ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

でも、看護師。コミュの再受験か迷ってます..

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちはわーい(嬉しい顔)
私は今大学の看護学科1年です。
私はもとからは
マーケティングなどに興味がありましたが、不況や国家資格を持つことのメリットを考え看護にきました。
しかし、やはりマーケティングに進めばよかったとゆう気持ちがあり、再受験を考えています。


実際、よくよく考えてみようとすると看護師さんの仕事内容がわかりません、、、
自分が病院に行った時にみる程度しかわかりません。


できたら
みなさんがどのような病院の何科で働いてどんな仕事をするのか教えてください。


またそれほどまでに仕事が
過酷なのかも教えてください。


本で読むと人の肛門に手入れてうんちを出してあげたりするとありましたがそのような事も全ての科でするのでしょうか。
オムツ代えも…



できたら
細かく、どのような内容の仕事なのか、
また看護師の資格を持ちながらも全く違う分野に転職した等教えてください。


また大学を出たからといって何か意味があるのかも教えてください。
看護にいくならば専門のほうが良かった気もして…………


お願いします。

コメント(45)

 大学に在籍されているのであれば、図書に看護基礎技術について記載されている本があると思います。その本を読んでみてはいかがでしょうか?少なくとも看護師の行う技術について実際の内容がわかると思います。

 今は夏休みの期間だと思いますので、病院の体験研修もされていると思います。参加してみて働いている看護師から直接聞いてみるのも一つの手ですし、大学に在籍している教員であればほぼ全員が看護師としての経験があります(臨床離れてだいぶたつ教員もいるかと思いますが)。教員に「看護師の仕事の実際について知りたい」と持ちかければ、話してもらえますよ。
 
 仕事は過酷ですが、それを自分がどうとらえるかによって違います。
過酷なだけでなく、それでもその仕事を続けられるものがあります。

 排泄系の仕事は一般の人から見れば「出来ない」「考えられない」部分があるかと思いますが慣れますし、人が生きていくうえで必要な行為ですから。
どの科に就職しても大なり小なり排泄の援助はありますよ。

 私もとりたてて看護が好きだからといって看護師になった訳ではないですが、今は看護が好きです。他にしたいこともありましたが、それは趣味にしました(笑)私の周りでも看護師は国家資格だからとなった人もいます。
自分がどう生きたいのか働きたいのかにもよります。

 ちなみに産業保健職(企業勤めて社員の健康を管理したりする人)や保健師は事務作業的な仕事が多いです。大学に在籍するのであれば、保健師の資格をとってそっちの仕事についてもいいのではないでしょうか?

保健師は地域の状況を把握するのに調査や統計をして、地域がどのような状況にあるのかを判断して健康プログラムを作ったりとマーケティングみたいな内容(?)もあります。看護の研究職も調査を行いますが・・。
杏奈さんは、マーケティングのどのような内容が行いたいのでしょうか?
マーケティングも分野としては広いですから・・。

 まぁ、大学の看護科にいても4年制大学ですから、別に国家試験だけ受けてOLになっても全然OKだと思います。そんな人もいましたしね。
大学でマーケティングについて学びたいならば、看護以外の学部に移ることが必要ですが・・。

杏奈さんの大学は単科ですか?総合ですか?総合大学ならば、同じ大学内で学部を移れる制度が存在することもありますので、事務に聞いてみてもいいと思います。

 追加ですが、私は専門出て就職して大学に行きましたが、やっぱり大学教育の方がいいと思いました。私が専門にいたときには国立だったので入学金5万、授業料7万位だったと思いますが、今は授業料が30万近くに値上がりしていました。大学は国立で55万でしたが、それを考えると教育目的や内容から大学の方がいいと思います。大学は自分で考える力や行うことへの方向性を身につけられたと思います。

 
 まとまりのない文章で失礼しました。
産業保健や保健師は自分が働いていないので教科書的なおおざっぱな感じですが、ネットで自分で調べると業務についてももっと理解できると思います。
このご時世なんで、資格が強みといえば強みだから、看護師の資格とっとくのも損ではないと思います指でOK
小児科、脳外科、神経内科、内科と言う名の老人病棟、消化器で働いたんですが、おむつ交換、排泄の介助はどこでもありましたね電球
それは慣れれば抵抗なくできるようになるとは思いますexclamation ×2
けど、仕事や実習で、嫌なことがあったりしたら、こんなのやりたかったわけじゃないがまん顔exclamation ×2ってなると思ってしまうと思うんです台風
そうなったら、仕事だから、と割りきれるようになるまで苦痛でしょうがなくなっちゃうと思いますあせあせ
お金を得るための手段と割りきるか、やりたいことを仕事にしたいか、難しいですよね〜ダッシュ(走り出す様)
私は看護師は第二希望だったので、実習とかで患者さんに拒否されたりレポートの期限のたびに「もうやだ〜(T_T)」と思いましたが、第一希望の警察官は当時、かなり倍率が高かったので、あきらめて看護師になりました病院
働いてみると、まぁ、大変は大変だけど、それなりにおもしろいこともあるものですよわーい(嬉しい顔)
なにが言いたいのかよくからなくなったのですが、決めるのは自分なので、がんばってください走る人
資格をとってからどうするか決めるのもありじゃないですかね(^○^)せっかく大学入れたんですしわーい(嬉しい顔)
ガッチャマンは将来的には、飲食店を経営してみたい気持ちがあります(^人^)これは高校生のときから思ってました。でも、無難に看護師の道でって選んでしまい、学校にいる間は悩んだこともありましたよ!
でも、結論としては資金貯めくらいの気持ちで目指すことにしました(>_<)

働くと、楽しいことより、おもしろくないことの方が何十倍もあります。実際、なんやかんだで、下の世話とか、たまに気分が悪くなりますけど、そんなことより人間関係の方が、もっと気分を悪くしてしまいますかね(--;)
場所によって違うかもしれませんが、労働体制や考え方は医療業界は特殊だと思いますよ。
残業手当て付けずに月100時間くらい残業してますからねバッド(下向き矢印)
給料は回りに比べると全然いいですけどね!


やりたいことがあるのであれば、それが一番だと思いますが、今すぐにって考えなくてもよいと思いますよ(^人^)悩んでるうちは学校かよっとけばいいと思いますわーい(嬉しい顔)
やりたいことがあるなら、そちらでのほうがご自分の力を発揮できるんじゃないでしょうか?
あと3年以上も、たいして興味もない看護の勉強をするのは、少しもったいないし辛いと思います。

もちろん資格のためと割り切れるのであればいいのですが。私はマーケティング業界のことはわかりませんが、その業界にもたくさんの資格があるのでは?

興味のある分野があるのなら、なおさら看護に固執する必要はないと思います。
私もだいたい皆さんと同じ意見です。

大学出だからといってもたいして良い事なんかありませんよ。
やる仕事は皆一緒ですから。

ただ、初めは大学病院で働いたほうが教育的な事を考えるといいかも。そのくらいかなメリットは。           勿論便が出ないじぃちゃんばぁちゃんの尻に指突っ込んで掻き出したりしますよ。

でもそれは必要な処置だから。

でも便処理もするけど沢山コードに繋がれた重傷患者や面倒臭い家族への対応なんかもします。             何より厄介なのは院内の人間関係。        私は仕事の人間関係でゴタゴタするより指突っ込んでた方が気が楽ですよ..

病院てまだまだ女の世界、イジメや嫌がらせ等幼稚な事してる看護師も いまだにいます。
やりたい事あるならそちらに行った方がいいかなと思います。

看護師の仕事を資金集めの為にやるってのはちとヘビーかも、と私は思います。
        何かあれば今は個人に対して訴訟があったりする時代だし。
        曲がりなりにも人の命預かる仕事ですからね....

私もなりたくないのになってしまった看護師、かれこれ14年経ってしまいました。

学生の時の夢はもう夢でしかなくなってしまいました。
後悔してます...

長文失礼しました。
せっかくやりたいことがあるなら、そちらに行った方がいいですよわーい(嬉しい顔)

私は逆バージョンで、看護師になりたくて一般大学を辞めてこの道に来ました。今思えば、大学出てから看護師になってもよかったかもexclamation & questionなんて思ったりしますが、私の性格上、興味もない授業受けてテスト勉強して、高い授業料払って4年も在籍なんて耐えられなかったんですよね。

正直、自分は看護師に向いてないと思うんですが、要は仕事なんて好きか嫌いかです。好きなら辛くても続けられますから。

私は、この仕事で一生食べて行こうと思ってますわーい(嬉しい顔)
看護に興味が全くないなら辞めた方がいいと思いますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)資格だけとるのも有ですが、それなりの経験がないと資格はあってないようなものですし…。後々看護の資格を生かすなら最低3年は看護師しないと難しいかなとあせあせ(飛び散る汗)
そうすると今度は医療の世界を出るのが怖くなると思うんです冷や汗病院の常識は社会の非常識なんて言葉もあるくらいだし。

確かに看護師の仕事は大変ですがどんな仕事だって大変です。それに下の世話諸々は慣れれば何てことないですので♪
でも看護師は就職に困らないし周りの女の子に比べ高給与、あとは福利厚生が割にしっかりしてる気がします。

なんかまとまりないですが要するに、
看護に興味が少しでもあるならお金儲けの仕事としては堅実で良いと思うけど、興味が全くないなら辞めて自分のやりたい方向に進んだ方がいいと思います。
よく考えてがんばって下さいね☆
ウチは、内科・循環器内科病棟です。
患者さんは、高齢で肺炎・心不全の方か、若い方(40〜50歳台)で心筋梗塞または狭心症でカテーテル検査・治療目的の方が主です。
心筋梗塞の緊急入院が多いです。
点滴で薬剤を投与しての治療をしている方がほとんどです。

細かい内容、は書ききれなそうなので日勤の流れでも書いてみます。
8:00 出勤、口腔ケア・吸入・点滴の準備(就業時間は30分からですが…)
8:30 申し送り
9:00 バイタルサイン測定、口腔ケア・吸入、点滴回り
9:30 清潔の援助(体拭き着替え、陰部洗浄オムツ交換、洗髪、手浴足浴、介助浴、シーツ交換)
11:30 尿測(おしっこを測って片付けて尿が足りない人は薬を追加したり)、食前の血糖値測定・インスリン注射
12:00 食事介助、経管栄養の人の注入
(交代でお昼休憩)
14:00 オムツ回り、体位交換
15:00 バイタルサイン測定、午後の分の点滴回り
16:00 オムツ回り、体位交換
16:30 申し送り
(午後の空いた時間に、看護記録を行う)
17:15 業務終了(一応)

あとは、合間に入院が来たり、検査出しやお迎え(心カテ、胃カメラ、レントゲン、心電図など…)ですかね。
お客の情報共有や看護計画の評価・修正のためのカンファレンスなども行います。
ざっとですが、こんな感じです。
施設や診療所ではまた全然違うと思いますし、体位交換などの業務は看護助手さんやヘルパーさんが全て行っている病院もあるようです。


私は他に凄くやりたいことも無かったので、仕事続けてますが…他に行くなら方向転換は早い方がいいかと思います。
ただ、他の方も書いていますが就職・転職には全く困りませんでした。
こんなトピックがあるなんて素敵です危険・警告

僕も高校の時は海外を飛び回りたくて、航空業界や旅行会社で勤務したい飛行機と思って、短大進学を目指していましたがダッシュ(走り出す様)
正社員になれないのは嫌ボケーっとした顔だったので迷いに迷って、2番目になりたかったナースの卵してます病院

正直、認知症の患者さんとかホント嫌になりますよがまん顔バイトなどで、接したことがありますが、夜勤中に自分で肛門に手を突っ込んで、便出して、朝のシーツ交換まで放置(おむつは変えたかなぁダッシュ(走り出す様)
7対1でもこんな状況ですボケーっとした顔

ホント、ナースに向いてないと思いますよ危険・警告教員には、今までどんな風に育ってきたの?むふっと言われる始末ですダッシュ(走り出す様)

30才前にはまた進路を考えるつもりです目がハート
こんばんはわーい(嬉しい顔)
私も「不況でも就職できそうだし…」という考えだけで看護学科に進学しました。
看護師の仕事なんてよくしらず大学生になったので案の定入学後「しまった…」と思い他学部に進学した友人がうらやましくてたまりませんでした。
再受験も考えたけどお金とかの余裕もないし、実習とかで学校も忙しくなって気力も無くなりなんとなく四年間乗り切って卒業しちゃいましたあせあせ
一応就職しないとまずかったので病院に就職しましたがやっぱり向いてないなーって再確認しただけでしたよ(笑)ほんとに医療の現場は厳しいです涙
ただ、資格の力はすごいなーと思うのですが職場には困りません。
今は治験専門の病院で働いていますが、健常人しかいないのでオムツ交換などの排泄系の仕事はないですし、定時で帰れます。多分普通のOLさんより給料も良いと思います。
自分の時間がしっかり持てるので通信の大学で興味のあることを勉強したりしてます。

看護師と言えども働く場所は意外といろいろあるんですよ〜わーい(嬉しい顔)

ただ、気力のあるうちに進路変更するのも素敵だと思いますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

まとまりなくてごめんなさい。
納得の行く結論が出ると良いですね。
はじめまして。
ここに書き込まれていらっしゃるナースの皆様は、恐らく、若くて、大学出身者の方も多いですし、トピ主さんも大学ですよね。

私は、全国にまだ看護大学が5つしかない頃に看護学校に入り、その後、臨床、管理、教育&研究のジェネラリストを経験。ついでに、ファーストレベルと、ケアマネもしました。

臨床と看護教育経験者から拝見すると、厳しい事を書くようですが、講義に実習に耐えられなくなり、最終目標の国家試験合格が厳しいように思います。
無事に合格しても、看護師という仕事の厳しい現実に、若い人ほど、申し訳ないのですが、大卒で実習時間の少ないナースほど、バーンアウトして、辞めていきますね。
私は本当に看護、特に臨床が好きなんですが、トピ主さんが、在学中に看護が第一志望と心境が変化して頂ける事に期待しています。
でないと、本当にナースになって、困るのは、あなただけじゃなく、患者さんに迷惑がかかりますよ。1年生らしいので、よ〜〜く、考えてみてください。
> ☆.tomo tomo・☆さん
コミュニティのトップをもう一度読んで下さい。
はじめまして手(パー)

私は看護師をやって7年になります。
今まで外科、泌尿器科、腎臓内科、消火器内科、脳神経外科と色々と経験してきましたダッシュ(走り出す様)
私は1年浪人して、看護師の道を選びましたグッド(上向き矢印)

なりたくてなった仕事ですが、ハッキリ言って、この仕事は中途半端な気持ちでは続かないと思いますあせあせ(飛び散る汗)
世間のイメージでは、高収入で平日に休めて、好きな事にお金が使えるという感じだと思いますダッシュ(走り出す様)

でも、実際は仕事内容はキツイし、思ったほど給料も良くないし、平日の休みでも研修、カンファレンス、チーム会など色々と出席しなければいけないし、年数が上がるにつれて、リーダー会、委員会などめんどくさい仕事も回ってきます涙
もちろん強制的に出席しなければいけないワケではないですか、責任のある立場になると出席せざるを得ない状況ですよむかっ(怒り)むかっ(怒り)

そして、新人の頃は毎日辞めたくなるくらい怒られ、課題も与えられ……
寝る時間もないくらい涙

命を預かる仕事なので、当たり前に与えられた事だと思いますが、そう思えるには多少時間もかかりますあせあせ(飛び散る汗)最近はそういった事に耐えられず辞めていく新人も多いですけどねバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

お金の為だと割り切れればいいですが、そうじゃないと続けていく事は難しいでしょうね……
学生指導をしていても、コイツ就職したら大変だろうなぁー(長音記号1)と思う子がゴロゴロいますしねダッシュ(走り出す様)

やりたい事があるならば、そっちの道に進んだ方がいいかもしれませんよ手(パー)手(パー)
私もやりたいことがあるのなら、そちらを優先しても良いのかな〜と思います炎
…というのも、私自身、本当は別の道を目指していたのですが…げっそりげっそり
迷った末、成り行きながらこの道へあせあせ(飛び散る汗)っていうのが本音ウッシッシ
…働いて金を貯めてから行けばいいかダッシュ(走り出す様)って考えてましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
…しかし結論としては甘かったですあせあせ(飛び散る汗)(あくまでも私の場合ですが…げっそり)
資格取得し、働きながら資金稼ぎに全力を注ぎ〜念願の学校入学ハート達(複数ハート)〜も気づけば20代半ばから後半げっそりそれから勉強して就職となると、既に仕事の採用試験の年齢制限ギリギリ泣き顔泣き顔でした。

この事に関しては後悔してますげっそりげっそり


…しかし、資格があると、何とか食べていける為、気持ち的に楽なのも事実ですダッシュ(走り出す様)
(仕事は〜重症患者さん受け持ちや点滴等もですが…オムツ交換やお風呂介助も多ウッシッシなので、常に体力と精神的な緊張状態はMax〜泣き顔泣き顔あせあせ(飛び散る汗))


今、早い段階で選択肢があるのも1つのチャンスなので、トピ主さんにとって良い結論が出るように応援してますねハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)
わたしも主さんと同じ、不況を理由に看護大学に行った者です。

やりたいことがあるなら、わざわざ看護を選ぶことはないと思います。
確かに看護の世界は今だにバブル状態です。
選ばなければ、すぐ働くところがみつかります。

でも
看護師になるまでも、看護師になってからも大変ですよ。
私は、生半可な気持ちで看護師になったために、とても苦労しました。
まだ辛うじて看護師を続けていますが、早くやりたいことを見つけ、看護師を辞めたいと意気込んでいます。

トピ主さんその後どうされたんでしょうね?
誰にもレスつけてないみたいですが。

わたしはトピ主さんとは逆に文系四卒後マーケテイングの仕事をしてから専門学校に行って看護師になりました。

基本的に皆さんがおっしゃっているようにやりたいことを優先されたらいいと思います。

ただ、再受験しなくても、転科すればいいんじゃないですか?
府大だったら経済学部とか商学とかあるでしょ?
2年生までに一般教養科目だけ全部取って3年次転科とか編入とか考えればいいんじゃないでしょうか。
マーケは現場に出てからが勝負なので、別に何学部卒の人でもやれるんですけどね。

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

でも、看護師。 更新情報

でも、看護師。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング