ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの顔が薬負けしたみたいなんです。  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17609722&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。顔にニキビがあり病院で貰った薬(非ステロイド系)を朝晩塗っていたのですが、2週間程経った今、顔が痒くて痒くてたまりません。

病院では『ニキビが出来そうなところにも塗って下さい』と
言われたので、よく出来る顎、頬に塗っていましたが、
乾燥が激しくなってきて、薬の使用をやめましたが
遅かったようで、日々ひどくなり顔が、がさがさ真っ赤になってしまいました。
すごく熱をもっているので、今は精製水パック→化粧水→乳液をしてますが
時間が経つとまた熱を持ち、痒みに悩まされています。

また病院に行ったら薬ずけになりそうなのが怖くて
診てもらうか、時間がかかっても自然治癒にまかせるか迷っています。

同じような経験のある方、アドバイスいただけますでしょうか?よろしくおねがいします。


____
[薬剤]
イブプロフェンピコノール(ベシカムクリーム/スタデルムクリーム)
鎮痛,鎮痒,収れん,消炎剤/非ステロイド系抗炎症薬/非ステロイド系消炎・鎮痛外用剤



顔が薬負けしたみたいなんです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17609722
薬疹になりました。(薬疹総合)  
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1944217

コメント(13)

こんばんは!
薬はステロイドではないんですよね??
そもそも化粧品の毒性についてはご存知ですか??本当に自然派の化粧品を使うことをおすすめします。
私の場合は、どんな皮膚の荒れでも、クリニックで注射すると即効で治ります。夜打ってもらうと少なくとも翌朝起きると治ってるのですが。

でも他の肌荒れトピ等を見ても、注射で治す方っていないようなんですよね。。
普通の治療方法じゃないんでしょうか。品川のクリニックですが、よく雑誌にも掲載される女医さんで、話も細かく聞いてくれるし(生活環境、使ってるシャンプー、化粧品、睡眠時間、最近べたいもの、仕事の忙しさまで全部聞いた上で診察してくれます)信頼しています。
0:ちなchan様
> 病院で貰った薬(非ステロイド系)
↑薬の名前を教えて下さい。

1: みみ様
> 自然派の化粧品を使うことをおすすめします。

自然派の化粧品とはどういった物でしょうか?

詰問の様で申し訳ないのですが、ココはきちんと知りたいと思います。
みみ様の思われる、定義でもちろん構いませんので、
自然派の化粧品の定義を教えて下さいませ。よろしくお願いします。

自然化粧品と自然派化粧品と無添加化粧品の違い 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8533476&comm_id=115058
天然物 か 化学品 という分類
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8653203&comm_id=115058
>みみさん

2つの薬を混ぜて塗って下さいと言われたのですが
1つは『非ステロイド系』と書いてありました。
もう1つはその病院で出してる薬のようで記載がありませんでした。
診てもらった時、ステロイドは絶対に使いたくないです!!と
伝えたので、違うとは思うのですが・・
自然派の化粧品ってどんなものなのでしょうか??
無知ですみません!!


>ゆきさん

なんていう注射かわかりますでしょうか??
大阪に住んでいますので、皮膚科 注射 で検索してみたのですが、わからなくて・・・
>(ゆう)さん

2つの薬を混ぜて塗って下さいと言われました。
1つは 『ベシカムクリーム』
もう1つはその病院で出してる薬のようです
     『DNA 3-5 CO』

わかりますでしょうか??
ありがとうございます 了解です。
この名前もTOPに載せておきますね。

イブプロフェンピコノール(ベシカムクリーム/スタデルムクリーム)
鎮痛,鎮痒,収れん,消炎剤/非ステロイド系抗炎症薬/非ステロイド系消炎・鎮痛外用剤
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
有効成分は、非ステロイド性の抗炎症薬です。皮膚の発赤や腫れ、痛みやかゆみなど炎症による症状をやわらげます。ただし、症状をとる対症療法薬ですので、病気の原因そのものを治すことはできません。

抗炎症作用はステロイドほど強くありませんが、副作用は少ないほうです。したがって、比較的軽い湿疹や、ステロイドが使いにくい顔の湿疹に向きます。帯状疱疹にもよく使われます。


【診察で】アレルギーのある人は医師に伝えておきましょう。

【使用にあたり】 指示どおりに使用ください。目には使用不可

【副作用】 副作用はまずありません。塗布直後の一過性の軽い刺激感や熱感は心配いりません。ただし、長く続けていると、“かぶれ”を生じることがあります。かえって、赤みやカユミがひどくなるようでしたら、早めに受診してください。

一過性の刺激感、熱感
過敏症(かぶれ、発疹、発赤、腫れ、かゆみ、水ぶくれ)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2649728.html
____________________
http://www5a.biglobe.ne.jp/~c-smile/steroid002.htm
非ステロイド剤の使用によってカブレがおきやすいので注意が必要です。
 例えばベビー用品。

 味覚形成される離乳食に、甘味油脂は避けますが、理由としては味覚発達が阻害されるからに成ります。

 それと同様に、なぜベビー用品が香料が使用されるのかは、使用される当人の赤ちゃんではなく、お母さんの安息の為の香料。


 医師を通さない製品は、使う人を考慮しない、即効性や付加価値を求め、本来の再生能力を認識していない、そうした製品が氾濫しています、そうした事から無添加と成ってしまうのです。

 しかし、皮膚のトラブルは内臓の異常の表れとされる筈が、専門医が細分化され過ぎるので、皮膚医が内臓まで認知しているのは、希少となってしまうのです。
 
 現在の皮膚医に不信ならば、漢方医に相談されるのもお勧めしたい所です。
初めてコメントさせていただきます。

顔の熱っぽさや赤みは、よくある症状だと思います。原因を知るためにも、実際にお医者さんに診てもらうのが最善だと思います。


個人の意見ですが、今回通院した病院ではなくて、他の病院が良いと思います。

偏見ですが、病院内で調合された薬は、あまり信用していません。

以前、紫外線によって顔が赤くなってしまい、皮膚科医にみせ、処方された塗り薬が、やはり病院内で調合された薬でした。
一向に治る気配がなく、逆に熱を帯びて、堪えられなくなり、処方された薬と処方箋を持って、他の皮膚科医に診てもらいました。
その皮膚科医が言うには、全く的外れな薬を処方されていた様で、新しい薬で治療をしたら、すぐにではないですが、順調に回復しました。


当然このような医師は、ごく少数だとは思いますが、お気をつけて下さいね。


長々と申し訳ないのですが、経験から言わせて頂きます。


ニキビは、睡眠と、とにかく清潔にする事です。

洗顔のポイントは、きっとご存知の通り、よく泡立てて、尚且つ木目の細かくないと駄目です。
Tゾーン以外は指を使ってはいけません。Tゾーンは薬指で!優しく。
常に自分の手と顔の間に、泡の壁があるよう心掛ける。

ぬるま湯で濯ぐ際に注意したいのは、ぬるま湯の温度は自分の体温、またはそれ以下にすることです。
ニキビがあると、熱めのお湯で油分を除きたいと思いがちですが、乾燥してしまい、逆に皮脂が増えます。30回以上は濯いだ方が良いですね。毛穴に洗顔料が残っていると、その後の化粧水などの効果が激減します。
タオルで擦らずに拭きます。(もし柔軟剤が気になる様でしたら、ティッシュで。)


脂性だからといって、化粧水や乳液を避けるのはいけません。アクネケアの物を選んで保湿をしましょう。

持論ですが、ニキビ、シミ、シワなどの原因は乾燥から来てると思います。
健康な肌になりましょう!

本当に長々と申し訳ないです。
◆生活上の注意◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.使用部位:
  眼科用として角膜、結膜に使用しないこと。

2.使用方法(クリームのみ):
  尋常性ざ瘡に使用する場合には、下記の点に注意すること。

■(1).石鹸で洗顔後使用すること。
■(2).膿疱の多発した重症例には他の適切な治療を行うことが望ましい。



【副作用発現状況の概要】

◆認められた副作用◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  軟膏  使用例 8,583例中115例(1.34%)
  クリーム使用例 5,220例中126例(2.41%)

 報告された主な副作用は軟膏、クリーム全体で

  【発疹(0.87%)
  【刺激感(0.68%)
  【そう痒(0.35%)等

  ↑全て接触皮膚炎その他の局所の皮膚症状です。(再審査終了時)



◆その他の副作用◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
症状があらわれたら使用を中止すること。

■(1)接触皮膚炎(3%未満)
   発疹、腫脹、刺激感、そう痒、
   水疱・糜爛、熱感、鱗屑等

■(2)その他の皮膚症状(0.1%未満)
   症状の悪化、膿疱、つっぱり感、皮膚乾燥

http://mid.cc.kumamoto-u.ac.jp/data3.php?record=2649728N1032
(ゆう)様
私自身も気にしだしたのは1年前位ですごく詳しいわけではないのですが、とにかく化粧品というものなどは天然成分だとか植物エキス配合と書かれていても、石油と界面活性剤と水ででいているということを知り、皮膚から入る毒物は完全に排出できないと聞きました。
私自身は、今シナリーという会社の化粧品を使っています。
そこは、植物を配合させることでパラベンなどの防腐剤も使わないようになってきています。
なので、私の考える自然派は、巷でもよく自然派化粧品など見ますが、内容成分にBGなど石油製品が含まれていないものだと認識しています。
勉強不足かと思うので間違っていたら偉そうに書いてしまって申し訳ありませんでした。

ちなchan
自然派化粧品は、私の認識ですと、石油物質を配合していないものです。ゆうさんの方に詳しく書いたので被ってしまいますのでそちらをみてみてください。
肌良くなるといいですね><
 私は医療関係の人間ですので医師や病院の裏事情を良く知っています。もちろん立派な方々も多いのですが、いい加減な医師や医療を商売にしている人もたくさんいます。

一番大切なことは正しい情報と知識を持つことです。ひょんなことからアトピーで悩む方々と知り合い、自分の若い頃と重なり合いました。今はアトピーで悩む方々の手助けをしたいとの一心です。

私はいい年の爺さんですのでパソコンのことは良くわからないのですがmixiのブログとかゆみの広場を立ち上げました。正しい人体のメカニズムと治療の情報提供だけが目的です。

専門は心理学と精神医学・カウンセリングつまり深層心理ですがわけあって今は皮膚病に夢中です。従って、ダイエットや拒食症等も得意ですが、病気や医療のことはたいていは返答できます。よろしければ参考にしてください。

今後とも宜しくお願いします。

http://www.kayumi119.com/index.html(かゆみの広場)

かゆみの広場で人体には安全なケアウォーターの無料キャンペーンをしています。私の医学の全ての知識の中から探し出した商品です。でも私の商品でも売ることが目的ではありません。

会社の社長と交渉して私の熱意で無料とさせていただきました。送料も無料(私持ち郵便なら100程度ですので)ニキビの原因がアクネ菌なら効果があります。一度参考にしてください。
    
症状はいかがですか?
私も以前ニキビの薬を処方されて、数日後に顔が真っ赤に腫れて痒くて皮がめくれ、膿のような液が出てきたことがありました。
ビックリして、翌朝別の病院に行きました。
先生の説明によると、湿疹とニキビが交ざった状態で、この二つがあると、ニキビの薬を塗ると湿疹がひどくなり、湿疹の薬を塗るとニキビがひどくなるので、治療に時間がかかると言われました。
私の場合、体にも湿疹が出来ていたので、アレルギーを抑える飲み薬と塗り薬やビタミン剤を処方されました。
時間がかかっても良いので、治ってほしいという一心で、かなり真面目に病院に通いました。
あれから数年経ちますが、私はその時期からアトピー性皮膚炎になったみたいで、体に痒みはあるものの、顔は元どおりになりました。
早めに別の病院に行くことをお薦めします!素人判断で色々なことを試す前に、専門家に見てもらった方が良いと思います。
そして、治療に時間がかかっても、先生の忠告を守ることが大切だと思います!
その後いかがですか?

私も皮膚炎で顔にステロイドを使っていたのですが、嫌だったので非ステロイドを医師にお願いしてみました。
使うと顔が熱を持ち赤く腫れ上がり、すぐに使用は止めました。
また薬を塗った後に日光を浴びたりするのは良くないみたいです。

ニキビは体質が改善されないと治癒は難しいと思います。
食事や生活指導もしてくれるような専門の病院へ行ってはいかがですか?
今回、薬が合わなかったのでなるべく薬に頼らずに治したい旨を話して。

気長に、確実に、根本から治すのをオススメします(^-^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング