ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登記法 ○゜○゜コミュの冬季研究9月号169ページ換価競売は原因を競売開始決定・債権者ではなく申立人とする。通達掲載なし。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
冬季研究9月号169ページ換価競売は原因を競売開始決定・債権者ではなく申立人とする。通達掲載なし。
二弁フロンティア2013.4津記号44ページ利息損害金は仮差押請求債権に入れる実益がないから入れないでほしい。とあるが入れないと短期時効で消滅するよね。
10.24官報11.4多摩・11.25焼津統合掲載。10面明石支局兵庫生コン工場財団広告の工作物は動産ではないから取り消すこと。とうきねっとにも多摩・焼津統合掲載。公証人変更は掲載せず。
カザフ投資協定署名。
裁判官・検察官報酬法改正条文が衆院サイトに掲載された。
原子力賠償条約・風営法改正・景表法改正・裁判員法改正・原子力賠償条約実施法・賠償法・賠償契約法改正閣議決定。風営法は警察庁・景表法は消費者庁サイトに条文掲載あり。
高裁も遺言の花押を有効判決。
自民党がサービサー法改正議員立法・リベンジポルノ法の正式題名掲載。
今日ジェーアール冬の臨時列車掲載か。3時半時点で四国以外の5社は掲載あり。明日時刻表発売。
相続人に所有権移転判決を取得しても判決は代位相続登記には仕えないので困りますよね。相続人身分証明書になら代用できますが。
拉致被害者支援法を臨時国会で議員立法で改正へ。
弁護士の再登録でも以前の登録番号のままとする改正がされた。育児休業期間のうち6ヶ月だけ会費免除。それ以外にも一般免除の可能性はあるけれど。公務員就任免除はないそうです。抹消すれば会費はかからないけれど。
親権者・後見人を契約者とし未成年者を被保険者とする保険で保険金受取人指定するには15歳以上なら本人が同意すること。15歳未満で親権者・後見人自身を指定するならば特別代理人が同意すること。第三者を指定するならば親権者・後見人が同意すること。だそうです。
住生生きる力は主契約は一律10万円の普通終身保険になる。
ジェーアール冬の臨時列車
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141017.pdf
東日本
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/10/page_6340.html
西日本
http://www13.jrkyushu.co.jp/NewsReleaseWeb.nsf/Search/161981FB9C7E8A2F49257D7B001D4296?OpenDocument
九州
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/14-10-24/01.htm
四国
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001544.html
東海
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/141024-1.pdf
北海道
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/141024-2.pdf
2ヶ月定期・4ヶ月定期廃止


遺贈による登記の登録免許税の負担者は誰か(3)

2014-10-24 14:39:30 | 不動産登記法その他


 遺言執行者が負担した遺言執行費用については,民法第1012条第2項が同法第650条を準用していることから,遺言執行者は,相続人に対して償還請求をすることができる。

cf. 平成26年8月30日付け「遺贈による登記の登録免許税の負担者は誰か(2)」

 しかし,民法第1021条が遺言執行費用を相続財産の負担としていることから,相続人は,相続人の固有の財産をもって支弁する必要はない。

民法
 (遺言の執行に関する費用の負担)
第1021条 遺言の執行に関する費用は、相続財産の負担とする。ただし、これによって遺留分を減ずることができない。

 すなわち,遺言執行者が各相続人に対して請求することができる額は,遺言執行費用を全相続財産のうち当該相続人が取得する相続財産の割合に比例按分した額であり,かつ,当該相続人が取得した相続財産の額を超えない部分に限られる。

 そして,遺言執行費用によって遺留分を害することはできない(民法第1021条ただし書)ので,相続人は,遺留分額に遺言執行費用を加算した額を保全するまで,贈与及び遺贈を減殺することができると解されている。

 それでは,遺言執行者が,ある相続人に対して,「遺言執行費用を全相続財産のうち当該相続人が取得する相続財産の割合に比例按分した額」を請求することで,当該相続人の遺留分を害することになるときは,そもそも侵害額を請求することができないと考えるべきなのであろうか。

 それとも,遺言執行者は当該額を請求することができるので,それにより遺留分を侵害された結果,当該相続人が遺留分減殺請求権の行使により侵害額を補填することになると考えるべきなのであろうか。

 遺留分を害されることになる相続人が遺留分減殺請求権を行使するか否かによって,比例按分額が異なることからすれば,後者が妥当であろう。比例按分額は,相続人間で調整することになる。


コメント












景品表示法における不当表示に係る課徴金制度の導入

2014-10-24 10:40:55 | 消費者問題


共同通信記事
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20141024000015

 「不当景品類及び不当表示防止法の一部を改正する法律案」が閣議決定。この改正により,課徴金制度が導入される。

cf. 景品表示法における不当表示に係る課徴金制度等に関する専門調査会
http://www.cao.go.jp/consumer/kabusoshiki/kachoukin/index.html


コメント












上川法務大臣初登庁後記者会見の概要

2014-10-23 22:23:19 | いろいろ


上川法務大臣初登庁後記者会見の概要
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00581.html

【記者】
 松島前大臣の話題が出たので確認ですが,上川大臣はうちわを作ったことはありますでしょうか。

【大臣】
 うちわを作ったことはございません。



 冗談かと思ったけど,本当に質問した記者がいたんだ。


コメント












遺言書の花押は有効(福岡高裁那覇支部)

2014-10-23 21:40:28 | 家事事件(成年後見等)


共同通信記事
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20141023000100

 福岡高裁も有効と判断。


コメント












食べログ訴訟判決(札幌地裁)

2014-10-23 18:20:44 | いろいろ


札幌地裁平成26年9月4日判決
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail4?id=84462

 一応請求棄却であるが,「食べログ」も訴訟が多くて,たいへんである。


コメント












マタハラ訴訟,最高裁が破棄差戻し

2014-10-23 16:53:13 | 民事訴訟等


讀賣新聞記事
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141023-OYT1T50066.html?from=ytop_top


最高裁平成26年10月23日第1小法廷判決
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=84577

 最高裁は,広島高裁判決を破棄差戻し。

【裁判要旨】
女性労働者につき労働基準法65条3項に基づく妊娠中の軽易な業務への転換を契機として降格させる事業主の措置と雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律9条3項

「一般に降格は労働者に不利な影響をもたらす処遇であるところ,上記のような均等法1条及び2条の規定する同法の目的及び基本的理念やこれらに基づいて同法9条3項の規制が設けられた趣旨及び目的に照らせば,女性労働者につき妊娠中の軽易業務への転換を契機として降格させる事業主の措置は,原則として同項の禁止する取扱いに当たるものと解されるが,当該労働者が軽易業務への転換及び上記措置により受ける有利な影響並びに上記措置により受ける不利な影響の内容や程度,上記措置に係る事業主による説明の内容その他の経緯や当該労働者の意向等に照らして,当該労働者につき自由な意思に基づいて降格を承諾したものと認めるに足りる合理的な理由が客観的に存在するとき,又は事業主において当該労働者につき降格の措置を執ることなく軽易業務への転換をさせることに円滑な業務運営や人員の適正配置の確保などの業務上の必要性から支障がある場合であって,その業務上の必要性の内容や程度及び上記の有利又は不利な影響の内容や程度に照らして,上記措置につき同項の趣旨及び目的に実質的に反しないものと認められる特段の事情が存在するときは,同項の禁止する取扱いに当たらないものと解するのが相当である」
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito
「国外犯罪被害者の遺族に対する弔慰金の支給に関する法律案」(第186回衆第46号)では、第2条2項で
『この法律において「国外犯罪被害」とは、国外犯罪行為による死亡をいう。』
としています。これは犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律(昭和55年法律第36号)第2条2項からの引用です。そこでは、
『この法律において「犯罪被害」とは、犯罪行為による死亡、重傷病又は障害をいい、犯罪行為の時又はその直後における心身の被害であつてその後の死亡、重傷病又は障害の原因となり得るものを含む。』
となっています。
国外犯罪被害者の場合には、「犯罪行為の時又はその直後における心身の被害であつてその後の死亡原因となり得るもの」は含まれないようです。
 
法務委員会でも、いまひとつ審議が進んでいないようです。1回目が新大臣の就任あいさつ、2回目はうちわについての質疑、3回目が新大臣の就任あいさつ。
http://d.hatena.ne.jp/ameni/
◆政調、リベンジポルノ問題に関する特命委員会・内閣部会・総務部会・法務部会・外交部会・文部科学部会合同会議
  8時(約1時間) 702
  議題:議員立法「私的性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律案(仮称)」(いわゆるリベンジポルノ対策法案)について【法案審査】

◆政調、原子力政策・需給問題等調査会 需給問題等小委員会
  8時20分:8時からの合同会議終了後、引き続き開催(約40分) 701
  議題:再生可能エネルギー導入拡大に向けた課題(系統接続問題等)について

◆組織・政調、予算・税制等に関する政策懇談会(商工・中小企業)
  12時(約1時間) 704
  議題:エネルギー関係団体要望聴取・懇談

◆政調、法務部会・司法制度調査会民事・国際戦略小委員会・事業再生・サービサー振興議員連盟合同会議
  12時(約1時間) 702
  議題:債権管理回収業に関する特別措置法の一部を改正する法律案(サービサー法改正案)(議員立法)について
2

国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律案


松野頼久議員
外10名
(維新)

平成26年
10月22日

法案

要綱
新旧


経過
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/housei/html/h-shuhou187.html#hou2
第九条第二項中「文書通信交通滞在費」の下に「(以下この条において単に「文書通信交通滞在費」とい
う。)」を加え、同条に次の二項を加える。
3 議長、副議長及び議員は、両議院の議長が協議して定めるところにより、文書通信交通滞在費の使途を
その属する議院の議長に報告しなければならない。
4 議長は、両議院の議長が協議して定めるところにより、前項の規定による報告に係る文書通信交通滞在
費の使途を公開しなければならない。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登記法 ○゜○゜ 更新情報

登記法 ○゜○゜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング