ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育の引き出し★コミュの年少の製作内容を教えてください。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
昨年度二歳児だった子どもたちを持ち上げ、初の年少を担任しているあっこと申します。
私の園では年少になると自分のお道具箱を持つようになります。
これからの時期、たくさん製作活動を取り入れていきたいと思っているのですが、正直年少さんはどんな製作を取り入れていいのか戸惑っています。
みなさんの園ではどのような製作をしていますか??
みなさんの保育を教えていただけたらと思います。よろしくおねがいします。

コメント(4)

私は年中担任ですが、年少さんだったら、美容院練習とかでしょうか?
今からの季節、あじさいとかつくるのいいんじゃないですか?
トイレットペーパーの芯に折り紙をのりつけて巻いて、カエルの顔のパーツつけて手と足つけてカエル人形とか!

ある程度保育者の準備が年少さんは必要かもですが、色々楽しんでつくれそうですね!

頑張ってください。
私も持ち上がりで今三歳を持っていますわーい(嬉しい顔)
製作悩みますよねー(長音記号2)もうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)とりあえず、初めのうちははじき絵でこいのぼりとか、デカルコマニーでシャボン玉とか、折り紙でチューリップとか…つくしが生えてたからつくしを使った製作とか…色々やってみました手(チョキ)
作品を作るのも大事だけど、素材に馴染む・親しむってことも大事かなぁと思って、絵の具を使う時は作品を作り終わったあとにポスターの裏に絵の具で好きなように絵を描いたり、クレヨンの時も作品を作ったあとに別の大きな紙に自由に描かせてみたり… 作品っていう枠にはまらず絵の具やクレヨンを使う楽しさを感じられるように工夫していますグッド(上向き矢印)

今は運動会が近いので製作はあんまりしていませんが、運動会が終わったらあじさいの製作と、ひまわりの製作をしようかなぁと考えていますわーい(嬉しい顔)
あじさいは画用紙をあじさいの形に切って、その上に花の形にしたスポンジを使ってステンシルexclamation & questionスタンピングexclamation & questionみたいな感じのをしようかと…
ひまわりは製作の中に一回切りを入れようかなぁと…

ハサミは手指の力が弱い子がうまく握れないから製作の前段階に粘土遊びをたくさん取り入れようかなぁって考えていますわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

参考にならないかもだけどあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


持ち上がり…一緒に頑張りましょうねダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
もりちゃんさん
返信していただきありがとうございますexclamation ×2
はさみの練習必要になってきますよねほっとした顔前にはさみを使ってみてまだ上手く切れない子も多いので、楽しくできるように取り入れていきたいですぴかぴか(新しい)
またこちらで準備品はきちんと用意して製作活動をしていきたいと思います電球頑張りますうれしい顔
あいさん
コメントしていただきありがとうございますほっとした顔
あいさんも持ち上げなんですねexclamation ×2とても嬉しいです台風
製作でいろんなことをしているんですねうれしい顔あたしははじき絵などまだ早いのかな…とか悩んでしまうのでいけないですねあせあせ(飛び散る汗)あいさんの言うとおり作品にとらわれず、素材に親しむこともとても大切ですね電球作ることにこだわりすぎていたかもしれません雷子どもたちと楽しんで製作できるように考えていきたいと思いますexclamation ×2
一緒に年少、頑張っていきましょう揺れるハート

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育の引き出し★ 更新情報

保育の引き出し★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング