ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登記法 ○゜○゜コミュの7.1路線価公表。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7.1路線価公表。
http://www.rosenka.nta.go.jp/
7.1自民党などが衆法19災害廃棄物特例法案提出。
7.4官報に株式会社大分殖産銀行の公示催告掲載。だが現在の広島銀行である。
明治44株式会社日本殖産銀行と改称
明治45株式会社後藤田銀行となり、広島へ移転。
大正10株式会社中国商業銀行と改称
大正14株式会社芸備銀行へ吸収合併消滅。
昭和20株式会社芸備銀行他が新設合併して再度株式会社芸備銀行設立
昭和25株式会社広島銀行と改称。
地上権満了後の移転登記が受理されてしまったが、そのまま延長登記が受理されるか。
という問題は、延長契約者が異なるのでどうだろうか。
却下されない可能性もあるね。
申請どおりの登記なので、抹消は自己負担になります。
小遣・単純労務者の類は、小使・単純労務者の類の誤記です。訂正します。
義務者 株式会社中国商業銀行承継人株式会社芸備銀行承継人株式会社広島銀行
平成23年(ヘ)第3号
次の申立人から別紙目録表示の権利について公
示催告の申立てがあったので、その権利者は、下
記権利の届出の終期までに当裁判所に権利を届け
出てください。もし下記権利の届出の終期までに
権利の届出がない場合には、その権利は失権する
ことがあります。
大分県大分市大字片島792番地
申立人足立美佐子
権利の届出の終期平成23年9月12日
平成23年6月20日大分簡易裁判所
(別紙) 目録
\土地大分市大字片島字上744番地
宅地254•54平方メートル
]登記年月日番号大分地方法務局明治33年5月
11日受付第2220号
^登記した権利の内容
登記の目的抵当権設定
原因明治33年5月9日設定
債権額金150円
利息元金10円に付月15銭
抵当権者大分郡大分町1103番地
株式会社大分殖産銀行
177 19 東日本大震災により生じた災害廃棄物の処理に関する特別措置法案 衆議院で審議中 経過
東日本大震災により生じた災害廃棄物の処理に関する特別措置法案
(ガレキ処理特措法)
平成23年7月1日
自由民主党

東日本大震災により生じた災害廃棄物の処理に関する特別措置法案要綱
PDF形式(133.1KB)
東日本大震災により生じた災害廃棄物の処理に関する特別措置法案
PDF形式(147.2KB)
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/111910.html
「改正貸金業法フォローアップチーム」関係者ヒアリング(6月27日)
日時:平成23年6月27日(月)16時30分〜18時

場所:金融庁13階共用第1特別会議室

1.「改正貸金業法の完全施行後1年の状況」について関係者からのヒアリング

国民生活センター
日本弁護士連合会
日本貸金業協会
2.「健全な消費者金融市場の形成に向けた取組み」について関係者からのヒアリング

全国銀行協会
3.事務局における実態調査結果等報告

金融庁
警察庁
消費者庁
4.自由討議

以上

配付資料
【ヒアリング対象者提出資料】

資料1 国民生活センター提出資料(PDF:1,337K)

資料2 日本弁護士連合会提出資料(PDF;568K)

資料3 日本貸金業協会提出資料(PDF:1,252K)

資料4 全国銀行協会提出資料(PDF:828K)

【金融庁提出資料】

資料5 「改正貸金業法フォローアップチーム」における取組みの状況について(PDF:134K)

資料6 貸金業利用者に関する調査・研究結果報告書 概要(PDF:82K)・本体(PDF:814K)

資料7 改正貸金業法完全施行後の1年の状況について(PDF:754K)

資料8 『借り手の目線に立った10の方策』のフォローアップ(PDF:341K)

資料9 「多重債務者相談強化キャンペーン2010」における相談状況調査結果(概要)(PDF:262)

資料10 「多重債務問題の解決に資する取組みを通じ健全な消費者金融市場の形成に寄与した金融機関」に対する大臣顕彰の結果の公表について(PDF:122K)

【警察庁提出資料】

資料11 ヤミ金融事犯の現状について(PDF:78K)

【消費者庁提出資料】

資料12 「ストップ!クレジットカード現金化キャンペーン」について(PDF:888K)

http://www.fsa.go.jp/policy/kashikin/followup/siryou/20110627.html
大規模災害等緊急事態における通信確保の在り方に関する検討会(第4回)配付資料
日時
平成23年6月30日(木)17:30〜

場所
総務省8階 第1特別会議室

議事次第
1.開会
2.議事
 (1)各WGからの検討状況の報告について
  ・ネットワークインフラWGからの報告
  ・インターネット利用WGからの報告
 (2)東日本大震災を受けた電気通信サービスの利用に関する意見等について
 (3)質疑・討議
3.閉会

配付資料

議事次第

ネットワークインフラWGの検討状況について

インターネット利用WGの検討状況について

東日本大震災を受けた電気通信サービスの利用に関する意見

座席表
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/saigai/02kiban02_03000087.html


コメント(2)

震災で所有者不明土地を自治体が再開発可能へ
最終的には国に帰属させるが、その前に判明すれば金銭補償を行う。
という日本経済新聞報道なのだが、どうだろうね。
銀行の変遷
http://anokaisha.blog25.fc2.com/blog-date-200712.html
念のため、本邦銀行変遷史データベースで再確認することをお勧めします。
http://www.zenginkyo.or.jp/library/hensen/index.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登記法 ○゜○゜ 更新情報

登記法 ○゜○゜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング