ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

公認内部監査人(CIA)コミュのCIAの独学について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CIAの受験を考えている者です。

試験のことについて、協会のサイトや資格学校のパンフレットなどを見て調べたのですが、イマイチわからないので教えていただければ幸いです。

まず小生は、商社勤務でJ-SOXの対応経験があります。
担当を外れて2年以上たってますが、その時の経験を資格に落とし込んでおきたいと思い、今回数か月の勉強時間を取れそうなので、CIAの受験を考えています。

そういった経緯から、内部統制に関しては、基本的な用語は忘れていることはあっても理解できないことはないと思います。

あと、会計についても、経理経験もありそこそこの下地はありますので、これについては問題ないかと思います。

経営学?マーケティング?なども、試験科目だと聞いたのですが、一応経営学部出身なので、これらも知らない用語の方が少ないのではないかと思ってます。

ITに関してはまったくの素人です。

というようにIT以外は、そこそこの下地があるので、お金を浮かすために、市販のテキスト(公認内部監査人資格認定試験対応 内部監査基本テキスト)と某学校のカード式問題集?のみで勉強してチャレンジしようと思うのですが、それでも合格は難しい感じでしょうか?

試験と実務は別物だとは思いますが、そのギャップの程度はわからないので、似たような境遇からチャレンジした方などのアドバイスいただければ嬉しいです。

ちなみに、独学を考えているのは、お金がないからです。
(ないわけではないのですが、自由になるお金が少ないので)

コメント(6)

お勤めされている商社にはCIA取得者は いますか? その方に訊いてみるのが手っ取り早いと思います。
すごく簡単なテストなので、市販の問題集(オークスリー)を全部解けるようにしただけで受かりますよ。ITも会計も経営も監査も、大して深い知識が必要とされるわけではないので、日本語がきちんと出来て、英語の問題文原文が何を言いたかったのか想像出来る柔軟性があればOKでしょう。
アドバイスありがとうございます。
市販の問題集があるんですね。少し自分でも調べてみます。
取り急ぎお礼まで。
いいですね、英語受験。私も英語受験目指せるくらい英語力伸ばさなければ…。刺激受けました。
日本金融監査協会(IFRA)が、リーゾナブルな価格でCIA試験対策セミナーを提供し始めたので、受講しました非営利の団体ですので、土曜日4日間で2万5千円です。会費1万円、受講費用1万5千円。
パート毎の部分受講もできますし、金融機関の職員でなくても、だれでも受講可能ということです。
勉強のポイントを教えてくれます。良心的ですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

公認内部監査人(CIA) 更新情報

公認内部監査人(CIA)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。