ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ご当地給食が気になるコミュのパンにつけるジャムとか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
色々あるような気がする。
半固体のチョコとか普通のいちごジャムとか、
はたまたあのパチンって真ん中割ると
ジャムもマーガリンも同時に出る
文明の利器使ったよって人いますか?(写真)

変わったモノやら懐かしいモノ教えてください!

コメント(19)

ちなみに埼玉の北部のあたしの地元はこんなマーガリン。
このチープな柄かわいい!
でもなんかいつも溶け気味だったせいか
妙に油臭いイメージがあります。
ジャムはうっすらとマーガリンの後ろに写ってるやつ。

変わったのでなかったなー。
>ジェニーさま
文明の利器、使いました(笑)
写真の、ホワイトチョコとミルクチョコのやつもですが、イチゴジャムとマーガリンのコンビネーションのも使ったことあります。

変わっているかはわかりませんが、四角くカットしたバターが金色の紙で包まれたものもたまにありました。
いちごジャム・りんごジャム・マーマレード・タカノのチョコ
はちみつ・マーガリン(ビニール包装)・バター(キューブ)
が定番でした。

『マーシャルビーンズ』っていう大豆加工食品は?全国区ですか?
きなこの香ばしさとチョコ風味のミックスされた茶色いジャム状のものです。
あれ、結構好きなんですよね。
「マーシャルビーンズ」
お〜懐かしい響き・・・と思って、書き込みしてしまいました。
あれは、大豆加工食品だったんですね。
何かナッツっぽい味だった記憶はあります。
あんまり好きじゃなかったなあ。

ちなみに福井県出身です。

「にんじんジャム」っていうのが出たこともあります。
味はそんなににんじんぽくなかったような気がしますが、
みんな、名前を聞いただけで拒否反応でした。
マーシャルビーンズ!?
まったく聞いたことがありません!
パンにつけるんですか?

地域差ですか?年代差でしょうかね?
青森市では最近
特産の「黒房すぐり(カシス)」の
ジャムが給食で出ていますよ!
地産地消ですね〜☆
スゴイ!
おいしそう…

じゃ我が福岡地区ではキウイジャムがあるかも!
リサーチせねば!
マーシャルビーンズ、出てましたよ〜v大好きでした(^^)
(ちなみに栃木の現在30代ですw)
業務用の業者にはおいていなかったので、学校給食指定なのですかね?
ピーナツバターとチープな味のいちごジャム、
マーガリンが定番でした。
何故かマーガリンには「ガガーリンが月面着陸に成功した年は・・・・」みたいな豆知識がプリントされてました。
兵庫もマーシャルチョコがありますね。マーガリンも。奈良にいたときは、チーズ(表に花の写真がついた)が人気だったかな。
私も奈良県に住んでるんですけど
文明の文明の利器使いましたー
でも、それは私が高学年になってから出回ったので
(・x・)ピョンさんのおっしゃる通り確かに1997年以降です!!!
それまでの主流はブニールで
周りがギザギザになってるピーナッツバターでした!!
あとイチゴジャムとマーマレードも確かありました。

それとfuumyさんがおっしゃってた、バターが金色の紙で包まれたものもありました!!!
表面についてるシールが牛とかだったのを覚えています。

なんかすっごく懐かしいです!!!!
あ、表に花の写真ついてるチーズありました)^o^(! 皆収集してたもんです…
〉ヒロコさん
チーズの写真、俺も収集しました!最初は同じ班の奴からもらい、最後には違うクラスや学年にまで勢力を広めてる輩もいました(^-^)
みんなが夢中になってたチーズの花の写真???

んー・・・(?)で悔しいです。

宮崎ではなかったな〜。えーん。
あれ・・同じ九州なのに、ないもんなんですね。
どういう基準なんだろ??
苺ジャムとバターかな☆
どっちかしか塗りたくない子は、片方しか明けなかったりしましたよね(笑)
 マーシャルビーンズもチョコも食べてましたぴかぴか(新しい)広島出身です晴れ
 今,岡山の小学校で栄養士してますが,この2つは見かけません…。

 その代わり,文明の利器は出ますよー(長音記号2)はちみつ&マーガリンが大人気です双子座

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ご当地給食が気になる 更新情報

ご当地給食が気になるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング