ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登記法 ○゜○゜コミュの7.11日経新聞・26通常国会で育児休業給付拡大へ・投信統合書面決議不要へ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7.11日経新聞・26通常国会で育児休業給付拡大へ・投信統合書面決議不要へ。
その後も12年ごとではなくて途中に5年休眠整理しますよね。
産経新聞記事
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130711/fnc13071121370018-n1.htm

 日経平均株価に採用されている225社のうち,6月に総会を開催した200社の中で,社外取締役を導入しているのは,178社(89%)であるそうだ。

 未だに11%が選任せずに,がんばって(?)いるんですね。
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito/e/d1b2af9c2bd0d7756a4edac04e2f5c14
定款変更が否決されたりしているのでしょうね
定款:
第○条 当会社の取締役は2名とし、次のとおりとする。
 取締役 A
 取締役 B
2項 当会社の代表取締役は次のとおりとする。
 代表取締役 B

初めて見ました♪
定款に直接取締役と代表取締役が定められているケース。

ま、この会社サンも株主はBサンのみというコトなんで、定款変更するのは大変じゃありません。。。なので、別に支障はないだろう。。。と思っていたんです。。。が、衝撃の事実が告げられたのであります。。。

「それでね〜。。。Aさんは既にお亡くなりになっているそうですよ。」

「えぇ〜っ!!!!!!!!!!!!」

。。。というコトはつまり。。。

定款上、「取締役は2名」って限定されちゃってるから、定款変更したくても株主総会を招集出来ないじゃん!
本来ならば、「仮取締役」を選定するべきトコロなんでしょうけれども、これは何とか工夫できそうな気がします。

しかし、ワタシがギモンだったのは、いわゆる「代表取締役の氏名抹消の登記」の要否についてでした。

ちなみに、今回の買収によって、役員はどのように変わるかというと。。。
まず、定款に取締役の任期の規定が新設されます。
(グループ会社のうち、オーナー一族以外の方を役員に選任する会社では、特例有限会社でも任期を設けておられます。)
この定款変更により、取締役Bは任期満了いたします。

で、選定方法等ですが、「取締役は1名以上とする。取締役は当会社を代表する。ただし、取締役が2名以上あるときは、株主総会の決議により代表取締役1名を定める。」という内容。

定款変更決議後、新たに取締役CDが選任され、取締役Bは再任されます。
代表取締役としてはCが選定されます。

出来上がりは、「取締役BCD、代表取締役C」というコト。

さて、この状況で、「代表取締役Bの氏名抹消」の登記は必要になるのでしょうか?????^_^;

http://blog.goo.ne.jp/chararineko/e/cd2d288edf8ba4c5ba29f76abc5db203
事件番号 平成24(行ヒ)79 事件名 固定資産評価審査決定取消等請求事件
裁判年月日 平成25年07月12日 法廷名 最高裁判所第二小法廷 裁判種別 判決 結果 破棄差戻し 判例集等巻・号・頁 
原審裁判所名 東京高等裁判所 原審事件番号 平成22(行コ)336 原審裁判年月日 平成23年10月20日
判示事項  裁判要旨 1 固定資産課税台帳に登録された基準年度に係る賦課期日における土地の価格が固定資産評価基準によって決定される価格を上回る場合におけるその登録された価格の決定の適否
2 固定資産評価基準に従って決定される基準年度に係る賦課期日における土地の価格とその適正な時価との関係

参照法条  全文 全文
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=83403&hanreiKbn=02
事件番号 平成24(行ヒ)156 事件名 差押処分取消,国家賠償等請求事件
裁判年月日 平成25年07月12日 法廷名 最高裁判所第二小法廷 裁判種別 判決 結果 棄却 判例集等巻・号・頁 
原審裁判所名 福岡高等裁判所 原審事件番号 平成23(行コ)19 原審裁判年月日 平成23年12月22日
判示事項  裁判要旨 滞納者と他の者との共有に係る不動産につき滞納者の持分が国税徴収法47条1項に基づいて差し押さえられた場合における他の共有者は,その差押処分の取消訴訟の原告適格を有する
参照法条  全文 全文
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=83402&hanreiKbn=02
事件番号 平成22(受)1163 事件名 損害賠償請求,民訴法260条2項の申立て事件
裁判年月日 平成25年07月12日 法廷名 最高裁判所第二小法廷 裁判種別 判決 結果 破棄差戻し 判例集等巻・号・頁 
原審裁判所名 大阪高等裁判所 原審事件番号 平成21(ネ)2519 原審裁判年月日 平成22年03月05日
判示事項  裁判要旨 原審が,壁面に吹き付けられた石綿が露出している建物が通常有すべき安全性を欠くと評価されるようになった時点を明らかにしないまま,同建物の設置又は保存の瑕疵の有無について判断したことに審理不尽の違法があるとされた事例
参照法条  全文 全文
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=83401&hanreiKbn=02
事件番号 平成20(行ウ)19 事件名 政務調査費返還履行等代位請求事件
裁判年月日 平成25年06月19日 裁判所名・部 横浜地方裁判所  第1民事部 結果  原審裁判所名  原審事件番号  原審結果 
判示事項の要旨 神奈川県議会の四つの会派が平成15年度から平成17年度までの間に交付された政務調査費の一部を条例に定める使途基準に違反して目的外支出したため県に対し合計2億3700万円の不当利得返還義務を負ったとされ,これらの会派に対し返還請求をするよう県知事が命じられた住民訴訟の事例
全文 全文 別紙1 別紙2
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=83396&hanreiKbn=04
「第二種指定電気通信設備制度の運用に関するガイドライン」の改正案に対する意見募集
 総務省は、「第二種指定電気通信設備制度の運用に関するガイドライン」(以下「ガイドライン」といいます。)の改正案を作成しました。つきましては、本改正案について、平成25年7月13日(土)から同年8月9日(金)までの間、意見募集を行います。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000216.html
「モバイル接続料算定に係る研究会」報告書の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000215.html
刑事施設視察委員会の活動状況について
http://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei08_00047.html
7.12官報11面第三者没収東京
http://kanpou.npb.go.jp/20130712/20130712h06087/20130712h060870011f.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登記法 ○゜○゜ 更新情報

登記法 ○゜○゜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング