ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育の引き出し★コミュのマーブリングについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
年少の子ども達とマーブリングをしようと思います。

職場にマーブリング液?はありました。
タライに水を張ってやります。
二色で混ぜたいです。
写す紙は和紙の予定です(B4かA3サイズ)

ここまではいいのですが、わからないことが数点あります。

?液を落とす小さな丸い紙は、使い捨て?
それとも再利用できますか?
再利用できるなら、濡れたままでも大丈夫??

?一度の液で、何枚ほど写せますか?

?タライは色を変える度に、洗剤で洗うのですか?
水洗いで、最後に洗剤じゃ色が混ざる?

?和紙はツルツルとザラザラ、どちらを水に浸けるのですか?


調べてて、このあたりがわからなかったので…
やったことのある方、教えてくださいm(__)m

コメント(8)

自分でもやってみましたか(^^)?
まず、1度、ご自分でやってみるのが1番良いと思いますm(__)m
タライはいくつ用意出来ますか?
2色というのは皆同じ2色ですか?

?液を落とす小さな丸い紙というのがちょっと想像つかないです…m(__)m

?一度の液では基本的に1枚です。

?タライ水洗いでも大丈夫です。水洗いをしたらタオルで拭くと良いですよ。

?紙はツルツルの方を水に付けた方が良いと思います。

肝っ玉さんが書かれていることでほぼ間違いないです。

小さい丸紙はフロートの役割ですから、何回でも使えます。ただし、水に浮かばなくなってきたり、色が付いてきたら取り替えましょう。

たらいでやるのもいいのですが、水が深くはいる必要はないので、おぼんのようなものである程度深さがあるものだとうまくできますよ。
>>[1]

ありがとうございます!
家に絵の具と画用紙しかなかったので、今朝、出勤してからやってみました。

ツルツルの面ははじくかなぁ?とザラザラの面でしてみました。
次はツルツルの面で試してみます!

タライは和紙のサイズの関係上、1つだけになります。
夏場ならあるんですけど(^-^;

丸い紙は入ってなかったです…
結局筆でポチョンとやりました。

2色、子ども達に選ばせるつもりなので、その都度色が変わっていくと思います。
水洗いで入れ替えようと思います。

わからなかったことが解決できました。
助かりました!
>>[2]

結局、セットに丸い紙が入っておらず…
筆でポチョンとやりました。
でも、謎が解けました!

深さよりも表面積、ですね。
大きいお盆みたいなのがあるか、探してみます。

ありがとうございました!
綿棒でちょんとやってもできますよ(^^)
直接とか筆より少しの量で出来ますしおすすめです!

水面の色しか関係ないんで、水は汚くなりまずが、水面の残った色を新聞紙でとれば何回でもできますよ!そしたら水を一回一回変えなくてもできます。
>>[5]

綿棒ですか〜!
水を入れ換えなくていいのは魅力的です♪

結局、タライと筆でポチョン、で頑張ったのですが。
まだ残っているので、やってみます。

ありがとうございました(^o^)
私も 新聞紙で上の色をとってやってましたねぇ^^
何回もしたら やっぱり換えた方が いいですけどね手(パー)
 浮かせる紙は 私は何回も 乾かして つかってましたよぉぉ^^
要は 下に液が落ちるのを防いでるのかな?!とおもってましたexclamation & question
>>[7]

どんどん水が汚れていくから、色を変える度に入れ換えなきゃ!という気分になりました…
ストックしておいた新聞紙が、嘔吐発生!で処理に使われてしまったので、今日は何もできず(>_<)

浮かせる紙、新しく買ったら入ってるんでしょうね(^-^;
いつかのために、覚えておきます☆

ありがとうございました(^o^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育の引き出し★ 更新情報

保育の引き出し★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング