ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脳脊髄液減少症は完治するのか?コミュのRIシンチについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
脳槽RIシンチの検査をする予定です。

腰椎穿刺で具合が悪くなる事がありませんか?
今よりもっとめまいが酷くなると思うと怖いです。

腰椎穿刺で空いた箇所はすぐ治るでしょうか?
検査をされた方のご意見や経験談を教えて下さい。

コメント(8)

RIシンチを受けて 40日経ったところです。
一週間は体調悪化しました。
頭痛と目眩も
私の場合は今までなかった腰の痛みがひどかったです
>>[1]
悪化されたんですね…。悪化する方と何も変わらずに経過される方とそれぞれいらっしゃるので、とても不安で悩みます。
もし宜しければ、どこの病院で検査されたか教えて頂いてもいいでしょうか?メッセに直でもいいですので宜しくお願いします。
私は愛知の中京病院で池田先生でした。
私も怖くて悩みましたが、9年以上原因不明の全身症状で悩んでいたので病名をはっきりさせるにはするしかないと決意したんです。その次の週の26日にブラッドパッチも初めて受けてきました。今は安静に自宅でしています。ブラッドパッチも危険性があるし 私の場合はかなり痛みや全身症状が悪化しているので 2回目は受けないで プラセンタ療法やサプリとかやるつもりです。発症されてからどのくらい経ちますか?早ければ水分補給で治ると聞きますよ?
針を刺した痛みは、ありますが、直ぐに収まりました。ブラッド・パッチは、初めて受けると、かなり痛いですが、2回、3回っと受けると慣れて、痛みは、そんなに痛くなることは無かったので、安心してください、初めてだと、出産のきの痛みって聞いた事があります。
自分の場合、ブラッド・パッチ6回受けましたが、点滴治療法で、ょくはなったょ(●^o^●)
>>[3]
教えて下さりありがとうございます。

私も様々な症状が出ています。
主にめまいが酷く、常にフワフワと船に乗っているようなめまいがあります。
そのせいで船酔いのような吐き気や胃部不快感があり、倦怠感や聴覚過敏、背中の痺れと肩こりも酷いです。
しかし私には頭痛がなく、漏れの原因となりそうなきっかけにも心当たりがないので、この検査を受けるか迷ってました。
こうゆう症状が出てからもう2年以上になるので、もし脳脊髄液圧減少症なら慢性化しているし、水分補給と安静では改善しないと思います。
先月、造影剤MRIでは「腰に怪しい膜がある」と言われてました。でも腰椎に刺すRIシンチ検査はリスクあるので、その検査で悪化した人がいるのか、それともあまりいないのかを知りたかったんです。
さっちんさんは9年も体調不良だったんですね。
私も他に原因がないか究明したいです。
>>[5]
コメントありがとうございます。
検査で体調悪化はなかったんですね。

点滴で症状がマシになるんですか?
それはBPしないとしてくれない治療なのでしょうか?
病院によって治療法が違うんでしょうかね。
グリコさん 私も起立性頭痛がなかったんです。だから 脳脊髄液減少症ではないと思ってしまい 発見が遅れてしまいました。 私の場合は右半身の痺れ 倦怠感 首や背中の硬直と痛み(すぐ寝違いしたり)や視覚異常(近くに焦点が合わせれないなど) 

原因がわからないから 無理に働いたり 痛くないフリして 周りに気をつかって頑張りすぎたら 4,5年目にかなり悪化して 光過敏 聴覚過敏 不整脈や呼吸困難など ずっと寝込んでいました。 

安静にしていたからかその時よりはよくなり 動けるようになりましたが やはり 普通に働くのは厳しくて 整体に通っていました。  そこで 脳脊髄液減少症では?と言われて 検査したんです。

RIシンチの結果は 脳の下垂がレントゲンで確認されて 髄液残存率15% 漏れも映像に写り 完全にそうだね。と診断されました。

検査不安もありましたが はっきり病名がわかったので 家族や周りの人に言えるようになり かなり気持ちが楽にはなり 検査をうけてよかったとおもいました。

ただ 検査後に起立性頭痛がかなりでました。

ブラッドパッチはうけて良かったかどうかは まだわかりません><

参考になるかはわかりませんが もし一つの情報にはなるかな?と書かせて頂きました。^^

眩暈がずっとあるのは 本当にきついですよね。早く 改善する方にすすめるように 祈っていますね!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脳脊髄液減少症は完治するのか? 更新情報

脳脊髄液減少症は完治するのか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング