ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

UQ Business / BEL facultyコミュの質問 BCom

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「はじめまして」のトピで以下の質問を受けましたので、トピックの整理のためこちらで回答させていただきます。

(質問)

それで、さっそくの質問で申し訳ないんですが、
今はipswichのほうにいますが
来年くらいにはSt.luciaのほうの
bachelor of commerceに転部したいと思っております。
その際、転部に必要な条件(成績など)はあるんでしょうか?
一応このセメスターはBComで必修の科目を選びました。
どうかアドバイスお願いします。

(回答)

>>よーへいさん

ご質問の内容ですが、あいにく私にはその経験がありませんので、詳しくは分かりかねます。 直接スクールに問い合わせるのが一番だと思いますよ。Administrationに関してはしょっちゅう変わりますから。

私がUndergradだった4年ほど前に聞いた話では、IpswichのビジネスからSt. Luciaのビジネスにモードを変更するに際して、Ipswichで1年経過してからのみ可能という噂を耳にしたことがありますが、何分4年前のことなので現在はどうなのかわかりません。 

ポイントとしては、IpswichからSt. Luciaに切り替える際には、なんらかの規制がある可能性はあるということです。 それが成績なのか何なのかはわかりませんが・・ St.LuciaのAccountingは基本的に他のキャンパスよりもレベルが高いというのは耳にしておりますし、Good University Guide(オーストラリアの大学紹介雑誌)にもそのそういったランキング表示がされていたのを見たことがあります。

BusinessよりCommerceのほうがローカルの学生には入るのが難しい可能性もありますから、学部が違うという部分で何か規制がかかるかもしれませんね。でもInternational StudnetはLocalとは条件が違うと思いますし、何分SchoolのAdminに関しては私がお答えするには少々複雑すぎます。

とは言え、何も問題ない可能性も十分ありますので、是非スクールに直接問い合わせることをお奨めします。

お役に立てなくてすみません


コメント(24)

>Gakuさん
さっそくのご回答ありがとうございます。
大変貴重な情報をいただいてありがとうございました。
転部に際しての規制については、
直接administrationに問い合わせてみます。
また機会があればアドバイスよろしくお願いします。
質問です。
今BBusで勉強していて来年BComに進もうと思っています。
卒業後は日本で就職しようと思っているのですが、
BComからだとどのような職種を目指せると思いますか?
それと、将来就職に役立つ、とまでは行かないにしても
BComで学んだことを生かして取れる資格などはありますか?
ちなみに現在は金融に関しての基礎を身に付けるために
3級FP技能士を取ろうと勉強中です。
初歩的な質問で申し訳ないですが、
アドバイスよろしくお願いします。
BComで何を専攻するのかによっても、将来の見通しは変わってくると思います。

資格という観点から行くと、ファイナンス中心に勉強されるのなら、FPなども多少生きてくると思いますし、究極にはのCFAを目標にされるのが良いと思います。 会計中心ですと、日本での就労をお考えならUSCPAなどをお考えになると良いかと思います。 会計システム(IS)の場合も、USCPAが役に立ちますし、日本には数々のコンピューターに関する資格があると思います。いずれにしてもどういった仕事に付かれるかにも左されるでしょう。

Commerceですと金融系の仕事を探すことになるかと思いますが、業界を大まかに分けると、監査法人、銀行、投資銀行、企業などの分野に分かれてきます。たとえばCFAなどが役に立つのは銀行、投資銀行等ですし、CPAでしたら監査法人(Big4)や企業を中心に、銀行や投資銀行でも役に立つと考えます。 もちろんこれらは働きながらの勉強になりますから、会社の意向を問うことも大切です。
専攻はファイナンスにしようと思っています。
CFAっていうのは米国証券アナリストのことですよね?
たとえ日本で就職するとしてもそれは日本の証券アナリストの資格より実用性は高いのでしょうか?
それとこういった資格はやはり在学中に取得するのは難しいのでしょうか?
色々と質問してすみません。
CFAはアメリカのChartered Financial Analystのことです。
レベル1、レベル2、レベル3とありまして、レベル1はファイナンス専攻の方がちゃんと勉強すれば通るくらいだと思います。それから大学を卒業しないとCFAの受験者にはなれなかったと思います。 

レベル1、レベル2は金融界で長い経験をお持ちの取得者が多数お見えになると思いますが、レベル3いわゆるFully Qualifiedの状態は日本では15人くらいしかいないのではないのでしょうか? 今はもう少し増えたのかもしれません・・。 レベル3の人は経済新聞とかにもどーんと名前を載せてもらえるそうです。

ちなみにレベル1で約130時間くらいの勉強量でしょうか・・合格率は50%未満くらいだと思います。

実用性の問題ですが、どんな資格を持っていてもそれを裏付ける経験が大切です。 日本の司法書士、公認会計士等であれば資格そのものにも付加価値があるのかもしれませんが、ファイナンスの世界で資格そのものの実用性などあまりあてにしないほうが良いと考えます。

とにかく資格、資格と騒ぐのは日本くらいのもので、あれはマーケティングに踊らされている日本人の悪い癖だとも思いますが・・・まあ受験国家なので仕方がないのかも知れませんが、どんな資格、たとえば司法書士に通っても、最初は見習いからの世界、ファイナンスでも同じです。

よって経験を積みながらレベル1から3まで進んで行くものだと思います。 ちなみにこの国(オーストラリア)ではOverqualified、要するに資格や学歴に見合う経験の無い人材は敬遠され、逆に仕事が得られません。 日本はどうなのでしょうね。
CFAの情報は以下のリンクでどうぞ。

http://www.cfainstitute.org/index.html
上で司法書士と書いてしまいましたが、司法試験の間違いです。スミマセン。
CFAって相当取得が難しそうな資格ですね・・・。
今から勉強を始めるとかのレベルではなさそうです。
在学中は大学の学業に専念して、まずは金融に関しての
知識の土台を築きたいと思います。


色々と情報を提供してくださってありがとうございました。
大変ためになりました。
オーストラリアではそういった関連職種での転職が大変多いです。専門職の人たちは仕事場を変えながらだんだんとキャリアを積んでいくということが普通に行われています。日本のリクルート業界もそういった動きになってきているのでしょうね。
僕はこのセメスターでBusiness Lawを取っているのですが、
この教科はFinal examの時は教科書持ち込み可能だと聞きました。その場合、試験に備えて覚えること、しなければならないことはありますか?
今のところ解答のフォーマットは問題をこなすうちに覚えれたのですが、他はさっぱりなので(笑)
法律系の科目でオープンブックでしたら、やることは大体いつも同じです。 まず一番大切なのは論点をまとめることですから、何がIssueなのかを見極めることが大切です。これに関しては今まで勉強された内容をしっかり理解していることが大切だと考えます。 

今まで勉強した項目などのリストなどを作っておくのもお勧めです。 試験中に問題を見た時にリストと見比べながら、どの辺りに関連しているのかあたりをつけ易くなります。

次に議論を発展させるために、関連の法律や判例をIssueに関連させるわけですが、この時点でようやく教科書等を使うことになると考えます。よって持ち込み可能な本には付箋などをつけ、辞書のように使えるようにしておきます。

余裕があれば、それらをより使いやすくするために自分なりのノートを作り、情報をシンプルにまとめておくと良いと思います。たとえば先ほど述べたリストをさらに細分化して判例などもメモしておき、箇条書きででも判例の内容を記しておくと便利です。

これらは私自身もOpen Book Examでは必ずやることです。 より良い方法もあるかと思いますし、ご自分に合う方法を見つけるのが一番大切なことだと思います。
Issueが何なのかを見極めることが一番大切なのですね。
試験にむけて過去問などいろいろな問題に取り組んでみます。
アドバイスありがとうございました。
Business Lawと見かけたので、勝手に書き込みしてます。
試験まであと一週間ですね?(; ̄□ ̄A

私もOpenBookは初めてで、いまいち要領をえてません。
BlackBoardのみんなのディスカッションを見て、教科書と照らし合わせるのが最近の勉強法です。

試験の情報交換なんて出来たらいいですね。
がんばりましょ〜
昨日から試験が始まりました。
そこで質問なのですが、試験の結果およびセメスターの成績っていつごろ出るんでしょうか?
やはり2週間くらいかかるのでしょうか?
>よーへいさん
11月の29日ってどっかにでてました
そうですか〜〜。
もうちょっと早く出てほしいですね。
質問です。
summer semesterなどで単位を取得したりして、2年半で卒業することは可能ですか?
大学のhandbookを見る限りでは、GPAが4.5以上の場合に1semesterに10単位取ることが可能らしいです。なので2年半で卒業できないこともないと思ったのですが・・・。
可能です。 ただしsummer semeterは取れる科目数が限られていたり、Offerされる科目も限られていたりと制限があるのでスケジューリングに十分気をつけてください。それから通常Bachelor degreeは一定の成績を満たせば1semester periodに5科目取れます。最近はMaster degreeもそのように変わったようです(以前はだめでした)。

スクールにも確認を取ってください。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

UQ Business / BEL faculty 更新情報

UQ Business / BEL facultyのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング