ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登記法 ○゜○゜コミュの国税・地方税特例法・犯罪収益法改正・高齢者すまい法改正成立

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
国税・地方税特例法・犯罪収益法改正・高齢者すまい法改正成立
国税地方税特例法・施行令・施行規則は特別号外で公布されました。
元検事のかいざんは実刑判決です。22わ5356大阪地裁判決
公債特例法・国民年金法改正の修正が閣議決定されました。財源転用です。
10月以降子供手当てを月1万円にする方向へ。自公は所得制限を求めて難航も。
保険年鑑より 昨日の訂正
大正10年頃もゼ・イタイテーブルライフ生命保険会社は国内清算中ということで相互会社への転換登記はされているようです。大正2撤退は新規停止のようです。
包括移転を実行しなかったようです。
明治44年香港のゼ・チャイナ・ミニチュアル・ライフ生命保険株式会社が免許を取得しています。その後本社は上海に移転しています。
ゼ・マニュファクチュアラーズ生命保険株式会社は横浜から東京に移転しています。
日本における代表者はすべて外国人ですね。
ニューヨークライフ生命相互会社が横浜から東京に移転しているので、外国相互会社はこれだけですね。
国内清算中にゼ・イタイテーブル社が1918に相互会社へ組織変更している。
登記統計年報の大正8年の外国相互会社合併設立はなんだろう。
この組織変更が合併設立という形式でされているのだろうか。

事件番号 平成22(わ)5356 事件名 証拠隠滅被告事件
裁判年月日 平成23年04月12日 裁判所名・部 大阪地方裁判所  第5刑事部 結果 
原審裁判所名  原審事件番号  原審結果 
判示事項の要旨 現職の検察官であった被告人が,主任として担当した事件の証拠であるフロッピーディスクに保存されていた文書のファイルの最終更新日時等を,検察官に有利な方向に改変したという証拠隠滅の事案について,懲役1年6月の実刑が言い渡された事例。
全文 全文
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=81280&hanreiKbn=04
平成23年4月28日(木)臨時閣議案件
一般案件

1.平成23年度一般会計補正予算(第1号)
1.平成23年度特別会計補正予算(特第1号)
1.平成23年度政府関係機関補正予算(機第1号)
について

(財務省)

第177回国会における野田財務大臣の財政演説案

(同上)



公布(法律)

民事訴訟法及び民事保全法の一部を改正する法律



法律案

東日本大震災に対処するために必要な財源の確保を図るための特別措置に関する法律案

(財務・国土交通省)

平成23年4月28日(木)繰上げ閣議案件
法律案

平成23年度における財政運営のための公債の発行の特例等に関する法律案中修正

(財務省)

国民年金法等の一部を改正する法律等の一部を改正する法律案中修正

(厚生労働・財務・文部科学省)
平成23年4月27日(水)持ち回り閣議案件
公布(法律)


東日本大震災の被災者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律

高齢者の居住の安定確保に関する法律等の一部を改正する法律

犯罪による収益の移転防止に関する法律の一部を改正する法律

地方税法の一部を改正する法律



政 令


東日本大震災の被災者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律施行令

(財務省)

地方税法施行令の一部を改正する政令

(総務・財務省)

第8回国民生活センターの在り方の見直しに係るタスクフォース(平成23年4月27日)議事次第[PDF:97KB]
【配布資料】
資料1 中間整理(消費者庁試案)に関する国民生活センターからの意見[PDF:208KB]
資料2 中間整理(消費者庁試案)(4月20日)[PDF:278KB]
資料3 中間整理(消費者庁試案)(4月27日改訂)[PDF:284KB]
参考資料1 消費者庁・国民生活センターの機能一元化のイメージ[PDF:111KB]
http://www.caa.go.jp/region/index6.html#m01
【お知らせ】登記所の管轄変更情報について

 次のとおり,登記所の管轄変更及び図面証明書のオンライン請求をすることができる
登記所の運用開始が予定されています。不動産登記又は商業・法人登記の申請・証明書の請求に当たっては,申請先の登記所にご留意願います。
 なお,管轄変更の詳細につきましては,該当局のホームページをご覧ください。

 1 不動産登記事務(平成23年5月分)

管轄変更日 法務局 変更元登記所 範囲 変更先登記所
5月2日 広島法務局 三原出張所 全部 尾道支局


 2 商業法人登記事務(平成23年5月分)

管轄変更日 法務局 変更元登記所 範囲 変更先登記所
5月16日 山口地方法務局 周南支局 全部 本局
岩国支局 全部 本局
柳井出張所 全部 本局
5月23日 千葉地方法務局 木更津支局 全部 本局
市原出張所 全部 本局
水戸地方法務局 日立支局 全部 本局
鹿島支局 全部 本局
新潟地方法務局 村上支局 全部 本局
柏崎支局 全部 本局
大津地方法務局 彦根支局 全部 本局
長浜支局 全部 本局


 3 図面証明書のオンライン請求対象登記所(平成23年5月分)

運用開始日 法務局 庁 名
5月2日 宇都宮地方法務局 小山出張所
前橋地方法務局 本局
富岡支局
大阪法務局 北出張所
天王寺出張所
枚方出張所
北大阪支局
津地方法務局 桑名支局
山口地方法務局 本局
那覇地方法務局 名護支局
青森地方法務局 本局
五所川原支局
札幌法務局 本局
小樽支局
函館地方法務局 本局
釧路地方法務局 帯広支局
北見支局
松山地方法務局 砥部出張所
http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/information/info_201104.html#HI201104270258
○東日本大震災の被災者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律(二九) ……… 6

○地方税法の一部を改正する法律(三〇) ……… 30

〔政  令〕

○東日本大震災の被災者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律施行令(一一二) ……… 36

○地方税法施行令の一部を改正する政令(一一三) ……… 61

〔省  令〕

○地方税法施行規則の一部を改正する省令(総務四四) ……… 67

○東日本大震災の被災者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律施行規則(財務二〇) ……… 73

○法人税法施行規則の一部を改正する省令(同二一) ……… 81

〔告  示〕

http://kanpou.npb.go.jp/20110427/20110427t00031/20110427t000310000f.html
第三者所有物の没収に関する
公告
平成23 年4月28 日千葉地方検察庁検察官
刑事事件における第三者所有物の没収手続に関
する応急措置法第2条第2項の規定により、下記
のとおり公告する。
下記の物の所有者は、平成23年5月9日までに
被告事件の係属する裁判所に同被告事件の手続へ
の参加を申し立てることができる。

1 係属裁判所千葉地方裁判所
2 被告事件名関税法違反
3 被告人氏名久納治
副島隆男
嶋村充
4 公判期日平成23年5月24日
5 没収すべき物の品名、数量その他を特定する
に足りる事項
平成22年千葉検領第4048号符号1、4、12号
(DVD合計46枚)
平成23年千葉検領第318号以下の符号(D
VD合計413枚、ブルーレイディスク合計22枚)
1、3、5、7、9、11、13、15、20、22、
24、26、28、30、32、37、39、41、43、45、47、
52、54、56、58、60、65、67、69、71、73、78、
80、82、84、89、91、93、95、97、98、103、
105、107、109、111、113、118、120、122、
124、126、128、133、135、137、139、141、
143、148、150、152、154、156、158、160、
162、167、169、171、173、177、179、181、
183、185、187、189、194、196、198、200、
202、204、206、207、213、215、217、219、
221、223、228、230、232、234、236、238、
243、245、247、249、251、253、279、281、
283、285、287、289、293、298、300、302、
304、306、308、312、335、336、342、344、
346、348、350、352、354、358、362、364、
366、368、370、372、374、376、382、384、
386、388、390、395、397、399、401、403、
406、410、412、414、416、418、420、422、
424、430、432、434、436、438、440、442、
446、448、450、452、454、456、458、464、
466、468、470、472、474、478、480、482、
484、486、488、493、495、497、499、501、
503、505、507、534、536、538、544、546、
548、550、552、554、556、558、563、565、
567、569、571、575、577、579、581、583、
585、587、589、605、607、609、611、613、
615、620、622、624、626、628、633、635、
637、639、641、643、645
6 没収の理由となるべき事実の要旨
被告人らは、共謀の上、風俗を害すべき図画
であるDVD及びブルーレイディスクを本邦に
輸入して、国内の購入客に販売しようと考え、
平成21年12月29日から平成22年3月3日までの
期間、合計35回にわたり、アメリカ合衆国内の
郵便局から日本にわいせつDVD等合計481枚
を小包に隠匿して輸入しようとしたが、税関職
員に発見されていずれも未遂に終わったもので
ある。
社会保障・税に関わる番号制度に関する実務検討会(第9回)議事次第


平成23年4月28日(木)
16:20〜16:40
於:合同庁舎4号館1208会議室


1 開 会
2 座長挨拶
3 議 事
「社会保障・税番号 要綱」案について
3 閉 会

配布資料:
(資料1)社会保障・税番号要綱案(概要)
(資料2)社会保障・税番号要綱(案)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/dai9/gijisidai.html
社会保障・税番号要綱(概要、本文)(平成23年4月28日)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/index.html#03
「貸金業法施行規則の一部を改正する内閣府令」について
本日、「貸金業法施行規則の一部を改正する内閣府令」が公布・施行されました。

本件の概要は、以下のとおりです。

1.趣旨
今般の震災の被災者が、貸金業者から、返済能力を超えない借入れを行おうとする場合に、例えば特定の書面を用意できないなど、法令に定める手続き等が問題となって、本来なら借りることができる資金を借りられないという不都合が生ずるおそれがあれば、これを取り除く必要があることから、貸金業法施行規則の一部を改正するもの。

2.概要
(1) 総量規制の例外とされている「社会通念上緊急に必要と認められる費用」の借入手続等の弾力化

(2)総量規制の例外とされている個人事業主の借入手続の弾力化

(3)総量規制の例外とされている配偶者の年収と合算して年収を算出する場合の借入手続の弾力化

(4)極度額方式によるキャッシング(総量規制の枠内貸付け)の借入手続の弾力化

詳細については、以下をご参照下さい。
・概要[別紙1(PDF:97K)]

・貸金業法施行規則の一部を改正する内閣府令[別紙2(PDF:94K)]

・貸金業法施行規則の一部を改正する内閣府令 新旧対照表[別紙3(PDF:98K)]

http://www.fsa.go.jp/news/22/kinyu/20110428-8.html
ICT地域活性化懇談会(第2回会合)配付資料
日時
平成23年4月28日(木)10:00〜

場所
総務省8階 第1特別会議室

議事次第

1.開会
2.議事
(1)農林水産業に関する公開ワークショップの概要について
(2)検討アジェンダに対する意見募集の結果について
(3)今後の検討の進め方について
(4)フリーディスカッション
3.閉会

配付資料(PDF)

・ 議事次第
・ 【資料1】農林水産業に関する公開ワークショップ(概要)
・ 【資料2】「ICT地域活性化懇談会における検討アジェンダ」に対する意見募集の結果(概要)
・ 【資料3】今後の検討の進め方について(案)
・ 【資料4-1】坪田座長代理提出資料
・ 【資料4-2】岸本構成員提出資料
・ 【資料4-3】近藤構成員提出資料
・ 【資料4-4】藤沢構成員提出資料
・ (参考資料1)ICT地域活性化懇談会における検討アジェンダ
・ (参考資料2)「ICT地域活性化懇談会における検討アジェンダ」に対する意見募集の結果(一覧)
・ (参考資料3)ICT地域活性化懇談会(第1回)における構成員の主なご発言内容
・ 座席表
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ict_chiikikassei/02tsushin01_03000059.html
原子力損害賠償紛争審査会(第3回) 配付資料1.日時平成23年4月28日(木曜日)12時30分〜14時30分

2.場所文部科学省旧文部省庁舎6階 第2講堂

3.議題福島県の現状について
医療、福祉、学校等に関する現状について
一次指針(案)について
その他
4.配付資料(審3)資料1. 福島県からの状況説明 (PDF:258KB)
(審3)資料2-1.原子力発電所事故による学校等に対する影響について (PDF:1569KB)
(審3)資料2-2. 介護・福祉・医療等の分野における影響について (PDF:153KB)
(審3)資料3. 一次指針(案) (PDF:318KB)
(審3)参考. 第2回原子力損害賠償紛争審査会議事録(案)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/016/shiryo/1305526.htm
平成23年度経済産業省関連一次補正予算案の概要
2011年4月28日
大臣官房会計課

平成23年度経済産業省関連一次補正予算案等概要(PDF形式:324KB)
平成23年度経済産業省関連一次補正予算案等のPR資料(PDF形式:2.35MB)
平成23年度経済産業省関連一次補正予算案等事業一覧表(PDF形式:329KB)
(参考)中堅・大企業向け資金繰り対策について(PDF形式:289KB)
http://www.meti.go.jp/main/yosan2011/index.html

コメント(3)

当面の株主総会の運営に関するガイドラインの公表について
第1回〜第3回当面の株主総会の運営に関するタスクフォースの結果について
本件の概要
震災等の影響により、当面の株主総会の運営に係る法解釈及び運用につき参考となる指針が必要となっている事を受けて開催した、「当面の株主総会の運営に関するタスクフォース」の検討結果を踏まえて取りまとめた。

担当
経済産業政策局 産業組織課

公表日
平成23年4月28日(木)

発表資料名
当面の株主総会の運営に関するガイドラインの公表について 第1回〜第3回当面の株主総会の運営に関するタスクフォースの結果について(PDF形式:211KB)
当面の株主総会の運営について(PDF形式:481KB)
参考資料 議事概要第1回 当面の株主総会の運営に関するタスクフォース(PDF形式:264KB)
参考資料 議事概要第2回 当面の株主総会の運営に関するタスクフォース (PDF形式:283KB)
参考資料 議事概要第3回 当面の株主総会の運営に関するタスクフォース(PDF形式:314KB)
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110428004/20110428004.html
事件番号 平成21(受)2057 事件名 損害賠償請求事件
裁判年月日 平成23年04月28日 法廷名 最高裁判所第一小法廷
裁判種別 判決 結果 棄却 判例集等巻・号・頁 
原審裁判所名 東京高等裁判所 原審事件番号 平成19(ネ)5006
原審裁判年月日 平成21年07月28日
判示事項  裁判要旨 通信社が配信記事の摘示事実を真実と信ずるについて相当の理由があれば,配信記事を掲載した新聞社は,少なくとも通信社と報道主体としての一体性があるといえる場合には,特段の事情のない限り,名誉毀損の責任を負わない
参照法条  全文 全文
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=81289&hanreiKbn=02
事件番号 平成21(行ヒ)326 事件名 審決取消請求事件
裁判年月日 平成23年04月28日 法廷名 最高裁判所第一小法廷
裁判種別 判決 結果 棄却 判例集等巻・号・頁 
原審裁判所名 知的財産高等裁判所 原審事件番号 平成20(行ケ)10460
原審裁判年月日 平成21年05月29日
判示事項  裁判要旨 医薬品の製造販売の承認を受ける必要があったことを理由とする特許権の存続期間の延長登録出願につき,当該承認に先行して当該医薬品と有効成分並びに効能及び効果を同じくする医薬品について製造販売の承認がされていることを根拠として拒絶することの可否
参照法条  全文 全文
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=81291&hanreiKbn=02
「金融サービス利用者相談室」における相談等の受付状況等(期間:平成23年1月1日〜3月31日)
【今期の特徴】

○東日本大震災に関連した相談等は、369件であった。

○そのうち預金・融資に関する相談等が176件、保険商品に関する相談等が52件、投資商品に関する相談等が118件であった。

○「相談室」に寄せられた全体の相談等件数は、前期に比べてやや増加した(2.)。

http://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/20110428.html
「日本の軍縮・不拡散外交」(第五版)
(平成23年)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/gun_hakusho/2011/index.html
平成23年度補正予算(第1号、特第1号及び機第1号)等の説明
第177回国会

(未 定 稿)

平成23年4月

財務省主計局

http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/sy230428.htm
財政制度等審議会 財政投融資分科会 資料 (平成23年4月21日)

議案第1号
平成23年度財政投融資計画補正について

130KB

議案第2号
平成23年度財政融資資金運用計画の一部変更について

85KB

議案第3号
平成23年度の財政融資資金の融通条件の改定について

60KB

議案第4号
東日本大震災により被害を受けた地方公共団体に係る財政融資資金の債権の条件変更について

78KB

議案説明資料
259KB


http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_filp/proceedings/material/zaitoa230421.htm
京電力株式会社福島第一、第二原子力発電所事故による原子力損害の範囲の判定等に関する第一次指針平成23年4月28日
原子力損害賠償紛争審査会

東京電力株式会社福島第一、第二原子力発電所事故による原子力損害の範囲の判定等に関する第一次指針 (PDF:314KB)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/016/houkoku/1305640.htm
激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律施行令第41条第2項の規定に基づく告示について平成23年4月28日

 東日本大震災については平成23年3月13日付けで激甚災害の指定を受けているところですが、激甚災害によって一定の被害を受けた市町村の居住者で住宅を失った方を対象に罹災者公営住宅を供給する場合、国庫補助率が引き上げられることとされているため、今般、東日本大震災による被害市町村を対象として、下記のとおり対象地域の告示を行います。
 なお、今回は告示されていない市町村であっても、今後の被害状況調査の進展によって要件を満たすことが明らかとなった場合は、随時、追加で告示する予定です。
http://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000054.html
航空法関係手数料令
(平成九年九月十日政令第二百八十四号)


最終改正:平成二〇年六月一八日政令第一九七号


 内閣は、航空法 (昭和二十七年法律第二百三十一号)第百三十五条 の規定に基づき、この政令を制定する。



(航空機登録原簿の謄本の交付等に係る手数料の額)
第一条  航空法 (以下「法」という。)第百三十五条第一号 に掲げる者が同条 の規定により納付しなければならない手数料の額は、九百七十円とする。
(手数料の納付)
第百三十五条  次に掲げる者(国及び独立行政法人(独立行政法人通則法(平成十一年法律第百三号)第二条第一項に規定する独立行政法人であつて当該独立行政法人の業務の内容その他の事情を勘案して政令で定めるものに限る。)を除く。)は、実費を勘案して政令で定める額の手数料を納めなければならない。
一  航空機登録原簿の謄本若しくは抄本の交付又は航空機登録原簿の閲覧を請求する者

ということで閲覧も謄本も970円ですね。
970円なんて端数はやめてくれ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登記法 ○゜○゜ 更新情報

登記法 ○゜○゜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング