ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登記法 ○゜○゜コミュの8.22杵築・宇佐が本局へ集中化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8.22杵築・宇佐が本局へ集中化
選挙特例改正・電波法特例・登記手数料特例閣議決定
被災建物等の謄本を10年間・新規取得建物等の謄本を取得後1年間無料化
秋に税務行政執行共助条約へ加盟へ・その後国内法整備して適用へ。
先物証券監督覚書に日本も署名。
東北新幹線と奥羽本線(山形新幹線)や田沢湖線(秋田新幹線)はグリーン料金が通しで計算できるようになりました。
以前は新幹線と在来線なので別に計算していました。特急券は別に計算しますが払い戻し手数料は合算して計算することになっています。
が、山陽新幹線と博多南線は別になるそうです。
博多南線だけで1240円かかります。フルムーンなどなら無料ですが。
乗ってほしいということではないですようけど。青森ー蟹田のグリーン車も乗る人が居ないということでしたし。

都税のガイドブック2冊は例年は6.1からでしたが去年は6.9ごろでした。
今年は税制改正法が成立していないのでどうなるかわかりませんね。
法人税率とかどうなるかわからないから。

2006年の記事では外国会社の合併解散登記だけで退任登記はしないと読んだのですが違いますか。

日満条約・日米相続税条約などには租税徴収共助規定がありますが実際にはほとんど運用されなかったようです。
国内の共助でさえほとんど運用されていないからね。
都内区市町村から都庁へは最近は積極的になったが・・
地代は実際には改定されているがその登記がされていないだけかもしれませんが・・

明治44年傷害保険誕生・・傷害保険単独の保険会社だったが、後に総合的な保険会社になってしまった。
単独での経営は無理だったのだろう。
なお、明治期の保険会社は1年程度で消滅してしまった会社も多く脆弱な保険会社にもバンバン免許していたのです。
銀行なんかも当時は同様でしたので、農商務省を責めるわけにもいかないのだが・・
100人の契約者がいれば免許は取得できた。
登記簿謄本手数料免除は5.16からです。阪神の時は公用扱いとする運用でしたが。
調停などの裁判手数料免除は阪神のときは実施されたが今回はしないのかな。
地上権者や賃借権者に対して所有権移転登記していなくても地代・家賃を請求することは違法ではありません。
地上権者や賃借権者は支払いを拒絶することができるだけです。そして供託できることになります。
請求すらできないと以前の所有者が受領を拒絶しない限り支払われてしまいます。
二重払いのリスクがほとんどない現在ではどうでもいいですが。
指定の不動産屋に払えば免責なので・・あとは不動産屋と所有者の間の問題
電柱を建てる工事のための占用許可と電柱そのものの占用許可は別のものです。
占用許可と使用許可も別のものです。前者は道路管理者・後者は警察署です。
特別の機関である検事総長の処分にも審査請求できないようなので、これらにおかれる庁 という意味ですね。
事件番号 平成19(ワ)1127 事件名 保険金請求事件
裁判年月日 平成23年03月23日 裁判所名・部 岐阜地方裁判所   結果 棄却
原審裁判所名  原審事件番号  原審結果 
判示事項の要旨 実質的保険金受取人である者の故意行為によって死亡事故が生じたとして,免責条項により保険金の支払が免責されるとした事例
全文 全文
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=81310&hanreiKbn=04
平成23年5月10日(火)定例閣議案件
一般案件

生物の多様性に関する条約の遺伝資源の取得の機会及びその利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分に関する名古屋議定書の署名について

(外務省)

法律案

平成23年東北地方太平洋沖地震に伴う地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律の一部を改正する法律案

(総務省)

東日本大震災に伴う地上デジタル放送に係る電波法の特例に関する法律案

(総務・財務省)



政 令

保険業法等の一部を改正する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令

(金融庁)

保険業法施行令の一部を改正する政令の一部を改正する政令

(同上)

平成23年東北地方太平洋沖地震に伴う地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律第1条第1項の特例選挙期日を定める政令

(総務省)

東日本大震災の被災者等に係る登記事項証明書等の交付についての手数料の特例に関する政令

(法務・財務省)


証券監督者国際機構(IOSCO)の協議・協力及び情報交換に関する多国間覚書への署名について
平成23年5月9日、農林水産省及び経済産業省は、証券監督者国際機構(IOSCO)が策定した各国証券監督当局間の協議・協力及び情報交換に関する多国間覚書への署名を行いました。




1. 平成23年5月9日、農林水産省及び経済産業省は、証券監督者国際機構(IOSCO※1)が策定した枠組みである各国証券監督当局間の協議・協力及び情報交換に関する多国間覚書(MMOU※2)への署名を行いました。現在、アジアや欧米の国・地域から80の市場監督当局が、多国間覚書の署名当局となっています。

※1 IOSCO : International Organization of Securities Commissions

※2 MMOU : Multilateral Memorandum of Understanding concerning Consultation and Cooperation and the Exchange of Information



2. G20首脳会合等において、商品先物市場における市場の濫用・操作に対処するための規制・監督、当局間での協力が要請されている中、商品先物市場を適切に監視・監督するため、各国当局にとって、相互に円滑な情報交換協力を行うことは不可欠となっています。また、農林水産省及び経済産業省は、平成21年度における商品取引所法の改正を受けて、IOSCOや各国市場監督当局と連携した市場監視に向けての施策を実施しているところです。



3. 多国間覚書の署名当局となることにより、農林水産省及び経済産業省は、各国当局との間で、市場監督・法執行上必要な情報を相互に交換し合うことが可能となり、国際協力の下で、国境を越えた取引が活発化している商品先物市場の公正性等を確保していくこととなります。



参考リンク

IOSCO 多国間覚書関係ホームページ

http://www.iosco.org/library/index.cfm?section=mou_main



<添付資料>(添付ファイルは別ウィンドウで開きます。)

(別添1)多国間覚書 本文(英文)(PDF:222KB)
(別添2)多国間覚書 概要(PDF:145KB)
(別添3)多国間覚書 署名機関一覧 (PDF:138KB)
(別添4)商品先物取引法第349条の2(PDF:84KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoutori/110510.html
民法(債権関係)の改正に関する中間的な論点整理」(平成23年4月12日決定) 平成23年5月掲載



 民法(債権関係)部会第26回会議(平成23年4月12日開催)において,「民法(債権関係)の改正に関する中間的な論点整理」が決定されました。

 この「民法(債権関係)の改正に関する中間的な論点整理」について,後日,パブリック・コメントの手続を実施する予定です。パブリック・コメントの受付開始時期は現時点では未定であり,決定後,改めて法務省ウェブサイトでお知らせします。



 民法(債権関係)の改正に関する中間的な論点整理【PDF】
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi04900074.html
第4回東日本大震災復興構想会議検討部会(平成23年5月7日)
議事次第


                                  提出資料


五十嵐専門委員提出資料


河野専門委員提出資料


西郷専門委員提出資料



http://www.cas.go.jp/jp/fukkou/#07
国会提出日 法律案名 資料
平成23年5月10日 東日本大震災に伴う地上デジタル放送に係る電波法の特例に関する法律案 概要【104 KB】
要綱【57 KB】
法律案・理由【75 KB】
参照条文【213 KB】
 (所管課室名)
情報流通行政局地上放送課

http://www.soumu.go.jp/menu_hourei/k_houan.html
東日本大震災により甚大な被害を受けた地域において地上デジタル放送の受信に必要な設備を整備することが困難となっていることに対処するため、特定の無線局区分の周波数の使用の期限及び当該周波数を使用する無線局の免許の有効期間を延長する等の電波法の特例を定める必要がある。これが、この法律案を提出する理由である。

コメント(8)

地上権者が対価弁済したら、
年月日対価弁済で、債権額変更登記するので、登記簿上明瞭になります。

全額払えば抹消登記です。
政府は16日から東日本大震災の被災者が所有、賃借する土地、建物、重さ20トン以上の船舶の登記事項証明書について、交付手数料(1通700円)を2021年3月末まで免除する。不動産所有権の境界、位置を示す地図の写し手数料(1通500円)も同じ期間、免除する。10日の閣議で政令を決定した。

 また、新たに取得した土地や建物、船舶の登記事項証明書は所有者となってから1年間、交付手数料(1通700円)を免除する。〔共同〕

地上権者が対価弁済したら、
年月日対価弁済で、債権額変更登記するので、登記簿上明瞭になります。

全額払えば抹消登記です。

ーーーー
債権の弁済は相対的ではなく絶対的です。
なので債権額の変更登記をすることになります。

所有者のする対価弁済と異なり、足りなければ全体が消滅しないが。
総務省 政務三役会議 議事概要
日時:平成23年5月10日(火) 15:40〜16:45
場所:総務大臣室
議題:
(報告事項)
○被災地方公共団体の視察報告について
○地方公共団体の機能発揮の支援に係る活動報告について
○情報通信分野における本年6月末までの主要スケジュールについて
○東北総合通信局「東日本大震災復興対策支援室」について
http://www.soumu.go.jp/main_content/000113741.pdf
菅首相、原発事故収束まで6月から歳費返上
読売新聞 5月10日(火)18時13分配信

 菅首相は10日夕、11日に東日本大震災2か月を迎えるのを機に首相官邸で記者会見を行った。

 東京電力福島第一原子力発電所の事故に関して「事故を防げなかったことをおわび申し上げたい」とした上で、「事故の収束のめどがつくまでの間、6月から首相としての歳費を返上したい」と述べた。

 また、今回の事故を検証するための「原子力事故調査委員会」を発足する準備を進めていることを明らかにした。

 さらに、「復興基本法案」(仮称)や内閣法の改正案については「今週中に内閣として方針を決め、国会に提出したい。与野党の意見を聞きながら成立に全力をあげたい」と述べた。

 また、2011年度第2次補正予算案の編成については「現在は白紙だ」と述べた。

 中部電力が浜岡原子力発電所の停止を決めたことについては、「早い段階で要請を受け入れてくれ大変うれしくありがたく思っている。電力の不足が生じるのではないかという懸念もあるが、他の電力会社にも、国民にもご協力いただきクリアできる」と述べた。

 東電が福島第一原発事故の損害賠償策に関して政府に支援要請したことについて、「一義的には東京電力の責任だが、適切に賠償されるよう政府としてしっかりと責任を持って対応したい」と語った。

 また、今後のエネルギー政策については、「原子力については、何よりも安全性をしっかりと確保する。原子力、化石燃料に加えて、太陽、風力、バイオマス(発電)というのを基幹エネルギーにする。省エネ社会をつくることも、もう一つのエネルギー政策の柱になる」と述べた。
地上権者が対価弁済したら、
年月日対価弁済で、債権額変更登記するので、登記簿上明瞭になります。

全額払えば抹消登記です。

ーーーー
債権の弁済は相対的ではなく絶対的です。
なので債権額の変更登記をすることになります。

所有者のする対価弁済と異なり、足りなければ全体が消滅しないが。
ーーーーー
確定前の根抵当権ならば債権と引き離されているので登記事項は発生しませんから明瞭になりません。
閣法第68号

閣議決定日:平成23年5月10日

国会提出日:平成23年5月10日

衆議院


平成二十三年東北地方太平洋沖地震に伴う地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律の一部を改正する法律案

東日本大震災により著しい被害を受けた地域について、公職選挙法の規定により行われる選挙の期日を延期する等の措置を講ずる必要がある。これが、この法律案を提出する理由である。

閣法第69号

閣議決定日:平成23年5月10日

国会提出日:平成23年5月10日

衆議院


東日本大震災に伴う地上デジタル放送に係る電波法の特例に関する法律案

東日本大震災により甚大な被害を受けた地域において地上デジタル放送の受信に必要な設備を整備することが困難となっていることに対処するため、特定の無線局区分の周波数の使用の期限及び当該周波数を使用する無線局の免許の有効期間を延長する等の電波法の特例を定める必要がある。これが、この法律案を提出する理由である。

地方公共団体の職場における能率向上に関する研究会(第4回)
日時
平成23年4月21日(木) 15:30〜17:30

場所
総務省 601会議室

配布資料
議事次第・配布資料

第9回国民生活センターの在り方の見直しに係るタスクフォース(平成23年5月10日)議事次第[PDF:104KB]
【配布資料】
資料1 中間整理(消費者庁試案)への国民生活センターの修正コメント[PDF:351KB]
資料2 中間整理(消費者庁試案)に対する確認事項(国民生活センター)[PDF:218KB]
資料3 中間整理(消費者庁試案)(5月10日改訂)(消費者庁)[PDF:326KB]
参考資料1 ますますエスカレートするマンションの悪質な勧誘[PDF:345KB]
参考資料2 突然自宅を訪れる貴金属等の買い取りサービスに関するトラブル[PDF:245KB]
参考資料3 消費者庁・国民生活センターの機能一元化のイメージ[PDF:104KB]
参考資料4 公開ヒアリングの実施について[PDF:263KB]
第9回国民生活センターの在り方の見直しに係るタスクフォース動画はこちら。
平成23年5月12日(木)
【お知らせ】会社以外の法人と会社との間の組織変更の登記の申請をする場合の申請方法について

登記・供託オンライン申請システムにおいて会社以外の法人の登記申請と会社の登記申請とを連件で申請した場合には,システム上,登記所で受付を行うことができません。

 このため,会社以外の法人と会社との間の組織変更がされた場合において,当該組織変更の登記に関し,当該法人についての解散の登記の申請と組織変更後の当該会社についての設立の登記の申請等を同時にしなければならないとされているとき(中小企業団体の組織に関する法律(昭和32年法律第185号)第100条の14第3項において準用する商業登記法(昭和38年法律第125号)第78条第1項の規定による事業協同組合,企業組合又は協業組合が株式会社に組織変更した場合における組織変更の登記等)には,これらの申請を連件と設定することなく,申請書等を別々に送信していただきますようにお願いいたします。

また,その際には,それぞれの申請書下部の「その他の申請書記載事項」欄に,以下の例のように,同時に申請すべき他の登記の申請と同時に申請するものである旨を記載していただきますように御協力をお願いいたします。

(例)1 組織変更後会社の設立の登記申請用
    「△△法人□□の組織変更による解散登記の申請を同時に申請している。」

2 組織変更前法人の解散の登記申請用
    「株式会社○○の組織変更による設立登記の申請を同時に申請している。」

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登記法 ○゜○゜ 更新情報

登記法 ○゜○゜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング