ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュのフレイム等考察 起こり方と改善例を集めます。  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18298277&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■ここはフレイム等の起こり方、育ち方を分析し、よりよいコミュニケーションの方法を編み出すトピック為の情報を集めるトピックです。もちろん何も規制しない。何も気にしない。というのも方法の一つとは思いますが、私が「荒れすぎる原因である」と判断した場合には投稿文章の移設など、これ迄同様の処置をとって参ります。予めご了承頂きます。


※ フレイムやそれに類する状況を 幅広く考察する。
※ 投稿への心がけや読むときの心がけを持ち寄るトピックです。
( ちなみに 特定の人やトピックとを完全に結びつけて論じる場合は具体的な例として、その件ダケに特化させたトピックを別コミュニティーに作ります。


■このトピックは 問題例 と 改善例 を持ち寄るトピックです。

★フレイム等考察 起こり方を持ち寄り下さい。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18298277&comm_id=115058
内容をまとめるトピックは以下です。↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18294831&comm_id=115058

掲示板内での喧嘩やいい争いのパターンの本質と思われるものの例

1】うっかり投稿
2】知らずに投稿
3】確信犯的に投稿
4】かまし目的としての投稿
5】間違って投稿
6】説明の間違い
7】書き手と読み手の言葉の定義の違い
8】足りない説明、
9】足りない読解力
10】トピックを逸脱した投稿
11】管理の誘導の不行き届き
12】公益性を考えない投稿 独り言
13】固すぎる考え
14】無関心や関与のし過ぎ
15】宗教や思想の違いが理解出来ない事
16】その他(増やします。。)
17】暴言、他に対する攻撃


 


■あなたの投稿は、上記1〜17のどれにあたりますか?
 (もちろんこれ以外の原因も教えて下さい。)



『疑問』との向き合い方 切れてる?  
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6118589&comm_id=115058
フレイム等考察 関連トピック
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18301602&comm_id=945506
「ポジティブ」って何?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14455203&comm_id=115058
集団浅慮について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13915557&comm_id=115058
傷つけない傷つかない言葉の配慮 傷つく言葉
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6499349&comm_id=115058


まとめ ご投稿方法 具体解説
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1795525&comm_id=115058
このコミュニティーどうしましょう
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4257242&comm_id=115058
Q25 トピックを分岐編集等する事柄 具体例
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6095092&comm_id=275786
意味解釈のそれぞれ:解りやすい議論の為に
http://mixi.jp/edit_bbs.pl?id=6113318&comm_id=115058
Q23 トピックを分岐編集等する事柄 総合案内 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14099637&comm_id=443990
★フレイム等考察 起こり方を持ち寄り下さい。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18298277&comm_id=115058

相手を尊ぶ33条の憲法
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20070613us41.htm?from=os2

コメント(3)

たえぴょんさまの質問投稿
>フレイムって何ですか???


回答です。


この言葉の意味をインターネット上の辞書「wikipedia」を引くと以下の様に出ています。

**************
フレーム
掲示板上で起こる論争や喧嘩のこと。英語の flame (炎という意味)に由来し、そこから炎上とも呼ばれる。パソコン通信初期の時代から存在する。掲示板では、対面しての論争とは違い、相手の話を遮ることができない。そのため一方的な内容になりやすい。また懸命に書いたところで、言葉の意味合いを上手く伝えられるほど文章を上手に書ける人はおらず、細かい揚げ足どりに終始して、互いが感情的になり、収拾がつかなくなることが多い。原因のほとんどは、要望・苦情のような議論を直接関係のない第三者に提起して無理に同意を求めようとすることと、地域性・立場・趣味などの価値観の違いを考慮しない文章を書くこと、にある。
**************

補足 表記振れについて

Q フレイムではなくフレームとありますが違いませんか?
A wikipediaで参照しているのは「フレイム」ですが
  「フレーム」と同じ意味の言葉だと解釈して構いません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング