ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登記法 ○゜○゜コミュの10.20行政刷新会議開催。資料掲載。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10.20行政刷新会議開催。資料掲載。
日本振興銀行の受け皿はイオン銀行に決定。12.26譲渡。2年後に合併へ。
登記費用などは買主の負担になります。法律では半額づつですが。
特定非営利活動法人も理事全員の重任の登記が必要です。
空き家の管理は管理業者に頼むことになります。
節電要請 12月19日から…関電、方針固める
 関西電力が、今冬の節電要請を「12月19日から来年3月下旬までの平日午前9時〜午後9時」とする方針を固めたことが22日、分かった。節電幅は「一般家庭や企業一律に昨冬比10%程度」を軸に検討している。政府や関西広域連合と調整し、10月末までに正式決定する方針だ。

 関電は、12月19日までに稼働中の原子力発電所4基のうち3基が定期検査のため停止し、一段の電力不足が懸念され、同日以降の節電要請が必要と判断した。

 時間帯は、日中(午後1時〜午後4時)の重点的な節電を求めた夏と異なり、朝から夜まで高い需要が続く冬場の特徴を考慮、長時間の節電を要請する。市民生活や企業活動への影響を最小限に食い止めるため、早朝の通勤通学ラッシュの時間帯は避ける考えだ。

 関電の原発は来年2月半ばに全11基が停止し、3月も10%程度の電力不足が予想される。ただ、3月下旬には春休みや気温上昇で需要が緩むことが見込まれ、要請終了は3月23日とする案が有力視されている。

(2011年10月22日 読売新聞)
震災孤児の養育親族、孤立防げ=里親経験者が支援の動き―国も制度改正、支給額増
時事通信 10月22日(土)15時24分配信

 東日本大震災で両親や一人親を失った18歳未満の震災孤児は、岩手と宮城、福島の3県で計240人。引き取り手はほとんどが親族だ。突然の変化に戸惑い、身内ゆえ悩みを外に相談できず孤立しがちな親族に対し、震災前からの里親経験者が支援に乗り出した。国も里親制度を改正し、養育親族への支給額を一部引き上げた。
 厚生労働省のまとめ(21日現在)によると、震災孤児のうち児童福祉施設の入所者は数人で、残りは親族が引き取っている。
 岩手県里親会は県の委託を受け、里親経験者が孤児を養育する親族を支援するための研修を実施。13日には、宮古市で親族との交流会を初めて開いた。親族からは、自分の子どもが同居の孤児に気を使うケースや生活習慣の違いに対する悩みの声が上がった。同会は年内に陸前高田、釜石、一関の各市で交流会を開くほか、里親経験者による家庭訪問も計画中だ。
 宮城県里親会も親族への支援を開始。「震災子ども支援室」を立ち上げた東北大に研修を依頼し、児童相談所と情報交換会も開いた。家庭訪問では、同大の臨床発達心理士とともに回る計画で、補助金を出す県子育て支援課の小林一裕課長は「同じ境遇にある人が共感し、寄り添う意義は大きい」と狙いを語る。
 一方、孤児を引き取る親族は経済的負担も大きく、厚労省は生活費が支給される「親族里親」になるよう呼び掛けている。21日現在で、3県の親族111世帯が里親になった。9月には里親制度を改正。扶養義務がないおじ・おばの場合、3親等内の親族は対象外だった「養育里親」に切り替えることを認め、血縁関係のない里親と同様の手当が受給できるようになった。 
行政刷新会議(第21回)議事次第開会
行政事業レビュー(国丸ごと仕分け)について
今回の仕分けについて
その他
閉会
資料

資料1 平成23年における行政事業レビュー(「国丸ごと仕分け」)の取組と今後の課題について (pdf:181KB)
資料2-1 今回の仕分けについて(案) (pdf:62KB)
資料2-2 ワーキンググループの設置について(案) (pdf:43KB)
資料2-3 仕分けの評価対象の選定の考え方(案) (pdf:52KB)
資料2-4 ワーキンググループの評価者(民間有識者)の選定の考え方(案) (pdf:52KB)
資料2-5 今後の進め方について (pdf:39KB)


加藤事務局長提出資料 霞が関文化の刷新(役所仕事の効率化) (pdf:62KB)
http://www.cao.go.jp/sasshin/kaigi/honkaigi21.html
国家戦略室
http://www.npu.go.jp/
第7回会議 議事次第 食と農林漁業の再生実現会議
平成23年10月20日(木)15:00〜16:00 官邸2階小ホール

議題
「我が国の食と農林漁業の再生のための基本方針・行動計画(案)」について
配布資料
資料1 我が国の食と農林漁業の再生のための基本方針・行動計画(案)
資料2 生源寺委員提出資料
資料3 佛田委員提出資料
参考資料
参考資料1 食と農林漁業の再生実現会議の開催について
参考資料2 食と農林漁業の再生実現会議構成員
参考資料3 食と農林漁業の再生実現会議運営要領
http://www.npu.go.jp/policy/policy05/archive02_07.html#haifu

議事次第 第2回 コスト等検証委員会
平成23年10月18日(火)9:30〜11:30 合同庁舎4号館共用1208 特別会議室

議題
1.原子力委員会への依頼について(報告事項)
2.東電に関する経営・財務調査委員会の報告について(質疑)
3.石炭火力、LNG火力、石油火力、一般水力の全諸元について(討議事項)
4.燃料費(石炭、LNG、石油)の今後の見通しについて(討議事項)
5.CO2対策経費について(討議事項)
6.石炭火力及びLNG火力の技術革新効果について(討議事項)
7.コージェネレーションシステムについて(討議事項)
配布資料
資料1 原子力委員会への依頼について
資料2 東電に関する経営・財務調査委員会の報告についての質問事項一覧
資料3 石炭火力、LNG火力、石油火力、一般水力の全諸元について
資料4 燃料費について
資料5 CO2対策経費について
資料6 石炭火力及びLNGの技術革新の見通しについて
資料7-1 コージェネレーションシステムについて
資料7-2 コージェネレーションシステムの全諸元について
資料7-3 コージェネレーションシステムの技術革新見通しについて
参考資料
参考資料1 第1回コスト等検証委員会議事録
参考資料2 原子力委員会 原子力発電・核燃料サイクル技術等検討委員会第1回資料
参考資料3 原子力委員会 原子力発電・核燃料サイクル技術等検討委員会第2回資料
委員提出資料
燃料費及びCO2対策経費について(山名委員)
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive02_02.html#haifu
議事次第 第1回 コスト等検証委員会
平成23年10月7日(金)15:30〜17:30 合同庁舎4号館1208特別会議室

議題
1.コスト等検証委員会の開催について(報告事項)
2.これまでの議論の経緯について(報告事項)
3.コスト等検証委員会のミッションと論点について(討議事項)
4.原子力委員会への依頼について(討議事項)
5.<論点1>コスト試算の基本的なフレームワークについて(討議事項)
(1) 試算方法について
(2) 新たに取り組む課題について(3つのチャレンジ)
(3) 試算にあたっての主な前提条件について
配布資料
資料1 コスト等検証委員会の開催について
資料2 これまでの経緯について
資料3-1 コスト等検証委員会のミッション及び論点について(案)
資料3-2 東京電力に関する経営・財務調査委員会報告書の概要
資料4 コスト等試算への協力のお願い(案)
資料5 <論点1>今回の試算の基本的なフレームワークについて(案)
資料5-1 試算方法について
資料5-2 今回の試算で新たに取組む課題について
資料5-3 モデルプラントの主な諸元や試算の前提条件について
参考資料
参考資料1 発電コスト試算の比較(日本)
参考資料2 発電コスト試算の各国比較
参考資料3「革新的エネルギー・環境戦略」関係資料
  (7月29日 エネルギー・環境会議決定)
参考資料4 第3回 エネルギー・環境会議(10月3日)資料
参考資料5 第1回 総合資源エネルギー調査会基本問題委員会(10 月3 日)資料
参考資料6 新大綱策定会議の再開について(8月30日 原子力委員会決定)
委員提出資料
原子力のコスト計算にあたって(大島委員)
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive02_01.html#haifu
包括的経済連携
「国を開き」、「未来を拓く」ため、世界の主要貿易国との間で、世界の潮流から見て遜色のない高いレベルの経済連携を進めるための検討を行っています。

TPP協定交渉の分野別状況(平成23年10月)
包括的経済連携の現状について(平成23年10月)
TPP協定交渉の概括的現状(平成23年10月)
経済連携協定(EPA)に基づく看護師・介護福祉士候補者の受入れ等についての基本的な方針
経済連携協定(EPA)に基づくインドネシア人及びフィリピン人看護師・介護福祉士候補者の滞在期間の延長について(閣議決定)(平成23年3月11日)
包括的経済連携に関する基本方針(日本語版)
包括的経済連携に関する基本方針(英語版)
包括的経済連携に関する閣僚委員会
包括的経済連携に関する資料(平成22年10月27日)
「開国フォーラム」に関する資料(平成23年2月24日、第1回 さいたま会場用)
http://www.npu.go.jp/policy/policy08/index.html
第二日本承継銀行の株式の譲渡に係る株式売買契約の締結について


平成23年10月20日
預金保険機構

1. 当機構は、本日、株式会社イオン銀行(以下、イオン銀行)との間で、当機構が保有している株式会社第二日本承継銀行(以下、承継銀行)の全株式をイオン銀行に譲渡する旨の株式売買契約を締結しました。

─ 株式売買契約書は別紙をご覧ください。

─ また、本日、日本振興銀行株式会社(以下、振興銀行)とイオン銀行との間で、振興銀行が保有する貸付債権の一部をイオン銀行に譲渡する旨の貸付債権譲渡契約が締結されました。

2. 今後、イオン銀行に対する銀行法に基づく認可、預金保険法に基づく適格性の認定等を経て、12月26日又は当機構とイオン銀行が合意する日に、当機構はイオン銀行との間で株式売買を実行する予定です。

3. 当機構としては、承継銀行の株式の円滑な譲渡等に向けて、イオン銀行および承継銀行と連携を取って、所要の準備を適切に取り進めていく所存です。また、イオン銀行においては、承継銀行が預金者及び善意かつ健全な借り手の保護などの金融仲介機能を十分発揮できるよう、親銀行の立場から適切に対応することを期待します。

http://www.dic.go.jp/kanzai/ukezara4.html






コメント(4)

子ども向け新聞、創刊相次ぐ 販売・広告収入減の新聞業界を救うか
MONEYzine 10月22日(土)14時0分配信

 日本新聞協会が発表した調査データ「新聞の総売上高の推移」によると、2010年度の新聞社94社の販売収入は1兆1814億円で、前年度比286億円のマイナスだった。10年前の2000年度(96社)と比較すると1025億円のマイナスで、緩やかな減少傾向が続いている。

 広告収入を見ると、2010年度は4496億円で前年度比295億円のマイナスだった。2000年度の広告収入が9012億円だったことから、10年で半分以下に落ち込んでいる。広告収入の落ち込みは今後も続くとみられており、新聞社の経営環境は厳しさを増しているといっていいだろう。

 そんななか、新たに子ども向け新聞の発行を始める新聞社が増えている。背景には、新学習指導要領で「新聞」が指導すべき内容として明確に位置付けられたことにある。これにより、新聞を活用して理解を広める学習が始まり、私立中学受験では、政治・経済など時事問題の出題が増加する傾向にある。新聞各社は、新たな読者獲得のチャンスととらえているからだ。

 小学生向けの新聞では、1936年12月に創刊した毎日新聞社の「毎日小学生新聞」や、1967年に創刊された朝日新聞社の「朝日小学生新聞」などがあったが、コスト面から子ども向け新聞を発行していない新聞社も多かった。読売新聞社もその1つだったが、今年3月に地域限定で週刊の「読売KODOMO新聞」を創刊し、5月から全国で購読を可能にした。紙面も大きな写真で1週間の注目ニュースをわかりやすく紹介するほか、時事ワードを名探偵コナンが解説するコーナーを設けるなど、家庭での学習だけでなく、授業の教材としても活用できるよう工夫されている。

 大手新聞社に追随する形で、地方紙も子ども向け新聞を相次いで創刊している。愛知県の中日新聞社が、小学生向け新聞「中日こどもウイークリー」を8月6日に創刊したほか、8月7日には山形県の山形新聞が週刊のこども新聞「ヨモーニャぱーく(無料)」を創刊。9月4日には、宮城県の河北新報が週刊のこども新聞「かほピョンこども新聞(無料)」を創刊している。

 子ども向け新聞で獲得した読者が、大人になっても引き続き購読してくれるか。新聞社の真価が問われるのは、そこかもしれない。


(サイトウ イサム 、 加藤 秀行)
復興庁:政府 設置法案で閣僚1増方針
 政府は次期臨時国会(20日開会)に提出する復興庁設置法案の付則に閣僚1人の増員を盛り込む方針を固めた。現在、東日本大震災の復興担当相は平野達男防災担当相が兼務しており、復興庁の新設に合わせて復興専任とするのが狙い。政府は先の通常国会にも閣僚を3人増員する内閣法改正案を提出したが、野党の反対で廃案に追い込まれており、臨時国会でも与野党間の論点になりそうだ。

 野田内閣の閣僚数は内閣法に定められた上限の17人に達しており、新たに復興専任の閣僚を置くには、本来なら内閣法の改正が必要。しかし、参院で野党が多数を占める「ねじれ国会」では成立の見通しが立たないことから、野党の求めてきた復興庁設置に伴う1人増員なら理解を得やすいと政府は判断した。

 復興庁設置法案では設置期間を2020年度までとする方針で、政府はその期間に限定して専任の閣僚1人を増員する規定を付則に盛り込むことで調整。専任の副大臣1人、政務官3人の増員も盛り込む考えだ。

 復興庁の設置自体は与野党で合意済みだが、自民、公明両党は政府の準備している法案に対し「復興庁の権限が弱い」と修正を求める構え。10月5日の衆院東日本大震災復興特別委員会で公明党の高木美智代氏が「個人的意見」として閣僚増員を提案した経緯もあり、政府は公明党の協力に期待するが、内閣法改正を避ける姿勢に野党側が反発する可能性もある。【中井正裕】

毎日新聞 2011年10月16日 23時37分(最終更新 10月16日 23時41分)

東日本大震災:企業の漁業権取得、推進 復興特区、15項目全容判明
 政府が今国会に提出する「東日本大震災復興特別区域(特区)法案」の全容が20日判明した。復興特区で活用できる規制緩和メニューとして、企業が漁業権(養殖権)を取得しやすくしたり、仮設の店舗や校舎の使用期間を延長できるなど計15項目を列挙。被災自治体は活用する規制緩和措置のほか税制の特例措置を選び「復興推進計画」に盛り込む。(3面に規制緩和の一覧表)

 宮城県が求めていた漁業権の規制緩和は、地元漁業者7人以上が社員や株主であることなどを条件に企業が漁協と同等に取得できるようにする。税制特例としては、被災地の新設企業の法人税を5年間免除するほか、被災者を雇用した事業者向けに、給与の10%を法人税から税額控除する措置を創設する。

 法案によると、被災自治体は復興推進計画とともに、区画整理事業など土地利用の再編に関する「復興整備計画」▽一定の範囲内で自由に使える「復興交付金事業計画」−−も策定。自治体側は復興の進み具合に応じて何回でも計画を提出できるほか、県ごとに設置する「国と地方の協議会」や市町村を基本とする「地域協議会」を通じ、特区メニューの追加、改善を求めることができる。

 復興整備計画には市町村や県などでつくる「復興整備協議会」での合意が原則として必要。復興整備計画を策定すれば、住宅移転など土地利用に関する各府省の許可手続きを1カ所で受け付ける▽高台移転などの費用を国が補助する「防災集団移転促進事業」の補助対象を拡大する−−などの特例が適用される。【中井正裕】

毎日新聞 2011年10月21日 東京朝刊

裁判所法改正の内容はなんでしょうか。
外弁法人化法はまた延期ですか。なんで。
ビキニのように兵士には知らせないで進軍させるでしょう。
兵士は使い捨て。

納税の義務。というのは納税する義務ではなくて、納税させる義務なんだそうです。
税金を石油成り金のように全廃することが憲法違反になるんだと。
国民に納税させる義務なので、外国人には課税しなくてもよいことになります。

勤労の義務も、勤労させない法律を作ってはいけないという意味で、働かなければならないという義務ではないそうです。
国民に勤労させる義務なので、外国人の在留許可で勤労を禁止するのは問題ないことになります。

就学の義務も、ご存じのように就学する義務ではなくて、親が就学させる義務なんです。

兵役の義務も、兵役制度を廃止できない・維持しなければならない。という意味であり、徴兵に応じる義務ではない。
女性に兵役させないのは憲法違反だとする枢密院議事があります。
女性に兵役させないというのは慣習であるから憲法違反ではない。
議事次第 第3回 エネルギー・環境会議
平成23年10月03日(月)16:00〜17:00

議題
1.革新的エネルギー・環境戦略のこれまでの議論及び今後の進め方について
2.コスト等検証委員会の設置について
3.当面のエネルギー需給安定策の具体化について
配布資料
資料1 革新的エネルギー・環境戦略のこれまでの議論及び今後の進め方について
資料2 コスト等検証委員会の設置について
資料3 エネルギー需給安定行動計画について
参考資料
エネルギー・環境会議の開催について
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive01_03.html#haifu
議事次第 第2回 エネルギー・環境会議
平成23年7月29日(金)12:15〜12:45 官邸2階小ホール

議題
1.当面のエネルギー需給安定策について
2.「革新的エネルギー・環境戦略」策定に向けた中間的な整理について
配布資料
資料1-1 当面のエネルギー需給安定策(案)
資料1-2 当面のエネルギー需給安定策(案)概要
資料1-3 当面のエネルギー需給安定策(案)ポイント
資料2-1「革新的エネルギー・環境戦略」策定に向けた中間的な整理(案)
資料2-2「革新的エネルギー・環境戦略」策定に向けた中間的な整理(案)概要
資料2-3「革新的エネルギー・環境戦略」策定に向けた中間的な整理(案)ポイント
資料3 今後のスケジュール
参考資料
当面の検討方針
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive01_02.html#haifu
議事次第 第1回 エネルギー・環境会議
平成23年6月22日(水)15:15〜15:55 官邸2階小ホール

議題
1.エネルギー・環境会議運営要領、幹事会の開催について
2.当面の検討方針について
配布資料
資料1 エネルギー・環境会議の運営について
資料1-1 エネルギー・環境会議の開催について
資料1-2 エネルギー・環境会議運営要領(案)
資料1-3 エネルギー・環境会議幹事会の開催について(案)
資料2 課題、論点及び検討のスケジュール
資料3 当面の検討方針(案)
資料4 海江田経済産業大臣提出資料
資料5 松本環境大臣提出資料
資料6 鹿野農林水産大臣提出資料
参考資料
第9回新成長戦略実現会議議事要旨
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive01_01.html#haifu
中間整理
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20110908/20110908_02.pdf


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登記法 ○゜○゜ 更新情報

登記法 ○゜○゜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング