キャラメル
8.ここ。

新曲の3曲と、今までの曲から5曲
通しで聴いてみると、すごく良いバランスだなーって
そう感じました

新曲もそうですが、久々に聴いた「通り雨」の歌詞が
心にささって、はっとさせられました
この曲の良さにもっと早く気づいていれば良かった


「ここ。」を演奏する前にmori.ちゃんからのお話

「ライブに向けて、この曲のアレンジを考えていたけれど
 どうもしっくり来るアレンジにならない

 それで、ライブで曲を伝える事の意味を考えているうち
 fau.に出来るベストのことは何だろう?と思ったら
 余計なものをどんどん省いていくのがいいんじゃないかと
 そう思ったのです」

そう言って、エレキをアコギに持ち替え、アンプを使わず
生音で演奏することにしたそうです
ai.さん、emi.さんはマイクを使わず生の声で歌うことに

「聴きづらいかもしれないので、皆さん前に来てください」

の声と同時に、客席みんながステージ前にぎゅーって集まって
おしくらまんじゅうっぽくなりながら、聴いてました


スピーカーを一切使わず、目の前の3人から発せられる音を
細かいとこまで聴きたくて、みんな耳をそばだてて聴いてましたね

とてもやわらかくて、暖かくて、まあるくて、ほんわかして
こんな素敵な方法で曲を伝えようとする姿が
なんだかfau.っぽいなぁと、それだけでほっこりしちゃいました


生音を聴いてるうち、ライブということも、fau.ということも
それら全部を通り越して

「音楽という、目には見えないけれど大切なもので繋がってる」
そんな、3人の原点に触れられた気がします


今年最後のライブっていうのは、もったいない気もするけど
あれが聴けたんなら、もう今年も終わりでいいかなって
そう思えるほど、すごく素敵なものをもらっちゃいました


かと思えば、ライブ後におしゃべりさせてもらった時には
fau.っ子ラジオのあの、ゆるーい会話が目の前で繰り広げられて
一体どっちがほんとうの姿なんだろう…と悩みましたが
きっとどっちもあるから、fau.なんでしょうね


そしてよく考えたら、通り雨もまだCDになってないのですよね

こんなにも素敵な曲がたくさんあるのに、CDになってないなんて
これは日本の音楽界にとってもボクにとっても(こっちがメイン
大変にもったいないことですので、CDでも聴いてみたいなと
そんなことを思ったのでした

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

fau. 更新情報

fau.のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング