ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登記法 ○゜○゜コミュの公示催告しらべ。役所に質権等が登録できる制度のみ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
公示催告しらべ。役所に質権等が登録できる制度のみ。
土地・建物・立木・工場財団等・建設機械・農業動産登記は対象。
不動産登記法を準用するも企業担保権登記は対象外。
公共施設等運営権・航空機・自動車・特許権等・回路配置利用権・ダム使用権・漁業権・鉱業権登録は対象。
鉄道財団等は法律事項で対象外。
著作権は政令事項で対象外。
育成者権は平成10農林省令86品種登録規則に実質的規定があり対象外。省令なので無理か。
登記所でされる鉱害賠償支払登録も政令事項で対象外。支払ったという事実だけなので権利とはいえないから無理だろうね。
ーーー
25年通常国会でパート労働法改正。実質的無期限を削除。無期限でなくても研修などをフルタイムと同程度とする義務が出る。
東京電力値上げは8月以降へ延期。
昭和28.4.27登記 昭和27.11.15まで買戻し。登記した時にはすでに期限切れなのだけれど。
http://kanpou.npb.go.jp/20120530/20120530h05810/20120530h058100014f.html

○情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令(一五四) ……… 2

○刑事事件における第三者所有物の没収手続に関する応急措置法第二条第二項の規定による公告の方法を定める政令(一五五) ……… 2

○押収物還付公告令の一部を改正する政令(一五六) ……… 2

http://kanpou.npb.go.jp/20120530/20120530h05810/20120530h058100000f.html


ーーー
法律、政令等の公開について
平成24 年6月1日(金)より、インターネット版「官報」において、従来の直近30 日間
分に加え、平成24 年4 月1 日以降の法律、政令等の官報情報を公開します。
1 公開対象
目次、憲法改正、詔書、法律、政令、条約、最高裁規則、中央省庁改革推進本部令、府令、
府令・復興庁令、府令・復興庁令・省令、府令・省令、復興庁令、復興庁令・省令、省令、
規則、庁令、訓令
※目録含む
2 公開方法
(1)毎週月曜午前中に「3週間前の日曜から土曜」に発行された法律、政令等(「1 公開
対象」参照)を公開します。
(2)月曜が休日の場合は、翌営業日に公開します。
http://kanpou.npb.go.jp/
180 14 刑法の一部を改正する法律案 衆議院で審議中 経過 自民党の国旗損壊罪。
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm

平成21(ワ)1048国家賠償請求事件平成24年04月19日仙台地方裁判所  第3民事部
受刑者が,刑務所入所後,二次性パーキンソン病の疑いと診断されたが,肺膿瘍による肺出血が原因で死亡した事案について,症状の内容や解剖の結果等を基に,肺膿瘍等の呼吸疾患の可能性を疑い,呼吸管理等を行うべき注意義務違反はなかったとして被告国の責任を否定した事例
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=82288&hanreiKbn=04
「外国人との共生社会」実現検討会議(第1回)
議事次第

平成24年5月24日(木)
16:45〜17:20
合同庁舎5号館3階特別会議室



1.開会

2.中川大臣挨拶

3.議事
(1)「外国人との共生社会」実現検討会議の開催について
(2)外国人との共生社会の実現に向けた主な論点、検討課題について
(3)外国人を取り巻く最近の状況や取組について

4.閉会



【配付資料】
 資料1-1 「外国人との共生社会」実現検討会議の開催について
 資料1-2 「外国人との共生社会」実現検討会議の開催について(開催要綱)
 資料1-3 当面の検討会議スケジュール(案)
 資料1-4 有識者ヒアリング候補者(案)
 資料2 外国人との共生社会の実現に向けた主な論点、検討課題(例)
 資料3 法務省提出資料
 資料4 厚生労働省提出資料
 資料5 文部科学省提出資料
 資料6 警察庁提出資料
 資料7 内閣府提出資料

http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyousei/dai1/sidai.html
内閣府 古川大臣政務三役会議 議事概要
(古川大臣、後藤副大臣、園田政務官)
○ 日時: 平成24年5月29日(火)11:00〜11:30
○ 場所: 大臣室
○ 主な議論の内容:
【当面の主要課題及び予定について】
・国会日程、当面の会議等日程について、説明を受け、意見交換をした。
http://www.cao.go.jp/sanyaku/1109_m_furukawa/20120529/120529gaiyo.pdf
金融審議会「金融システム安定等に資する銀行規制等の在り方に関するワーキング・グループ」(第1回)議事次第
日時:平成23年5月29日(火)13時30分〜15時30分

場所:中央合同庁舎第7号館13階 共用第一特別会議室

1.委員の紹介

2.事務局説明

3.自由討議

以上

配付資料
資料1委員等名簿(PDF:98KB)

資料2諮問事項(PDF:58KB)

資料3事務局説明資料(PDF:368KB)

http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/ginkou_wg/siryou/20120529.html
〔法制審議会〕
6月開催予定表
年 月 日議   題
法制審議会民法(債権関係)部会(第48回) 平成24年6月5日民法(債権関係)の改正について
法制審議会民法(債権関係)部会(第49回) 平成24年6月12日民法(債権関係)の改正について
法制審議会会社法制部会(第21回) 平成24年6月13日会社法制の見直しについて
法制審議会民法(債権関係)部会第2分科会(第4回) 平成24年6月19日民法(債権関係)の改正について
法制審議会民法(債権関係)部会(第50回) 平成24年6月26日民法(債権関係)の改正について
法制審議会新時代の刑事司法制度特別部会(第11回) 平成24年6月29日時代に即した新たな刑事司法制度の在り方について
http://www.moj.go.jp/content/000098307.pdf
平成23年度 議題(議事録のダウンロード) 参考資料
第3回
(24年3月13日) 「中国指導部の移行と日中関係」[346kb,PDF] 資料1 「共産党指導部の移行過程における諸問題」 [237kb,PDF]
資料2 「米中関係と日本」 [92kb,PDF]
http://www.mof.go.jp/pri/research/conference/china_research_conference/index.htm

コメント(3)

駿河台の冨士土地は鍛冶町から国分寺に移転しているようですね。
http://www.fuji-t.co.jp/index_RE.htm
公示催告しらべ。役所に質権等が登録できる制度のみ。
土地・建物・立木・工場財団等・建設機械・農業動産・船舶登記は対象。
不動産登記法を準用するも企業担保権登記は対象外。
公共施設等運営権・航空機・自動車・特許権等・回路配置利用権・ダム使用権・漁業権・鉱業権登録は対象。
鉄道財団等は法律事項で対象外。
著作権は政令事項で対象外。
育成者権は平成10農林省令86品種登録規則に実質的規定があり対象外。省令なので無理か。
登記所でされる鉱害賠償支払登録も政令事項で対象外。支払ったという事実だけなので権利とはいえないから無理だろうね。



船舶登記が漏れていたので追加。
6.1から政令市内のもともと法人登記を扱っていなかった登記所以外の登記所で相互に改印届などを取扱い。に訂正。
http://houmukyoku.moj.go.jp/kyoto/static/syogyosyuchuka.pdf

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登記法 ○゜○゜ 更新情報

登記法 ○゜○゜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング