ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヤン・シュヴァンクマイエルコミュのパペット、アニメ チェコ映画1ヶ月

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「チェコアニメーションを舞台の
裏側からも知りたい方のために」

あの講座太陽http://www.heibonsha.co.jp/koza_taiyo/にチェコアニメが!
「パペット、アニメ チェコ映画1ヶ月」
で、もちろんシュヴァンクマイエル作品も取り上げられてます。
上映+レクチャーのスタイルで全4回。
・ミロスラフ・シュチェパーネクとブジェチスラフ・ポヤル
「僕らと遊ぼう!」シリーズ
・アウレル・クリムト「魔法の鐘」
・ヤン・シュヴァンクマイエル「男のゲーム」
・「ジャバウォッキー」
・イジー・トルンカ「電子頭脳おばあさん」
・ヨゼフ・パレチェク「カバのティリーネク」
・ヨゼフ・チャペック「郵便屋さんの話」(14min)
・ズデネック・ミレル「クルテク」シリーズ

http://college.i-printnet.jp/html/200610/20061010/20061001440.htm

楽しみですねー。
▲上:チラシ画像

コメント(19)

シュヴァンクマイエル監督が11月末に来日するようです。新作の公開やチェコセンターのオープンなど、盛りだくさんですね。
舞台挨拶のトピにも書き込みありましたが、
「パペット、アニメ チェコ映画1ヶ月」の
12月3日の講座にヤン・シュヴァンクマイエル監督の
ゲスト出演があります。

さっそく本日申し込みしてきました。

その時に聞いた情報ですが、
定員は40名で、今日の14:30位の時点で
まだ半分位の空きがあると言っていました。
しかし定員数が少なめなので、
早めに申し込んだ方が良いかと思います。

関連情報
http://www32.ocn.ne.jp/~rencom/New/event/event.html

--------------------------------------------------------
12/3(日)15:30〜17:30
東京・池袋 池袋コミュニティ・カレッジ
西武池袋本店イルムス館8・9階

パペット、アニメ チェコ映画1ヶ月
[ヤン・シュヴァンクマイエル監督ゲスト出演あり]
Lecture3 クレイアニメ・触覚と造形に見るオブジェ
□上映作品:「男のゲーム」「ジャバウォッキー」
--------------------------------------------------------
ここのキャパって40人なんですね。少なくてビックリ!
監督と近しくお話できそう‥って、想像しただけで緊張しますが^^;
ここを見てびっくりして電話したら、電話での申し込みはセゾンカードがないとできないそう。。
今から申し込みに行ってきます!! 情報ありがとうございました!!
この講座、いよいよ今週の日曜からですね。年末の日曜は映画1色です。
上映+レクチャー!+スペシャルなティーチイン。
もっとこういう企画が他でも充実してくるといいですよね。
映画界全体+観客力の底上げにもなると思いますし。
仕事が不定休なので、3日のみですが申し込んできました!!今からどきどきです。
本当に こういった物が増えると良いですね!
わーすごい。
面白そうやなぁ。さすが東京。
いまさっき申し込みしてきました…。
私が行った時点で残りが一名(!)
すごい人気ですよーとのこと。
なので定員を120名(?)に増やしたそうです。当日お話なんてできるんですかね…
会えるだけで十分すぎるほどですが!
4回のコースで申し込めば12/3の日も受けれる、なんて裏技もあるんでしょうかね。
あ、でももう明日からですね・・・
これは途中受講でもなんとかなんないんでしょうかね。
セゾンカードがあるので今電話してみたんですが,
『東北とか北海道とか予約だけに来店できない方のみ電話予約を受け付けている』
とのことでした.

あと4,5席しかないそうです!
私もダメ元でこのあと行ってみます.
行ってみましたが,やはり満席でしたー…
キャンセル待ちで申し込んでおきましたが,はて.

ルナシーの舞台挨拶は逃さないようにしないとですね.
今日「パペット、アニメ チェコ映画1ヶ月」
受講してきました。

監督は歌舞伎を観に行く予定があるとのことで、
居た時間は前半30分位でした。
質疑応答では、ひとつひとつの質問に丁寧に
答えていました。「視覚と触覚」についての話が
興味深かったです。
長身の通訳の方の日本語がわかりやすかったですね。
監督の言葉をかなり正確に伝えてもらえていたように
感じました。
本人を目の前にして、話を聞いてさらに
シュヴァンクマイエルが好きになりました。

欲を言えばもっと色々お話を聞きたかったです。
僕も受講してきました。

監督が質問を受ける前に、
「意義のある質問を」
とおっしゃっていたのですが、

なんと、一番最初に読まれたのが僕の質問(監督の作品にはコマ撮りでセリフのないものとセリフのあるものがありますが、セリフを用いるということは監督にとってどのような意図があるのですか?という質問です)でした。
まさか自分のが読まれると思っていなかったので、「意義のある」質問かどうか非常に不安だったところ、

監督が「いろいろな本でも書きましたが・・・」と冒頭でおっしゃっていたので、やってしまった・・と思いました。

でも、きちんと結構長く答えて頂いた(要約すると、セリフも表現方法のひとつに過ぎず、セリフを有り無しは関係ないというご回答でした)ので、非常にうれしかったです。

ほかの方の質問にも丁寧に長くご回答くださったので、監督に人柄というか作品に対する考え、思い入れの深さが身にしみて分かったので非常に良かったです。

本当に行けて良かったです。
私も行きました!
敬愛するヤン氏の話を実際に聞く事が出来て、
本当に感動しました。

会場に入って来られた氏は、最初小柄で物腰やわらかそうな
好々爺(笑)に見えましたが、
質問にキッパリハッキリと答えられている姿は、
とても70過ぎのおじいちゃんには見えませんでした。

「人間椅子」の企画、是非とも実現して欲しいですね!

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヤン・シュヴァンクマイエル 更新情報

ヤン・シュヴァンクマイエルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。