ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育の引き出し★コミュの学習障害

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
四歳児のクラスのある男の子です


8月生まれなのに幼さがあり運動面を中心にできないことがいくつかあります

基本的に言われてることは理解するに時間がかかるときがあってもしっかりわかって取り組んでいます


しかしハサミが上手く使えない ご飯中食べれないものがあるとボーとしてしまうなどクラスの中でもマイペースすぎるほどです

運動面も積極的にやる子ではなく怖がってできないような子ですがお母様は育児書なども読まれ学習障害ではないか?と相談されました


私はできないのではなく甘えてやろうとしないことが多いので障害などではなくやる気の無さの問題だと思っています


しかし相談されると心配になって立てさせて頂きました



学習障害とはどの程度のことを言いますか?

コメント(5)

はじめまして★気になるお子さんですね〜。
でも、学習障害などは素人では分かりかねる部分が多いと思います。お母さんのほうから、障害では?といわれているのなら、専門のワーカーさんなどに見てもらったほうが、よいのではと思います。
4歳児クラスのお子さんならば、来年は就学の問題も出てきますし、障害である、ないにかかわらず、一度相談に行かれることを勧めたほうが安心ではないですか??

回答が質問の趣旨と違うことでごめんなさい。
はじめまして!
私は三歳児の担任ですが、私のクラスにも言葉の発達が遅く、他の子よりもマイペースで出来ない事が多い子が一人いてます。その子は専門的な所で定期的に診察してもらっていて、その結果などをお母さんが報告してくれています。
実は、ちょうど1週間前に発達障害がテーマの研修に行ってきたのですが、やはり発見は早ければ早い方がいいそうです。早い時からその子の障害に合った援助や言葉掛けなどする事によって、子どもにもお母さんにも先生にも負担が少なくなります。
講師に来られていた発達障害支援センターの方も気にせず相談に来たり電話をしてほしいとおっしゃっていたので、お母さんにお話してみたらどうでしょうか?
また、幼稚園から相談すると場合によっては幼稚園まで子どもの保育中の様子などを見に来てくれたり面談もしてくれるそうです。

長くなってしまいスミマセン…m(__)m
参考になればよいのですが(>_<)
私は幼稚園で勤務4年目に突入した者です。

あくまで、私の意見なのでこれが正解とは思わないで欲しいのですが…あせあせ

学習障害(LD)は、基本的には4歳の時には診断は出ず、学童期の子どもにつくものです。4歳で診断が出るとしたら、『LDの疑い』です。
他の方も言っていた通り、発達支援センターや保健師に相談し、児童相談や発達検査など専門的な方に見ていただくのが良いと思います。もちろん、親の承諾を得てからですがね。自分だけの判断で、障害と決めつけてしまったり、逆にマイペースだから仕方ないと決めつけてしまい、その子に合った保育ができなくなると、その子の成長を促してあげられないですよね?支援センターでは、障害ある・ないに関係なく、その子に合った子育てを支援してくれます。お母さんも心配してるのであれば、障害ではなく子育て支援という形も良いのではないでしょうか?
今は、LDだけでなく、様々な障害を背負った子どもが増えています。私もたくさんの障害児を受け持ってきましたが、障害の名前に捕われず、その子にはどんな言葉がけやどんな環境造り、保育の進め方がいいんだろう…と日々、試行錯誤です電球大変ですが、やりがいのある仕事ですよねexclamation ×2

最後に…あくまで私の考えなので、一意見として聞いてくださいm(__)m
みなさんありがとうございます!!私ではまだ一年目で経験もなく専門機関に相談すべきか分からなかったのですぐに副園長や主任に報告し相談をしました

その子には兄もいるのですが兄も少し幼く甘えてできない部分があった 弟はさらに甘えがあり昨年から先生がやってしまっていた部分があるから自分でやろうとする気持ちが少ないためだろうということでした


確かに言われたことは分かっているのでやれば出来ると思っているのでまずは
「自分で頑張る」という気持ちを育てたいと思います


早期発見の大切さはみなさんの意見からもわかりました。 しかしその子のお母様は少し追い詰めすぎてしまっているので今は専門機関にいくことを進められる感じではありません

小さな成長も見られたら報告し安心できるようにしていこうと思います!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育の引き出し★ 更新情報

保育の引き出し★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング