ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

水野流亀八術道場コミュの水野流亀八術基礎戦術講座

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
普通に焼くだけなら誰でもできる。
しかし、モミアゲマスターの最高級のもてなしに、できる限りの調理で応えたい!!
そのために、ここでは基本的な水野流の型を教えます。

語るだけなら簡単です。後は各自で腕を磨くことになりますが…

1、店員に投入された具材を中央と端に分ける。
   中央は肉、キャベツの芯、ラード
   端はキャベツともやし

2、肉に5割ほど火を通す。

3、端に寄せた具材を中央で混ぜ合わせる。

4、火力調節をしながら、時折混ぜながら待機。

5、出来上がったらいただきます。

6、8〜9割食べたところでうどん投入。

7、必ず完食。

これが基本です。一般的と言われる食べ方からの相違点としては、
・具材をわける
・ひたすら混ぜ続けはせず、火力調節でコントロール
・コップ水を投入するのは二流。でもコゲさせない。

と言ったところでしょうか。


今後、細かいところの伝授もしていきます。

コメント(1)

補足をいくつか・・・

一つ目は、1と2の間に肉と味噌を混ぜ合わせるという記述が欲しいところですね。
これをするかしないかでその後の展開が大きく変わってきます。

二つ目は、うどんを入れる時に肉と野菜をバランスよく残しておく事。そうしないとうどんが美味しくいただけません。

三つ目に、最後に万が一御飯が余っていたら鉄板に残っている味噌をこそげ取って頂くというところも欲しいですね。あの残り味噌だけで御飯一杯は軽くいけます。


さしあたってはこんなところでしょうか。
師範代の基本戦術、なかなかよくできていると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

水野流亀八術道場 更新情報

水野流亀八術道場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング