ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登記法 ○゜○゜コミュの報告式とは官庁に対して報告するものであり、原本が官庁に提出される義務がある。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
報告式とは官庁に対して報告するものであり、原本が官庁に提出される義務がある。
なので印紙税が課税されません。
なので報告式の登記原因証明情報は還付できないのです。
これは宛名が複数であっても同じです。
原本還付を行うならば印紙税が課税されるのです。
ーー
工場財団の移転登記により、職権で組成土地建物等の移転登記を行うとすれば、土地建物等の免許税が非課税になるので問題ではないでしょうか。
鉄道財団の強制競売による移転登録により職権で土地建物等の移転登記を行う場合も非課税のはずですよね。
バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「トレーディング勘定の抜本的見直し」の公表について
バーゼル銀行監督委員会(以下「バーゼル委」)は、5月3日、「トレーディング勘定の抜本的見直し」(原題:Fundamental review of the trading book)に関する市中協議文書を公表しました。

詳細につきましては、以下をご覧ください。

プレス・リリース(原文)(仮訳(PDF:104KB))
市中協議文書「トレーディング勘定の抜本的見直し」(原文)(要旨(仮訳)(PDF:182KB))
なお、市中協議文書に対するコメントは、2012年9月7日までにバーゼル委宛に英文でご提出ください。

http://www.fsa.go.jp/inter/bis/20120510-1.html
金融審議会「投資信託・投資法人法制の見直しに関するワーキング・グループ」(第4回)議事次第
日時:平成24年4月27日(水)13時00分〜15時00分

場所:中央合同庁舎第7号館13階 共用第1特別会議室

1.開会

2.自由討議等

3.閉会

以上

配付資料
資料第一回及び第二回WG等における指摘事項(事務局提起事項を含む)(PDF:132KB)

参考資料1金融自由化以降の投信マーケットの状況と今後の課題(再掲)(PDF:992KB)

参考資料2ウェルスマネジメント事業の現状(再掲)(PDF:421KB)

参考資料3投資家目線でみた投資信託の現状と課題(再掲)(PDF:1,895KB)

参考資料4投資信託委託会社の経常収益・経常費用(主要5社合計)の内訳(PDF:43KB)

参考資料5「金融自由化以降の投信マーケットの状況と今後の課題」補足:信託報酬の変化について(PDF:141KB)

参考資料6メンバー名簿(PDF:74KB)

意見(信託協会)(PDF:95KB)

http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/toushi/siryou/20120427.html
IOSCO(証券監督者国際機構)による市中協議報告書「MMFのシステミック・リスク分析と改革のオプション」の公表について
IOSCO(証券監督者国際機構)は、4月27日、「MMFのシステミック・リスク分析と改革のオプション」と題する市中協議報告書を公表しました。

内容については、以下をご覧ください。

IOSCO メディアリリース(原文)
IOSCO メディアリリース(仮訳)(PDF:69KB)
市中協議報告書(原文)
本市中協議報告書に対するコメントは、2012年5月28日(月)までに、IOSCO事務局宛てに電子メール、FAX、郵送のいずれかの方法により、英文にてご提出ください。(宛先等については、市中協議報告書(原文)のiii・ivページをご参照ください。)
http://www.fsa.go.jp/inter/ios/20120510-2.html
第7回 国民生活センターの国への移行を踏まえた消費者行政の体制の在り方に関する検討会(平成24年5月17日)第7回 国民生活センターの国への移行を踏まえた消費者行政の体制の在り方に関する検討会を下記のとおり開催いたします。



1.日時:平成24年5月17日(木)17:30〜20:00
※ 会議の進行状況によっては終了時間が前後する可能性があります。

2.場所:消費者委員会大会議室1
(東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー6階)

3.内容:具体的な論点についての討議 等
http://www.anzen.go.jp/kentou/index.html
文部科学省政務三役会議議事概要(平成24年4月24日)
日時平成24年4月24日(火曜日)

出席者平野大臣、奥村副大臣、高井副大臣、神本大臣政務官、城井大臣政務官

場所大臣室

議題平野大臣の視察の結果について

学校安全の推進に関する計画について
主な議論の内容○平野大臣より、4月22日の筑波地区(宇宙航空研究開発機構、物質・材料研究機構、防災科学研究所)の視察について報告があるとともに、三役は一層積極的に現場視察を行うよう指示があった。

○学校安全の推進に関する計画案について、原案の通り了承された。関連で、児童等の登下校時の安全確保対策、東日本大震災を踏まえた防災教育等についても引き続き充実に努めていくことが確認された。

http://www.mext.go.jp/b_menu/sanyaku/syousai/1321024.htm
『「低炭素社会に向けた住まいと住まい方」の推進方策について中間とりまとめ(案)』に関する意見の募集
本件の概要  環境省、経済産業省及び国土交通省では、平成22年6月に「低炭素社会に向けた住まいと住まい方推進会議」を共同で設置し、住宅・建築物における省エネ・省CO2対策の取り組みについて、幅広い観点から検討を進めてきたところです。
  この度、本年4月4日に開催された第4回「低炭素社会に向けた住まいと住まい方推進会議」におきまして、『「低炭素社会に向けた住まいと住まい方」の推進方策について中間とりまとめ(案)』をとりまとめました。
  つきましては、最終的なとりまとめの参考とするため、本案について国民の皆様から広く御意見を募集致します。

担当資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部 省エネルギー対策課

公表日平成24年5月10日(木)

発表資料名『「低炭素社会に向けた住まいと住まい方」の推進方策について中間とりまとめ(案)』に関する意見の募集(PDF形式:143KB)
http://www.meti.go.jp/press/2012/05/20120510006/20120510006.html


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登記法 ○゜○゜ 更新情報

登記法 ○゜○゜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング