ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

とにかく怖い話。コミュのこけし

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
彼女と付き合い始めた頃の事でした。



「…ねぇ、今日、ウチに泊まりに来てくれない?」
「え!? でもご両親いるのにマズイよ…」



願ってもない事だったが少し恐縮していると…


「…今、2人とも旅行に出掛けてていないの… でね、…あのウチに1人で居たくないの…」



不可解な言い回しだと今にして思うがその時はそれを払拭する期待感がそれをマヒさせた…



彼女のウチに、部屋へと上がり込んだ。

彼女は

「怖いの…」

「???」

「…夜中になるとね …二階のね、お母さんの部屋から物音がするの…」

「物音? そんなのオレが見てきてやるよ」



軽いノリで引き受けたものの、
この家の奇妙な光景に気付く…



・・・『こけし』?
廊下、棚、床の間と至るところにこけしが飾ってある…

普通二、三個あれば自然なのだが、
その数が尋常ではないのだ。


気味が悪いと思ったが引き受けてしまったし、以上の期待感やいいとこ見せたい感もあり気丈に振る舞って見せた。




食事もすませ、彼女の部屋でテレビを見たりお喋りしてるうちにすっかり夜も更けた頃…



ゴトガタ!… …



…二階からだ。

沈黙する2人…

怯えた様子の彼女…

僕は、

「…見てくるよ。」



二階への階段を上がり、廊下の突き当たりの彼女のお母さんの部屋へと向かう。

部屋へ入り、手探りで電気のスイッチを探し明かりをつけて絶句した…


部屋一面、上から下までビッシリこけしで埋め尽くされているのだ。

「!なんだこれは…」

さらに奇妙なのはそのこけしが全て背を向けて並んでいるのだ。



早くここから立ち去りたい…
気持ちが悪い…

電気を消し、部屋を後にする。

廊下を歩き、下の階への階段へと差し掛かったその時、

ガサガサ!!

「!!」



…廊下の明かりが開けっぱなしにしてきた部屋へと差し込んでいる。

???

…こけしが 全てこちらを向いている!?!?



足早に階段をかけ降りていく…



…そしてもう一つ奇妙な事に気が付いたのはすぐの事だった。


家中の、
至るところに飾ってあるこけしの全てが


僕の方を向いていました…






m(__)m

コメント(18)

お友達にこけしがめっちゃ好きな子がいた事を思い出しましたあせあせ

こけしって日本人形と比べたら全然怖くないですけど、数が集まればやっぱり気味悪いですよねげっそり

創作かもしれないですが、こけしの由来とか聞いちゃうとやっぱり直視ができません冷や汗
こけしって
昔、作られた目的は
かなり怖いものでしたから
それを考えると
余計に怖さが増しますあせあせ(飛び散る汗)
池袋ウエストゲートパークのワンシーンみたいですな
その後はどうなったのか気になる…。
こけしをそんなに集めてるお母さんのほうが怖いです。
買わされてるのかな?
「こけし」の由来は「子消し」です。
その昔、農民生活が貧しかった頃は、望んでいない子供が生まれた時には、出産後、山に捨てて殺してしまいました。
子育てをするには手がかかり、農耕にかける時間が少なくなりますし、食料も多く消費しますから。
年老いた方を山に捨てる「姥捨て(うばすて)」と同じ事ですね。「姥」と名のつく地名には、姥捨て山だった傾向が強いです。
そして、山に捨てた子を供養するために作られたのが「こけし」です。
こけしには、子供の生首を棒に差して立てかけておいたという説もあります。
その、生首が刺された棒や、子供の化身として作られた工芸品を、総称してこけしと言います。
子供の化身であるこけしを常に身近に置いておくことで、罪のない子供を常に思うという、親のせめてもの罪滅ぼしですね。
こけしとは、本来そういう存在です。
単なる一説ですけれども。
9のおかげでこのトピがどうにかなった
11

本当は何なんですか(´ω` ?
自分も9の言ってる説が正しいと思ってましたー('∀')
本当にゴトカタって音ですか?ヴィィーンって音じゃないんですか?電動こけしじゃないんですか(;´Д`)??
> ア〜ドベックさん
電動こけしwwwwwwww
> 左向きの猫さん
元々は幼児用玩具って説が一般的みたいですね
最初は胴体部分が細くて音の出ないガラガラ?だったのが、民芸品として売られるようになって置きやすい今の形になったそうで

ただ子消し説も根拠が薄いってだけで完全否定はされてなかったはず

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

とにかく怖い話。 更新情報

とにかく怖い話。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。