ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PENTAX645コミュの645の変更点(改良?)について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
645は、製造年によっていくつかの変更が加えられているとききました。
前期型、後期型と言うことも有るそうですが。
検索しても見つかられなかったので、ご存じの方教えてください。

コメント(5)

初期型(マニュアルフォーカス)の645ということでよろしいでしょうか?

私が知ってるのは,

?メインスイッチが不用意に動かないように,スイッチ周りにスイッチと同じ高さの土手みたいなのが付いた.


もう一つは改良ではなく希望するユーザーに対して

?露出補正の幅が1EV単位でなく,1/3EV or 1/2EV (←どちらだったか忘れました)単位でできるように変更してくれるサービスがあった.

だと思います.
>ミントさん

情報ありがとうございます。
外観では、グリップと反対側の面のストラップを固定する金具の側に、新たに突起が設けられてます。
PENTAXのHPにある説明書の写真は、この突起が無いtypeのようです。
他にもありましたら情報お願いします。
>☆ほしさん

突起 知りませんでした.

この突起は金具がクルクル回ってストラップが捻れないようにするための物と考えてよろしいのでしょうか?
それとも金具がボディを傷つけないようにするための物?

自分の645を確認してみます.
>ミントさん

ミントさんの言われるとおり、突起がないとストラップが捻れてしまいますね。
私の645もこの突起が有るtypeです。
PENTAXのHPの説明書の写真では着いてなかったので、どこかの時点で改良されたのだと思います。某中古販売店でも、着いてるのと無いのとがあるよと言ってました。

LXだと変更点が結構話題になったりするのですが、645は地味な存在なんですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PENTAX645 更新情報

PENTAX645のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング