ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登記法 ○゜○゜コミュの利害関係人による仮登記抹消は、権利者本人も利害関係人として申請可能ですよ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
利害関係人による仮登記抹消は、権利者本人も利害関係人として申請可能ですよ。
あぐら牧場に再生開始決定。棄却して破産宣告だろうと思っていたけど。
24.1.6で法務省旧オンラインシステム廃止。
海野漁協と三浦漁協が新設合併して海野漁協設立へ。
消滅会社の実印は借地契約書の真正を主張するような場合には永遠に必要なので廃棄するべきではないです。
総務三役会議開催。
内部通報規程集・貴金属訪問買取対応が消費者庁掲載。
国税徴収法は他の税務署などへ。滞調法は地裁へ。です。
社民党を離党した辻本清美議員が民主党入党。
9.13から4日間の臨時国会を予定。10月にも再度臨時国会を召集し3次補正予算などを処理する予定。
<安愚楽牧場>民事再生手続き開始を決定…東京地裁
毎日新聞 9月6日(火)21時28分配信

 「和牛オーナー」制度で出資する会員を集めていた「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県那須塩原市)の民事再生法適用申請に対し、東京地裁(鹿子木康裁判長)は6日、再生手続き開始を決定した。安愚楽牧場は8月9日に地裁に民事再生法適用を申請し、同日、財産保全命令を受けていた。
http://www.agura-bokujo.co.jp/g-navi/news/110907.pdf
http://www.agura-bokujo.co.jp/
管理命令は出ず。
法務省オンライン申請システムの廃止について (平成23年9月5日)


平成23年3月29日付け新着情報欄にてお知らせしておりましたとおり、法務省オンライン申請システムは、新たに運用を開始した登記・供託オンライン申請システムへの登記等手続の移行がすべて完了する平成24年1月以降、極めて利用の少ないシステムとなり、また今後の大幅な利用拡大も見込めないため、平成24年1月31日(火)をもって廃止することとなりました。


【注意事項】(必ずお読みください。)
1 法務省オンライン申請システムの廃止に伴う各手続の申請・届出の受付期間について(供託、成年後見登記及び電子公証手続を除く。)
【司法試験受験願書関係手続】
○ 司法試験受験願書関係手続に係る申請・届出の受付期間については、おって、お知らせいたします。

【その他の手続】
○ その他の手続については、平成24年1月6日(金)まで通常どおり申請・届出を受け付けます。また、平成24年1月10日(火)から同月31日(火)までは、上記の受付期間までに受け付けられた申請の補正のみを受け付けます。

2 電子公文書の取得について
法務省オンライン申請システムにおいて、取得していない電子公文書がある場合、法務省オンライン申請システム廃止後は取得することができなくなりますので、平成24年1月31日(火)20時までに取得してください。
なお、法務省オンライン申請システムで申請を受け付けた不動産登記、商業・法人登記、動産譲渡登記及び債権譲渡登記手続に係る電子公文書を取得していない場合につきましても、上記の期間内に取得してください。

http://shinsei.moj.go.jp/new/abolition.html#1
合併公告
左記漁業協同組合は、平成二十三年八月二十五
日開催の甲の臨時総会並びに平成二十三年八月二
十八日開催の乙の臨時総会において、平成二十四
年一月一日をもって合併して海野漁業協同組合を
設立することを決議いたしましたので、この決議
に対し異議のある債権者は、本公告掲載の翌日か
ら一箇月以内にその旨申し出て下さい。
なお、財産目録及び貸借対照表は、それぞれの
主たる事務所に備え置いてあります。
平成二十三年九月七日
三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区海野一九
一番地一(甲)海野漁業協同組合
代表理事組合長
野呂
良治
三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区三浦二九
三番地二(乙)三浦漁業協同組合
代表理事組合長
西村

東京電力に関する経営・財務調査委員会(第六回)
議 事 次 第


平成23年9月6日(火)
16:00−18:00
内閣府本府3階特別会議室




開会
議事
(1)料金制度あるいはその運用の妥当性の検証と改善策について
(2)その他
閉会


配布資料 (資料1) 第6回東京電力に関する経営・財務調査委員会の論点及び主な検討事項
(資料2) 「東京電力に関する経営・財務調査委員会」の主要論点及び今後の進め方
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/keieizaimutyousa/dai6/gijisidai.html
ワーキンググループ(第5回):2011年09月7日(水) 10:00〜12:00,13:00〜15:00

議事次第(PDF:38KB)
資料1 不服申立前置の全面的見直しに関する調査結果(概要)(PDF:238KB)

資料2 不服申立前置の全面的見直しに関する調査票
資料3 行政救済制度検討チームWG ヒアリング対象法律及び日程(PDF:132KB)
資料4 行政救済制度検討チームWG タイムテーブル(第5回)(PDF:71KB)
行政救済制度検討チームWG(第5回)各府省提出資料(財務省,総務省)(PDF:1266KB)
http://www.cao.go.jp/sasshin/shokuin/gyosei-kyusai/index.html
平成23年9月7日 貴金属等の訪問買取に関する現行制度上の対応について資料を掲載しました。

貴金属等の訪問買取に関する現行制度上の対応について
上記資料のうち、貴金属等の訪問買取に関する留意点について掲載しました。
貴金属等の訪問買取に関する留意点
http://www.caa.go.jp/adjustments/index.html
「民間事業者における内部通報制度に係る規程集」を取りまとめました。
【PDF形式:355KB】NEW!
内部規程集  【PDF形式:1,575KB】NEW!
http://www.caa.go.jp/seikatsu/koueki/minkan/shikumi.html
総務省 政務三役会議 議事概要
日時:平成23年9月6日(火) 15:30〜16:30
場所:総務大臣室
議題:
(報告事項)
○当面の日程等について
<主な議論の内容>
○大臣から、政務三役も決まったのでこれからはよろしくお願いしたい、志は深く、情
報は共有して三役一致して取り組むことにしよう、総務省の課題は幅広く、スケジュ
ールもタイトだが、スピード感を持って精力的にがんばろうとの挨拶があった。
○事務方から、総務省に関わる今後の主なスケジュール等について、三次補正の検討状
況や、概算要求も含めた今後の予算関連の作業の進め方、政府の税制調査会の作業等
を中心に報告があり、政務三役間で意見交換を行った。
以 上
http://www.soumu.go.jp/main_content/000127978.pdf
平成23年度 第8回 税制調査会(9月7日)資料一覧
次第 (PDF形式:46KB)
資料(東日本復興対策本部事務局) (PDF形式:525KB)
「B型肝炎訴訟の全体解決の枠組みに関する基本方針」に基づく税制上の措置についての要望(厚生労働省) (PDF形式:233KB)
復興・B型肝炎対策財源作業チームについて (PDF形式:144KB)
社会保障・税一体改革の概要(議論の経緯) (PDF形式:518KB)
社会保障・税一体改革成案について (PDF形式:985KB)
社会保障・税一体改革成案における改革項目 参考資料(内閣官房社会保障改革担当室)分割版01 (PDF形式:1.5MB)
社会保障・税一体改革成案における改革項目 参考資料(内閣官房社会保障改革担当室)分割版02 (PDF形式:2.6MB)
資料(所得税) (PDF形式:1.1MB)
資料(法人税) (PDF形式:460KB)
資料(資産課税) (PDF形式:592KB)
資料(消費課税) (PDF形式:2.1MB)
http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/zeicho/2011/23zen8kai.html

コメント(1)

仮登記抹消
http://www.geocities.jp/katagirirei/nf022.html
2.単独申請による所有権仮登記抹消



権利者による場合


   登 記 申 請 書

登記の目的   2番所有権移転仮登記抹消

原    因   平成17年3月7日解除

義 務 者   何市何町何丁目何番何号
           丙不動産株式会社


申 請 人   何市何町何丁目何番何号

(権 利 者)    渋 谷 大 作




添付書類    

 登記原因証明情報 承諾書

 代理権限証書


平成17年3月7日申請 ○○法務局○○出張所

代 理 人   何県何市何町何丁目何番何号

         司法書士 法 務 太 郎

         電話番号×××−×××−××××


登録免許税   金1,000円  

不動産の表示

(省 略)       1個

義務者の承諾書・印鑑証明書付



4.権利者兼利害関係人の単独申請による所有権仮登記抹消


   登 記 申 請 書


登記の目的   2番条件付所有権移転仮登記抹消

原    因   平成17年3月7日放棄

 義 務 者   何市何町何丁目何番何号

           品 川 二 郎

申 請 人   何市何町何丁目何番何号

(権利者兼利害関係人)  池 袋 太 郎

添付書類    

 登記原因証明情報 承諾書 代理権限証書

平成17年3月7日申請 ○○法務局○○出張所

代 理 人   何県何市何町何丁目何番何号

         司法書士 法 務 太 郎

         電話番号×××−×××−××××

登録免許税   金1,000円  

不動産の表示

(省 略)       1個

義務者の承諾書・印鑑証明書付




ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登記法 ○゜○゜ 更新情報

登記法 ○゜○゜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング