ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一日一文・英文集めコミュのGoreにとっての不都合な真実

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Inconvenient Truths for Al Gore

by Bjørn Lomborg


Cinemas everywhere will soon be showing former US Vice
President Al Gore’s film on global warming.

前アメリカ副大統領Al Goreの地球温暖化の映画がすぐに、
いたるところでみられるようになるだろう。

“An Inconvenient Truth” has received rave reviews in
America and Europe, and it will most likely gain a
large worldwide audience.

「不都合な真実」はアメリカやヨーロッパで絶賛の批評を受けているそして恐らく世界中の多くの観衆からもそのような評価をうけることになるだろう。

But, while the film is full of emotion and provocative
images, it is short on rational arguments.

しかし、映画は過度に情緒的で  挑発的なイメージにあふれているが、合理的な議論は不足している。

“An Inconvenient Truth” makes three points: global
warming is real; it will be catastrophic; and
addressing it should be our top priority.

Inconveniently for the film’s producers, however, only the first statement is correct.

「不都合な真実」が主張することは以下の3つのポイントである。 地球温暖化は現実のものである。 

それは壊滅的な影響を与える。これを我々の最優先課題としてとりあげるべきである。しかしながら映画のプロデューサーにとって不都合なことに第一の主張だけが正しい。

While it’s nice to see Gore bucking the trend in a
nation where many influential people deny that global
warming even exists, many of his apocalyptic claims are highly misleading.

Goreが、地球温暖化の存在することさえ多くの影響力のある人々が否定する国で、その傾向に強く反対することは素晴らしいが、彼の終末論的な主張の多くは大変誤解を与えやすいものである。

But his biggest error lies in suggesting that humanity
has a moral imperative to act on climate change because we realize there is a problem. This seems naïve, even
disingenuous.

私たちが問題の存在することに気がついているのだから、気候変化に対して行動を起こすべき道徳的責務を人類は持つと示唆していることに彼の最大の誤りがある。

We know of many vast global challenges that we could
easily solve.

私たちは、容易に解決できる多くの地球規模の広大な難問について知っている。

Preventable diseases like HIV, diarrhea, and malaria
take 15 million lives each year.

毎年15百万の人々の命を奪うHIVや、下痢やマラリアは予防可能な病気である。

Malnutrition afflicts more than half the world’s
population. Eight hundred million people lack basic
education. A billion don’t have clean drinking water.

栄養失調は世界人口の半数以上の人々を苦しませている。8億の人々は基礎的な教育を欠いている。10億の人々は清潔な飲み水を持っていない。

In the face of these challenges, why should stopping
climate change be our top priority? Gore’s attempt at an answer doesn’t stand up to scrutiny.

これらの挑戦に直面して、気候変動を止めることが何故我々の最優先課題にすべきなのか? Goreの答えは吟味に耐えるものではない。

Gore shows that glaciers have receded for 50 years.
But he doesn’t acknowledge they have been shrinking
since the Napoleonic wars in the early 1800’s – long
before industrial CO2 emissions.

Goreは氷河が50年間後退していることを示す。しかし工業化による二酸化炭素の排気の問題が起きるずっと以前1800年初期ナポレオン戦争以来、氷河が縮小していることを認識していない。

Likewise, he considers Antarctica the canary in the
coalmine, but again doesn’t tell the full story.

同様に、南極大陸を炭鉱のカナリアとみなしているが、再び彼は詳く説明しない。

He presents pictures from the 2% of Antarctica that is
dramatically warming, while ignoring the 98% that has
largely cooled over the past 35 years.

彼は劇的に温暖化している2%の南極大陸の写真を見せるが、過去35年間大規模に冷却化している残りの98%を無視している。

The UN climate panel estimates that Antarctica’s snow
mass will actually increase during this century. And,
whereas Gore points to shrinking sea ice in the
Northern Hemisphere, he fails to mention that ice in
the Southern Hemisphere is increasing.

国連気候委員会は南極の雪隗が今世紀中実際には増大するだろうと予想している。
The movie shows scary pictures of the consequences of
the sea level rising 20 feet (seven meters), flooding
large parts of Florida, San Francisco, New York,
Holland, Calcutta, Beijing, and Shanghai. Were
realistic levels not dramatic enough?
The United Nations panel on climate change suggests a
rise of only 1-2 feet during this century, compared to
almost one foot in the last century.

映画では海水のレヴェルが20フィート(7M)上昇した結果、フロリダ、サンフランシスコ、ニューヨーク、オランダ、カルカッタ、北京、上海の大部分が洪水に見舞われる恐ろしい絵を見せている。

現実の海水のレヴェルはそれほど劇的なものではなかった。

気候変化についての国連委員会は前世紀の殆ど1フィートの上昇と比べて今世紀中わずか1−2フィートと示唆している。

Similarly, Europe’s deadly heat waves in 2003 lead
Gore to conclude that climate change will mean more
fatalities.

同様に、2003年のヨーロッパの破壊的な猛暑をGoreは気候変化により多くの災害が起きると結論付けている。

But global warming would mean fewer deaths caused by
cold temperatures, which in most of the developed world vastly outweigh deaths caused by heat.

しかし、地球温暖化によっては通常、寒冷より死者の数が減るものであるし、殆どの開発途上国では、温暖化による死よりも上回る。

In the UK alone, it is estimated that the temperature
increase would cause 2,000 extra heat deaths by 2050,
but result in 20,000 fewer cold deaths.

イギリスだけでも温度上昇により2050年までに死者が2,000人増えるが、その結果寒冷による死者の数を20,000人減らすと推定されている。

Financial losses from weather events have increased
dramatically over the past 45 years, which Gore
attributes to global warming.

But all or almost all of this increase comes from more
people with more possessions living closer to harm’s
way.

天候事象による経済的な損失は過去45年間に劇的に増大してきているが、Goreはそれを温暖化によるものとしている。 

しかし、この損失のほとんど全ては以前に比べ多くの人たちがより多くを占拠し、より接近した危険な状態で生活していることで起きている。

If all hurricanes had hit the US with today’s
demographics, the biggest damage would have been caused not by Katrina, but by a hurricane in 1926.

Allowing for changes in the number of people and their
wealth, flood losses have actually decreased slightly.

もし、全てのハリケーンが現在の人口動態のアメリカを襲えば、最大の損害はカタリナではなく、1926年のハリケーンによって引き起こされていただろう。

人数や富の変化を勘定に入れれば、洪水の損失は実際にはわずかながら減少している。

The movie invites viewers to conclude that global
warming caused Hurricane Katrina, with Gore claiming
that the warm Caribbean waters made the storm stronger.

この映画は観客に地球温暖化がハリケーンカトリーナの原因だと結論付けさせるように誘導している。

そして、Goreはカリビア海の水の温暖化によって台風がより強力なものになったと主張している。

But when Katrina made landfall, it was not a
catastrophic Category 5 hurricane; it was a milder
Category 3.
In fact, there is no scientific consensus that global
warming makes hurricanes more destructive, as he
claims.

しかし、カトリーナが上陸したとき、それは破壊的なカテゴリー5のハリケーンではなかった。

それはやや緩やかなカテゴリー3のものであった。 実際には、彼が主張するように地球温暖化によりハリケーンがより破壊的になるという科学的な合意は存在しない。

The author that Gore himself relies on says that it
would be “absurd to attribute the Katrina disaster to
global warming.”

Goreが依存している著者はカトリーナの惨事の原因を地球温暖化にするのはばかばかしいことだと述べている。

After presenting the case for the potentially
catastrophic effects of climate change, Gore unveils
his solution: the world should embrace the Kyoto
Protocol, which aims to cut carbon emissions in the
developed countries by 30% by 2010.

気候変化の潜在的に壊滅的な影響な事例を示したあとで、
Goreは彼の解決法を明らかにする。即ち開発途上国で2010年までに30%の炭酸ガス放出削減を目指す京都議定書を世界は受諾すべきだと。

But even if every nation signed up to Kyoto, it would
merely postpone warming by six years in 2100, at an
annual cost of $150 billion. Kyoto would not have saved New Orleans from Hurricane Katrina.

しかし、たとえ全ての国がそれを批准したとしても、毎年1500億ドルの費用をかけても2100年において6年間温暖化を遅らせるに過ぎない。京都議定書ではニューオリンズをカトリーナから救うことはできなかったろう。

But improved levees and maintenance could have. While Gore was campaigning for Kyoto in the 1990’s, a better use of resources would have been to bolster hurricane defenses.
しかし土手の改善や修復はできた。Goreは1990年代に京都議定書のための活動をしていたが、ハリケーンへの防御を強化することが資源のより有効な活用だった。
Indeed, the real issue is using resources wisely. Kyoto won’t stop developing countries from being hardest hit by climate change, for the simple reason that they have warmer climates and fewer resources.
実際、具体的な問題は資源を賢く使うことである。京都議定書では開発途上国がこうむる気候変化による災害をとめることはできないだろう なぜなら、彼らはより温暖な気候を持っていて、資源はすくないから。
But these nations have pressing problems that we could readily solve. According to UN estimates, for $75 billion a year – half the cost of implementing the Kyoto Protocol – we could provide clean drinking water, sanitation, basic health care, and education to every single human being on Earth. Shouldn’t that be a higher priority?
しかし、これらの国々は我々が容易に解決できる切迫した問題を抱えている。国連の予測によると、年間750億ドルー 京都議定書を実施するための半分の費用ーで、地球上の全ての人に対して清潔な飲料水、公衆衛生、基本的な医療 そして教育を提供することができる。その優先順位を高くすべきではないか?

Recent hurricanes killed thousands in Haiti, and not in Florida, because Haiti is poor and cannot afford even
basic preventive measures. Combating disease, hunger,
and polluted water would bring immediate benefits to
millions and allow poorer countries to increase productivity and break the cycle of poverty.

That, in turn, would make their inhabitants less vulnerable to climate fluctuations.

フロリダではなくハイチの最近のハリケーンで数千の人々の命が失われた、何故ならハイチは貧しく基本的な予防措置講じる余裕がなかったから。

疾病、飢餓、汚染水との戦いは数百万の人々に直ちに恩恵をもたらし、貧しい国々の生産性を上げ、貧困のサイクルを壊すことができる。

それは同様にその住民たちの気候変化への脆弱さを弱めるだろう。
At the climax of his movie, Gore argues that future
generations will chastise us for not having committed
ourselves to the Kyoto Protocol.

More likely, they will wonder why, in a world overflowing with “inconvenient truths,” Gore focused on the one where we could achieve the least good for the highest
cost.

この映画のクライマックスで、Goreは京都議定書に我々がコミットしなければ将来の世代から激しく非難されるだろうと論じている。

しかし、よりありえそうなことは、「不都合な事実」に溢れた世界で、Goreが何故、最大の費用で最小の効果しかないものに集中するのかが問われることになるだろう

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一日一文・英文集め 更新情報

一日一文・英文集めのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング