ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登記法 ○゜○゜コミュの情報通信審議会 情報通信政策部会 イノベーション創出委員会(第6回)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
情報通信審議会 情報通信政策部会 イノベーション創出委員会(第6回)
日時
平成25年4月26日(金)10:00〜
場所
第1特別会議室 (8階)
議事次第
1.開会
2.議事  
(1) 論点整理  
(2) その他
3.閉会
配布資料
資料6-1 情報通信審議会イノベーション創出委員会 論点整理(案)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/innovation/02tsushin03_03000098.html
サウジアラビアとの投資協定の署名平成25年5月1日


1. 4月30日(現地時間),サウジアラビアのジッダにおいて,安倍晋三内閣総理大臣及びサルマン・ビン・アブドルアジーズ・アール・サウード皇太子兼副首相兼国防相(H.R. H. Salman Bin Abudlaziz Al-Saud, Crown Prince, First Deputy Prime Minister and Minister of Defense)の立会の下,我が方小寺次郎駐サウジアラビア大使と先方アブドゥルラティーフ・アル・オスマン・サウジアラビア総合投資院総裁(H.E. Mr. Abdullatif A. Al-Othman, Governor, Saudi Arabian General Investment Authority)との間で,「投資の促進及び保護に関する日本国とサウジアラビア王国との間の協定」の署名が行われました。
2. この協定は,締約国間における投資の保護・促進を図るため,一方の締約国の投資家(企業等)が他方の締約国において投資を行う際の投資活動と投資財産への待遇等(内国民待遇,最恵国待遇,送金の自由,収用の際の補償の条件,紛争の解決手続等)について定めるものです。
3. サウジアラビアは,世界最大の石油生産量及び輸出量を誇るエネルギー大国であるとともに我が国にとって最大の原油供給国です(2012年)。この協定により,法的安定性が向上する等投資環境が一層整備され,日・サウジアラビア経済関係の促進が期待されます。
4. この協定は,効力発生のために必要な国内法上の手続(我が国の場合は国会の承認が必要)の完了を相手国に通告した日の後30日目の日に効力を生じます。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press6_000163.html
「富士山」の世界遺産一覧表への記載推薦に関するイコモスの評価結果及び勧告について(第二報)
我が国が世界遺産一覧表への記載を推薦している「富士山」について、文化遺産の評価を行うイコモスにより、「記載」が適当と勧告されました。

イコモスの評価結果及び勧告の概要を取りまとめました。

本件は、文化庁、環境省、山梨県、静岡県においても、同時に発表しています。


1.イコモスの評価結果及び勧告の内容
イコモス(ICOMOS)の評価結果及び勧告の概要は、添付資料のとおりです。

※ICOMOS(国際記念物遺跡会議):International Council on Monuments and Sites

2.今後の予定
平成25年6月16日から27日まで、プノンペンで開催される第37回世界遺産委員会において、イコモスの勧告を踏まえ、「富士山」の世界遺産一覧表への記載の可否が決定されます。

3.参考
平成24年1月25日プレスリリース「富士山」を世界遺産一覧表に記載するための推薦書(正式版)の提出について
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/hozen/120125.html

林野庁ホームページ 世界遺産の森林 世界文化遺産推薦地「富士山」
http://www.rinya.maff.go.jp/j/sin_riyou/sekaiisan/fujisan.html

<添付資料>(添付ファイルは別ウィンドウで開きます。)

(別添)イコモスの評価結果及び勧告の概要(富士山)(PDF:121KB)
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sin_riyou/130501.html
木材利用ポイント事業で寄附を受けられる森林づくり・木づかい活動団体の募集について
林野庁及び木材利用ポイント事務局は、本日から木材利用ポイント事業におけるポイントの寄附対象となる森林づくり・木づかい活動団体を募集します。


1 概要
地域材の適切な利用を確保することは、我が国における森林の適正な整備・保全、地球温暖化防止及び循環型社会の形成に貢献し、農山漁村地域の振興に大きく資するものです。

このため、林野庁は、地域材の利用に対して、木材利用ポイントを付与し、地域の農林水産物等との交換を行う木材利用ポイント事業を措置しました。

木材利用ポイント事業で寄附を受けられる森林づくり・木づかい活動団体(以下「森林づくり・木づかい寄附対象団体」という。)を募集します。

2 募集の対象
〇森林づくり・木づかい寄附対象団体として、森林づくり・木づかい活動を行う団体を募集します。

(注1)森林づくり活動:森林の整備及び国内緑化推進等

(注2)木づかい活動:木育等木材の良さや、その利用の意義の普及・啓発

※森林づくり・木づかい寄附対象団体の詳細要件等については、添付資料(募集要項)を御確認ください。

3 募集期間及び応募方法
平成25年5月1日(水曜日)〜5月21日(火曜日)

※郵送による提出及び電子メールによる送付は、5月21日(火曜日) 必着です。

http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/riyou/130501.html
小型白物家電分野等に関する研究会報告をまとめました
本件の概要
 経済産業省では、近年、小型の白物家電市場においてシェアを伸ばし、存在感を高めている「中堅・中小家電メーカー」及び急速に市場が拡大しつつある「美容家電 市場」に着目し、これら市場の実態や課題を調査するとともに、これら分野における、主に中堅・中小企業の競争力強化のための施策のあり方等について検討を行 うため、有識者による研究会を設置し、調査・検討を行ってまいりました。
 この度、同研究会での調査・検討をもとに、これら中堅・中小家電メーカー等の更な る成長に向けての提言等を含む研究会報告を取りまとめましたのでお知らせいたします。

担当
商務情報政策局 情報通信機器課

公表日
平成25年5月1日(水)

発表資料名
小型白物家電分野等に関する研究会報告をまとめました(PDF形式:213KB)
別添1 小型白物家電に関する新事業戦略研究会報告(PDF形式:949KB)
http://www.meti.go.jp/press/2013/05/20130501003/20130501003.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登記法 ○゜○゜ 更新情報

登記法 ○゜○゜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング