ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登記法 ○゜○゜コミュのリバースモーゲージを日本で最初に始めた武蔵野市役所が撤退へ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
リバースモーゲージを日本で最初に始めた武蔵野市役所が撤退へ。
日本組織内司法書士協会
http://inhouseshihoshoshi.jimdo.com/

 いわゆる「インハウス司法書士」(誰も使ってない?)の協会が設立されたそうだ。会員数は,25名とのこと。会長は,司法書士堀江泰夫先生(東京会)。

 「インハウス司法書士」については,世上誤解も多いが,このような協会が設立されたことで,理解が得られるようになっていくであろう。
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito/e/34a2cb8474301e8f6fa7335271299560
全株懇モデルの解説によれば、旧商法下では「利益配当金」という文言を使っていたけど、これは会社法下ではふさわしくないので、「期末配当金」に表現を変更した。。。ということみたいデス。
もともと、上場会社向けのモデル定款ですから、事業年度の末日を基準日と定めた場合、定時株主総会以外で剰余金の配当をすることは想定されていないのでしょうね〜。。。。

。。。というワケで、解説には、詳しいコトは書いていませんが、やっぱり「期末配当」という表現が「定時株主総会での剰余金の配当」だとか「現金配当に限る」だとか「1事業年度に1回に限る」という意味を持つと考えるのはムリなんじゃないか。。。という気がします。。。^_^;

そこで、「剰余金の現物配当」の定款規定を削除しないとマズイです。。。とご提案をしたところ。。。

またしても、思いがけないお返事がありまして。。。

「定時株主総会では、株式交換前の株主サンに剰余金の配当(現金)をしたいので、基準日を削除するのは困ります。。。(-"-)」 と仰る。

「へっ!? ^_^; 」

つまりですね。。。
株式交換完全子会社の剰余金の配当基準日は、意図的に変更しなかった。。。というコトだったみたいなんです。
会社としては、「期末配当とは、定時株主総会での剰余金の配当に限る」と解釈していたワケですんで、「期末配当は、基準日現在の株主サンに対して行う」のだから、定款規定はそのままで良しっ!

そんで、臨時株主総会での剰余金の配当は、基準日の効力が及ばないから、原則通り、配当効力発生日現在の株主サンに行えばOK〜!。。。と思っていた。。。というワケ。

単に定款変更を忘れていた。。。ってコトじゃなかったんだなぁ〜。。。

じゃあ、どうしましょ!?

続きはまた明日〜♪

オマケ: 昨日、金子先生からコメントを頂戴しました。
いつもありがとうございます m(__)m
「期末配当」については、その定義を詳細に解説したものはなくて、違う考え方も当然成り立つと思います。
後ほど、コメントにはお返事しておきますので、そちらも読んでみてくださいませ。
http://blog.goo.ne.jp/chararineko/e/a63bd803462aa122bbba6474b5544899
事件番号 平成24(わ)1906等 事件名 恐喝,覚せい剤取締法違反
裁判年月日 平成25年07月17日 裁判所名・部 横浜地方裁判所  第6刑事部 結果  原審裁判所名  原審事件番号  原審結果 
判示事項の要旨 職場の上司であった被告人両名が,事務所に給料を取りに来た退職者を脅迫して同人に渡した給料を喝取したとされる恐喝の事案で,同人の公判供述には,脅迫があったと確信させるほどの信用性は肯定し難いとして,被告人両名に無罪が言い渡された事例
全文 全文
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=83502&hanreiKbn=04
閣議の概要について
 閣議の概要について申し上げます。一般案件1件と政令、人事が決定をされました。大臣発言として、古屋大臣から、「平成25年度『防災の日』総合防災訓練について」、文部科学大臣から、「文化審議会委員(文化功労者選考分科会)について」、それぞれ御発言がありました。

http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201308/27_a.html
平成25年8月27日(火)定例閣議案件
政 令

石油コンビナート等特別防災区域を指定する政令の一部を改正する政令

(総務・経済産業省)

通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律施行令の一部を改正する政令

(財務省)

移植に用いる造血幹細胞の適切な提供の推進に関する法律の一部の施行期日を定める政令

(厚生労働省)

麻薬及び向精神薬取締法及び薬事法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令

(同上)

東日本大震災の被害者の介護保険法第41条第1項本文の指定等についての権利利益に係る満了日の延長に関する政令の一部を改正する政令

(同上)

特定製品に係るフロン類の回収及び破壊の実施の確保等に関する法律の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令

(環境・経済産業省)


第4回特定原子力施設監視・評価検討会汚染水対策検討ワーキンググループ
日時:平成25年8月27日(火)18:00〜 20:00場所:原子力規制委員会 13階会議室A配布資料
議事次第【PDF:41KB】
資料1東京電力株式会社福島第一原子力発電所の特定原子力施設の現地調査について【PDF:3.2MB】
資料2H4タンクエリアにおける汚染水の漏えいに関する対策(案)【PDF:90KB】
資料3H4タンクエリアにおける汚染水の漏えいについて[東京電力]【PDF:4.6MB】
資料4タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況と対策[東京電力]【PDF:2.0MB】
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi_wg/20130827.html
第13回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合
日時:平成25年8月27日(火)10:00〜17:00場所:原子力規制委員会 会議室A配布資料
議事次第【PDF:62KB】
資料1-1泊発電所3号機 重大事故等対策有効性評価 成立性確認【PDF:2.5MB】
資料1-2泊発電所3号機 重大事故等対策有効性評価 成立性確認 補足説明資料【PDF:3.2MB】
資料2-1川内原子力発電所1号炉 及び2重大事故等対策の有効性評価成立確認について【PDF:2.6MB】
資料2-2川内原子力発電所1号炉 及び2重大事故等対策の有効性評価成立確認について 補足説明資料【PDF:2.3MB】
資料2-3川内原子力発電所1号炉及び2指摘事項に対する回答一覧表【PDF:22KB】
http://www.nsr.go.jp/activity/regulation/tekigousei/20130827.html
九州旅客鉄道秋の臨時列車
http://www13.jrkyushu.co.jp/NewsReleaseWeb.nsf/Search/E42CA1D42FE59AC249257BD30039D568?OpenDocument
観光列車
http://www13.jrkyushu.co.jp/NewsReleaseWeb.nsf/Search/18A09DEC0E2A165F49257BD0003EE7C6?OpenDocument
脱毛のネット検索履歴が数千万で取引されているそうです。
そういうことなんですよね。
ポイントカードの履歴なんかも。
神奈川県社会福祉協議会のリバースモーゲージ
http://www.knsyk.jp/s/shiru/kashitsuke_fudousan.html
枚方市
http://www.hirakata-shakyo.net/main/jigyou/hukusisikin.html

コメント(1)

「イプシロン」打ち上げ中止 再打ち上げは最短で3日後
フジテレビ系(FNN) 8月27日(火)19時4分配信

列島が注目した国産の新型ロケット「イプシロン」の打ち上げは、発射の19秒前に異常が見つかり、27日の打ち上げは中止となった。打ち上げのやり直しは、最短で3日後になることがわかった。
日本中が固唾(かたず)をのんで見守り迎えた、新型国産ロケット・イプシロンの打ち上げ。
しかし、打ち上げカウントダウンが終了し、打ち上げ時刻を過ぎても、イプシロンロケットが動く様子はなかった。
打ち上げ予定時刻になっても、全く動く気配のない、イプシロンロケット。
打ち上げの見物会場でも、たくさんの人が、声を合わせてカウントダウンしていたが、「カウントダウン終了します。逆行手順に入ります」とのアナウンスが聞こえてきた。
逆行手順とは、打ち上げを中止し、発射の手順をさかのぼりながら、問題のあったところを確認することを意味する。
そして、打ち上げ予定時刻の3分後には、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の広報官から、打ち上げ中止の連絡が入った。
見学に来た人は、「どきどきしたんですけどね。『あれー』って感じでした」、「楽しみにしてたんだけど、中断(中止)で残念です」、「ショックやわ〜、はるばる(大阪から)15時間くらいかけて来た」、「(次は)来られないかも。家の用事あるから。宿題とかあるし」と話した。
遠く、茨城・つくば市で、その瞬間を見守っていた人たちも、中止が伝えられると、がっかりした様子だった。
「毎週でも打ち上げることができる」をコンセプトに、発射までの時間の短縮、低予算を売りにしていたイプシロンロケット。
人工知能を搭載した最新鋭ロケットに、何が起きたのか。
JAXAは、会見で「ご期待にそえることができず、誠に申し訳ございませんでした。姿勢異常を検知し、打ち上げ約19秒前に、自動停止しました」と述べた。
今回、異常が検知されたのは、機体の姿勢。
固体燃料を使用しているイプシロンは、一度点火すれば、減速することができず、尾翼がないため、発射後の機体は、かなり不安定なものになる。
そこで重要になるのが、発射前のロケットの姿勢。
専門家によると、わずか0.1度のずれでも、発射に支障が出るという。
元JAXA研究総監の狼 嘉彰氏は「このロケットには、1段目、2段目、3段目にコンピューターが搭載されていますが、何らかのデータ異常を発見して、シーケンス(作業手順)を止めたと。つまり、人工知能を利用した制御システムが、正常に動いたということを証明している」と述べた。
山本宇宙政策担当相は「できるだけ早く、この打ち上げを、JAXAの英知を結集して、実現をしていただきたいと」と述べた。
すでに、整備塔に戻されたロケット。
文科省とJAXAは、今回の打ち上げは、失敗ではなく、中止としているが、いつ打ち上げられるのかは、今のところ未定となっている。
文科省で行われた会見では、イプシロンの計器の誤作動という可能性が考えられるとしている。
はっきりとした原因がわかっていないため、原因をいち早く究明していきたいとしている。.最終更新:8月27日(火)19時35分

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登記法 ○゜○゜ 更新情報

登記法 ○゜○゜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング