ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登記法 ○゜○゜コミュのおとといの夜から具合が悪くて大変でした。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おとといの夜から具合が悪くて大変でした。
今日は運転免許更新ができないので、明日でしょうか。

旅と鉄道は再度休刊ではないんだ。書店の都合か。何軒かまわったがなかった。
http://publications.asahi.com/ecs/93.shtml
7.20市場化テスト追加・消費者計画変更・郵政施行期日閣議決定。
東京電力値上げ消費者庁意見・7.17資料掲載・7.20食品表示一元化資料掲載。
登記統計5月分掲載・入管アイエー解除掲載・とうきねっと電子納付障害。
経済産業省原発賠償見直し掲載。
電波利用料で防災無線や救急無線支援へ。
日本公認会計士協会が除名創設へ。
ご当地ナンバーが離島の場合は10万台未満でも可能へ。複数の市区町村が申請。
中央防災会議が三連動地震対策などへ。
官報公告などに記載すべき外国会社の日本における営業所は最初に設置した営業所です。銀行などは金融庁などに届け出ている営業所ですが。
なので、最初の営業所が実質的な機能を持たないなら移転することが必要になります。再度同じ場所に営業所を設置するか・他の営業所を移転します。
分社化の営業譲渡公告などは実際に営業譲渡する日本における営業所を記載します。
それ以外に代表者の自宅や弁護士事務所などに連絡がほしい場合は、連絡先も記載します。
なお、外国相互会社の場合は、同一名称・同一国内主たる店舗の登記が禁止されています。
http://blog.goo.ne.jp/chararineko/e/285916bfb6873910dbf00e9b52330606?st=0


一時帰国者の運転免許更新は、親族が自身の住民票の裏面に記載したものに限る。
議事録を就任承諾書に援用しての事件が多発しているので登記所は大変警戒しています。
なので別に就任承諾書を添付するほうがよいですね。
1905.12.26の次が1919.9.17・1920.12.6でありその間の台湾総督府令が国会図書館の啓作では出ませんが、官報には掲載されていますね。
昭和19.12.13運輸通信省令130同一銘柄の債券を返還できる特例措置。郵便局は今も混蔵保管ではなく特定保管のようですね。振り替えでなくなってきたけれど。遺族国債等は当然特定保管だが。小額の紙がいっぱいで大変ですね。
事件番号 平成24(う)19 事件名 強制わいせつ,傷害,準強姦 裁判年月日 平成24年07月03日 裁判所名・部 名古屋高等裁判所 金沢支部 第2部 結果 破棄差戻し 原審裁判所名 富山地方裁判所 原審事件番号 平成23(わ)100等 原審結果  判示事項の要旨 原判決が,告訴当時10歳11か月の被害者に対する強制わいせつ被害について,親告罪の公訴提起の有効要件である被害者らによる告訴が存在しないとして公訴棄却した公訴事実について,被害者自身による検察官に対する供述調書中の被害申述及び被告人の処罰を求める供述について告訴の効力を認めて,公訴を棄却した原判決に,請求を受けた事実について審判しなかった違法(刑事訴訟法378条2号)があると認定して,原判決を破棄し原裁判所に差し戻した事例

全文 全文
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=82447&hanreiKbn=04
24.7.20定例閣議
一般案件

公共サービス改革基本方針の一部変更について

(内閣府本府)

消費者基本計画の検証,評価及び見直しについて

(消費者庁)


政 令

郵政民営化法等の一部を改正する等の法律の施行期日を定める政令

(内閣官房)

郵政民営化法等の一部を改正する等の法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令 

(内閣官房・金融庁・総務・財務省)

公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学校等就学支援金の支給に関する法律施行令の一部を改正する政令

(文部科学・財務省)

雇用保険法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備等及び経過措置に関する政令の一部を改正する政令

(厚生労働・財務省)

労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴う経過措置を定める政令 

(厚生労働省)


公共サービス改革基本方針
基本方針(PDF)(569KB)
平成24年7月20日改定(閣議決定)
参考(PDF)
(注:閣議決定の対象外)
記者公表資料(PDF)(916KB)
http://www5.cao.go.jp/koukyo/kihon/kihon.html
5.東京電力株式会社の家庭用電気料金値上げ認可申請に関する意見
東京電力株式会社の家庭用電気料金値上げ認可申請に関する意見[PDF:195 KB]NEW
http://www.caa.go.jp/information/index.html#m04
第5回東京電力の家庭用電気料金値上げ
認可申請に関するチェックポイント検討チーム
(平成24年7月17日)NEW!

•【議事次第】第5回 東京電力の家庭用電気料金値上げ認可申請に関するチェックポイント検討チーム [PDF:43KB]
•【委員名簿】東京電力の家庭用電気料金値上げ認可申請に関するチェックポイント検討チーム委員名簿 [PDF:56KB]
•【資料】東京電力の家庭用電気料金値上げ認可申請に関する経済産業省の電気料金審査専門委員会の査定方針案に対する評価(案) [PDF:172KB]
•福島原発の事故費用を料金原価に参入すべきでないとする理由 [PDF:28KB]
http://www.caa.go.jp/seikatsu/koukyou/data/da02.html
•消費者基本計画の検証、評価及び見直しについて
消費者基本計画(平成22年3月30日閣議決定、平成24年7月20日一部改定)[PDF:400 KB]
〓〔参考〕消費者基本計画(新旧対照表)[PDF:131 KB]
平成23年度の具体的施策の実施状況に関する検証及び評価の結果[PDF:1.3 MB]
http://www.caa.go.jp/adjustments/index.html#m01
第11回食品表示一元化検討会 NEW!•平成24年7月20日 第11回食品表示一元化検討会 NEW!
【議事次第】第11回食品表示一元化検討会[PDF:128KB]
【資料】食品表示一元化検討会報告書(案)[PDF:425KB]
http://www.caa.go.jp/foods/index12.html#m01
「無線LANビジネス研究会」報告書の公表
 総務省は、平成24年3月から「無線LANビジネス研究会」(座長:森川 博之 東京大学先端科学技術研究センター 教授)を開催し、無線LANに関する現状の整理、その安心安全な利用や普及に関する課題の抽出・整理を行い、必要な方策を検討してきました。
 平成24年7月10日開催の第7回会合において、報告書を取りまとめましたので公表します。


1 経緯等
 総務省では、無線LANに関する現状の整理、その安心安全な利用や普及に関する課題の抽出・整理を行い、必要な方策を検討することを目的として、平成24年3月から「無線LANビジネス研究会」を開催してきました。
 平成24年7月10日開催の第7回会合において、報告書を取りまとめましたので、公表します。

2 報告書
報告書は別紙1、参考資料は別紙2、報告書の概要は別紙3のとおりです。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban04_03000093.html
23GHz帯無線伝送システムの制度整備案に対する意見募集
 総務省は、23GHz帯無線伝送システムの技術的条件について平成24年6月19日(火)に情報通信審議会から一部答申されたことを受け、制度整備案を作成しました。つきましては、当該制度整備案に対し、平成24年7月21日(土)から同年8月20日(月)までの間、意見募集を行います。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu12_02000035.html
モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果
総務省は、近年の携帯電話・スマートフォンの広範な普及、端末の高速・高機能化、通信料金体系の変化等を背景に拡大するモバイルビジネス市場の動向に関する調査を平成15年から行っています。この度、平成23年の調査結果を取りまとめましたので、公表します。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu04_02000017.html
7月20日登記統計統計表(平成24年5月分月報公表) .
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_touki.html
外国人在留総合インフォメーションセンターの運営業務及び入国・在留手続の窓口業務に係る委託契約の解除等について平成24年7月20日
法務省入国管理局  競争の導入による公共サービスに改革に関する法律(平成18年法律第51号,以下「法」といいます。)に基づき実施していた「外国人在留総合インフォメーションセンターの運営業務」及び「入国・在留手続の窓口業務」に係る委託契約について,下記のとおり契約を解除しましたので,お知らせします。
 なお,契約解除後のこれら業務については,新たな受託事業者が決定するまでの間,国において実施しますので,該当する地方入国管理局・支局におけるインフォメーションセンター及び入国・在留手続の窓口における取扱業務に変更はありません。 1 契約解除した受託事業者
 本店:東京都世田谷区北沢五丁目37番12号
 商号:アイエーカンパニー合資会社 2 解除した契約
(1)次の地方入国管理局・支局の平成22年度外国人在留総合インフォメーションセンターの運営業務委託契約
 ア 東京入国管理局(平成22年12月27日契約)
 イ 東京入国管理局横浜支局(平成22年12月28日契約)
 ウ 大阪入国管理局(平成23年1月7日契約)
(2)次の地方入国管理局・支局の平成22年度入国・在留手続の窓口業務委託契約
 ア 東京入国管理局(平成22年12月27日契約)
 イ 東京入国管理局横浜支局(平成22年12月27日契約) 3 解除する契約期間
 平成24年7月1日から平成26年3月31日まで 4 契約解除の理由
 受託事業者から平成24年7月1日以降の契約履行が困難であるとの申し出があり,同月2日以降,同事業者による委託業務が実施されておらず,また,今後も実施することができないことが明らかであることから,上記2の各委託契約書の契約解除に係る規定(法第22条第1項第1号ニと同様の規定)に基づき,上記2の各委託契約を上記3の期間について解除しました。
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri02_00007.html
お詫び】電子納付ができない事象の復旧について(平成24年7月20日)

 本日午後2時25分頃から,電子納付ができない不具合が発生していましたが,午後2時55分に復旧しました。
 ご利用者様には,大変ご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。
平成24年7月20日(金)
【重要】登記・供託オンライン申請システムにおいて電子納付ができない事象について(平成24年7月20日)

本日午後2時25分頃から,オンライン申請システムにおいて,電子納付ができない不具合が発生しています。
現在,対応中であり,復旧次第,このホームページでお知らせします。
 
ご利用者様には,大変ご迷惑をお掛けし,お詫び申し上げます。
http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/information/info_201207.html#HI201207200722
「平成22年基準消費者物価指数の中間年(平成25年)における見直し(案)」に関する意見募集
 総務省は、「平成22年基準消費者物価指数の中間年(平成25年)における見直し(案)」を作成しました。
 つきましては、本案について、平成24年7月21日(土)から同年8月20日(月)までの間、意見を募集します。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukei08_01000013.html
避難指示区域の見直しに伴う賠償基準の考え方」を取りまとめました
本件の概要
 経済産業省は、本日、避難指示区域の見直しに伴う賠償基準の考え方(以下「賠償基準の考え方」という。)を取りまとめましたので、お知らせします。
 賠償基準は、賠償の実施主体である東京電力株式会社(以下「東京電力」という。)が定めるものですが、今回の賠償基準は避難指示区域の見直し及び今後の被害者の方々の生活再建に密接に係わるものであるため、政府としても被害を受けた自治体、住民の方々の実情を伺い、それを踏まえて賠償基準に反映させるべき考え方を取りまとめることといたしました。
 今後、この賠償基準の考え方を受けて東京電力が具体的な賠償基準を策定することとなっております。

担当
電力・ガス事業部 原子力損害対応室

公表日
平成24年7月20日(金)

発表資料名
「避難指示区域の見直しに伴う賠償基準の考え方」を取りまとめました(PDF形式:167KB)
参考資料?「避難指示区域の見直しに伴う賠償基準の考え方について」(PDF形式:77KB)
参考資料?「避難指示区域の見直しに伴う賠償基準の考え方について」(別紙)(PDF形式:188KB)
参考資料?「補足資料」(PDF形式:1,598KB)
http://www.meti.go.jp/press/2012/07/20120720001/20120720001.html

コメント(3)

法制審議会民法(債権関係)部会第52回会議(平成24年7月17日開催)議題等
 民法(債権関係)の改正に関する論点の検討について
議事概要
1 民法(債権関係)の改正に関する論点の検討
  部会資料43に基づき,民法(債権関係)に関する論点につき,審議がされた(具体的な検討事項は次のとおり。)。
  ・ 売買−総則
  ・ 売買−売買の効力(売主の責任)

  審議事項のうち,以下の論点が分科会で補充的に審議されることとなった。
  ・ 「引き渡された目的物に瑕疵があった場合の買主の救済手段の整備」(部会資料43第2,1(2))
  ・ 「短期期間制限の見直しの要否等」(部会資料43第2,1(3))
  ・ 「権利移転義務を履行しない場合における買主の救済手段の整備」(部会資料43第2,2(2))
  ・ 「短期期間制限の見直しの要否等」(部会資料43第2,2(3))
  ・ 「競売における担保責任(民法第568条,第570条ただし書)」(部会資料43第2,3)

  部会資料43記載の論点のうち,「担保責任に関するその他の規定」(第2,4)以降記載の論点については,後日審議することとされた。

2 報告事項
  第3分科会第4回会議の開催について,以下のとおり報告された。
  「第3分科会第4回会議の開催について(報告)」【PDF】

  部会長から,本日の会議において分科会で審議することとされた論点について第1分科会の担当とすることが報告された。
議事録等
 議事録(準備中)
 資料
  部会資料43  民法(債権関係)の改正に関する論点の検討(15) 【PDF】
  会議用資料   法制審議会民法(債権関係)部会委員等名簿【PDF】

http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi04900146.html
8月予定掲載
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi03500003.html
〔法制審議会〕
8月開催予定表
年 月 日議   題
法制審議会会社法制部会(第24回) 平成24年8月1日会社法制の見直しについて
法制審議会民法(債権関係)部会(第54回) 平成24年8月7日民法(債権関係)の改正について
法制審議会会社法制部会(第25回) 平成24年8月8日会社法制の見直しについて
法制審議会民法(債権関係)部会(第55回) 平成24年8月28日民法(債権関係)の改正について
〔法制審議会〕
8月開催予定表
年 月 日議   題
法制審議会会社法制部会(第24回) 平成24年8月1日会社法制の見直しについて
法制審議会民法(債権関係)部会(第54回) 平成24年8月7日民法(債権関係)の改正について
法制審議会会社法制部会(第25回) 平成24年8月8日会社法制の見直しについて
法制審議会民法(債権関係)部会(第55回) 平成24年8月28日民法(債権関係)の改正について

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登記法 ○゜○゜ 更新情報

登記法 ○゜○゜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング