ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登記法 ○゜○゜コミュの23.3.22四国中央・宇和島集中化で松山局完了

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
23.3.22四国中央・宇和島集中化で松山局完了
山形局も印紙売り場公募している。応募なければなしになる。
アニメキャラ都規制条例成立
証券税制は2年延長へ
諫早上告断念・開門へ
名古屋市議会リコール成立
整理回収機構が朝鮮人学校13校の土地建物の仮差押をしていた。
退職所得申告書の提出がない場合
所得税は一律20パーセント天引きですが、
住民税は通常と同じく徴収することになります。
他の退職金は考慮する必要はない。差額は区役所が徴収する。
なお、非居住者である場合・村役場が特別徴収制度を採用していない場合などは必要ありません。
普通徴収希望で、特別徴収義務者として指定されていない場合も同様です。
毎月報酬が支払われないなどのために、給与所得だけが普通徴収になっている場合は必要です
解雇予告手当てだけであれば、通常は80万以下であり、住民税額が発生しないと思いますが・・・

大口株主を3パーセント以上に引き下げ

神社敷地は差し戻し審で合憲へ


地租法(昭和6年法律第28号)

第四章 小農耕地免租

第七十条 田畑地租ノ納期開始ノ時ニ於テ納税義務者ノ住所地市町村及隣接市町村内ニ於ケル田畑賃貸価格ノ合計金額ガ其ノ同居家族ノ分ト合算シ二百円未満ナルトキハ納税義務者ノ申請ニ依リ其ノ田畑ノ当該納期分地租ハ命令ノ定ムル所ニ依リ之ヲ免除ス但シ耕作セザル田畑ニ付テハ此ノ限ニ在ラズ
2 民法施行前ヨリ引続キ存スル永小作権ニ付其ノ設定ノ当時旧来ノ慣行ニ依リテ小作料支払ノ外当該田畑ノ地租ノ全額ヲ永小作権者ニ於テ負担スルコトヲ約シタル田畑ニ関シテハ命令ノ定ムル所ニ依リ永小作権者ヲ所有者ト看做シテ前項ノ規定ヲ適用ス

第七十一条 前条ノ規定ニ依リ地租ノ免除ヲ受ケントスル者ハ毎年三月中ニ住所地市町村ヲ経由シ税務署長ニ申請スベシ
2 前項ノ申請期間経過後新ニ前条ノ規定ニ該当スルニ至リタル田畑ニ付テハ納期開始前ニ於テ前項ノ申請ヲ為スコトヲ得
3 前二項ノ規定ニ依リ申請ヲ為シタル田畑ニ付テハ翌年以降第一項ノ規定ニ依ル申請ヲ為スコトヲ要セズ



http://www.geocities.jp/nakanolib/hou/hs06-28.htm
事件番号 平成22(行コ)4
事件名 財産管理を怠る事実の違法確認請求控訴事件(差戻審)
裁判年月日 平成22年12月06日
裁判所名・部 札幌高等裁判所 第2民事部
結果 破棄自判

原審裁判所名 札幌地方裁判所
原審事件番号 平成16(行ウ)8
原審結果 その他

判示事項の要旨  市がその所有する土地を神社施設の敷地として無償で使用させている現状は,違憲状態ではあるが,その違憲性を解消する手段として合理的で現実的な手段を控訴人が提案している以上,控訴人において本件神社物件の撤去及び土地明渡しを請求しないことを,控訴人の財産管理上の裁量権を逸脱又は濫用するものと評価することはできず,地方自治法242条の2第1項3号所定の「財産の管理を怠る事実」には該当しないとして,一審判決中控訴人敗訴部分を取り消して被控訴人らの請求をいずれも棄却した事例。

全文 全文
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=04&hanreiNo=80926&hanreiKbn=03
産業構造審議会 知的財産政策部会 意匠制度小委員会 「特許法改正検討項目の意匠法への波及等について(案)」に対する意見募集

案件番号 630210006
定めようとする命令等の題名 −

根拠法令項 −

行政手続法に基づく手続であるか否か 任意の意見募集
所管府省・部局名等(問合せ先) 問い合わせ先:特許庁総務課工業所有権制度改正審議室
TEL:03−3581−1101 (内線2118)

案の公示日 2010年12月15日 意見・情報受付開始日 2010年12月15日 意見・情報受付締切日 2011年01月13日
意見提出が30日未満の場合その理由


関連情報
意見公募要領(提出先を含む)、命令等の案
意見募集要領   特許法改正検討項目の意匠法への波及等について(案)  
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=630210006&Mode=0
産業構造審議会 知的財産政策部会 商標制度小委員会 「特許法改正検討項目の商標法への波及について(案)」及び「商標権消滅後1年間の他人の商標登録排除規定の見直しについて(案)」に対する意見募集

案件番号 630210005
定めようとする命令等の題名 −

根拠法令項 −

行政手続法に基づく手続であるか否か 任意の意見募集
所管府省・部局名等(問合せ先) 特許庁総務課工業所有権制度改正審議室
TEL:03−3581−1101 (内線2118)

案の公示日 2010年12月14日 意見・情報受付開始日 2010年12月14日 意見・情報受付締切日 2011年01月12日
意見提出が30日未満の場合その理由


関連情報
意見公募要領(提出先を含む)、命令等の案
意見募集要領   特許法改正検討項目の商標法への波及について(案)   商標権消滅後1年間の他人の商標登録排除規定の見直しについて(案)  
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=630210005&Mode=0
諫早湾干拓事業訴訟事件の上告断念について
 私(官房長官)の方からは、皆様方もお聞きになったと思いますが、つい先程、諫早干拓事業について、先般、福岡高等裁判所の判決が出されていたわけでございます。上告期限が、私(官房長官)の記憶では12月20日だと思いますが、それを前にして、この間どのように対処するか、法務省、農林水産省、そして官房で種々協議をしてまいったわけでありますが、今日、総理から、この訴訟事件については、上告をしないで、開門を前提に、これから原告の方々や関係地方自治体、つまり長崎県、佐賀県、福岡県熊本県をはじめとする自治体の方々、あるいはいろんな関係者ございますので、開門を前提にし、調査を進め、さらにどのように開門を円滑かつ派生的な被害等々が出ないような格好で行なうか、そういう協議といいましょうか、話し合いをする体制を作るようにと、こういうご指示をいただきましたので、皆さん方にまず報告をいたしておきます。
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201012/15_a.html
「雇用戦略対話」合意
〜 『雇用戦略・基本方針2011』について 〜
労働・産業関係者、有識者及び政府関係者は、現下の雇用
情勢に適切に対応するため、『雇用戦略・基本方針2011』
を合意した。
政府は、平成23 年度予算編成を含め、今後の経済・雇用
政策の推進において、本基本方針を十分反映するとともに、
本基本方針の具体化、実施に当たっては、引き続き、労使及
び有識者の意見を十分尊重するものとする。
雇用戦略・基本方針2011
?.雇用情勢と雇用戦略の基本方針
(雇用情勢と今後の見通し)
○ 雇用情勢については、持ち直しの動きがみられるものの、失業率が高水
準で推移し、大卒者の就職内定率が就職氷河期を下回るおそれがあるなど、
依然として厳しい状況にある。
○ 今後の雇用見通しとしては、海外経済の改善や各種の政策効果などを背
景に、景気が緩やかに回復していくことが見込まれるため、趨勢的には改
善することが期待される一方で、景気の下振れ懸念も残っており、予断を
許さない。
(雇用戦略の基本方針)
○ 今後の雇用戦略は、現下の雇用情勢の動向を注意深く見守り、3段構え
の経済対策の推進等を進めていく。
・ 既に実施段階にある「ステップ1(新成長戦略実現に向けた3段構え
の経済対策)」と「ステップ2(円高・デフレ対応のための緊急総合経
済対策)」の着実な実施を図り、適切な雇用対策を講じる。
・ さらに、「ステップ3」として、平成23 年度予算編成において雇用創
出効果を重視した政策を盛り込み、新成長戦略の実現に向けて新成長戦
略実現会議等とも連携を図りつつ、本格的な「雇用・人材戦略」の推進
を図る。
?.2011年度における主要政策
◎雇用を「つなぐ」、「創る」、「守る」の3本柱による政策
を展開する。
(1)雇用を「つなぐ」
?新卒者等雇用対策の推進
・ 経済対策で倍増したジョブサポーターやキャリアカウンセラー、新設
3
した新卒応援ハローワークによる支援や、卒業後3年以内の既卒者に係
るトライアル雇用を行う企業への奨励金の活用、多様なインターンシッ
プの実施、ジョブカフェにおける求人開拓の実施などにより、新卒者と
求人意欲のある中小企業とのマッチングを含め、新卒者等の雇用対策を
強力に推進する。
・ また、卒業後3年以内の既卒者を採用する企業への奨励金を支給し、
卒業後3年以内は新卒採用枠として門戸が開かれるよう、事業主を支援
する。
・ 学生が社会に円滑に移行できるよう学生の就業力を向上させるために、
社会や地域が求める人材の養成・雇用に資する大学教育の改革を強力に
推進する。
?トランポリン型セーフティネットの確立
(求職者支援制度の創設の検討)
・ 雇用保険を受給できない求職者に対する恒久的な制度として、求職者
支援制度(無料の職業訓練及び訓練期間中の生活支援のための給付を行
う制度)の創設に向け、関係者による協議等を行い検討を進める。
(パーソナル・サポートなどの推進)
・ 自立が困難な求職者に対し、制度横断的・継続的な支援を行うパーソ
ナル・サポート・サービスのモデル・プロジェクトを推進するとともに、
制度化に向けた検討を進める。
・ 住居・生活支援を必要とする求職者に対するハローワークの総合相談
機能を充実する。
?ジョブ・カード制度の見直し・推進
・ ジョブ・カード制度については、企業・求職者にともに役立つ社会的
インフラとして、より効率的・効果的な枠組みとなるよう見直しを図る
とともに、関係府省が一体となって、制度を推進する。
?実践キャリア・アップ制度の推進
・ 新たな成長分野への労働移動を促し、当該分野・業種での人材を育成・
確保するため、実践キャリア・アップ制度について、第1次プランとし
て、?介護人材、?省エネ・温室効果ガス削減等人材、?6次産業化人
材を対象として導入する。その際、ジョブ・カードの積極的な活用を図
る。
4
?障がい者雇用の促進
・ 本年6 月の「雇用戦略対話」における合意に基づき、法定雇用率1.8%
を達成するための取組の強化、障害者権利条約の批准に合わせた障害者雇
用促進法の見直しの検討、国及び地方公共団体における知的障がい者、精
神障がい者、発達障がい者等の一層の雇用拡大に取り組む。
(2)雇用を「創る」
?「日本国内投資促進プログラム」の推進
・ 11 月29 日に取りまとめられた「日本国内投資促進プログラム」を産
業界、労働界、政府、地方自治体が一体となって推進し、国内投資の拡
大や新たな雇用の創出に取り組む。
?子育て分野の雇用創出(「待機児童解消『先取り』プロジェクト」の推進)
・ 「国と自治体が一体的に取り組む待機児童解消『先取り』プロジェク
ト」を着実に実施する。これにより、保育所待機児童解消を促進し、子
育て世代の育児と就労の両立を支援するとともに雇用創出を図る。
?介護、医療分野の雇用創出
・ 介護、医療の提供体制について、介護保険制度改革や今後の需要予測
を踏まえたグランドデザインの策定、関連サービスの振興等により、介
護、医療分野の雇用創出の具体化を図る。
?環境・エネルギー分野の雇用創出(グリーン・イノベーションの推進)
・ グリーン・イノベーションに係る総合的な政策パッケージの実現によ
り、環境・エネルギー大国を目指すとともに、新たな環境関連雇用を創
出する。
?実践キャリア・アップ制度の推進(再掲)
?基金を活用した成長分野の雇用創出
・ 経済対策で拡充した重点分野雇用創造事業や、新設した成長分野等人
材育成支援事業を効果的に実施するとともに、地域、成長分野における
雇用を創出する。
5
?地域の雇用創造等
・ 雇用失業情勢の厳しい地域において、地域雇用開発促進法に基づく地
域雇用創造推進事業(パッケージ事業)を活用し、地域の自主性及び創
意工夫を活かした雇用創造を推進する。
・ 地域社会雇用創造事業の着実な実施を通じ、NPOや社会起業家とい
った社会的企業における雇用・人材育成を推進する。
(3)雇用を「守る」
?「日本国内投資促進プログラム」の推進(再掲)
?雇用調整助成金の活用
・ 経済対策で要件緩和した雇用調整助成金の活用により、企業の雇用維
持努力を支援する。
?労働保険特別会計による事業
・ 労働保険特別会計の雇用保険二事業(特定求職者雇用開発助成金、若
年者等正規雇用化特別奨励金、産業雇用安定センター補助金、介護労働
安定センター交付金等)及び社会復帰促進等事業(未払賃金立替払制度、
被災労働者への義肢・車椅子の支給、アスベストによる健康障害防止対
策等)は、労働者保護や雇用のセーフティネット対策としての重要な役
割や労使の議論を積み重ねてきた経緯を踏まえるとともに、行政刷新会
議の指摘を踏まえた無駄の排除の徹底の観点から点検を行い、より効率
的・効果的な事業として、必要な見直しを行った上で、今後とも実施す
る。
?中小企業への支援
・ 平成22 年6月の「雇用戦略対話」における合意を踏まえ、最低賃金
引上げにより最も影響を受ける中小企業に対する支援を行う。
以上

http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2010/101215goui.pdf
政務二役会議(岡崎大臣−末松副大臣) 議事概要
日時: 平成22年12月9日(木)13時15分〜14時00分
場所: 消費者庁岡崎大臣室
議題: 1.住民生活に光をそそぐ交付金について
2.国民生活センターについて
3.その他
主な議論の概要:
○住民生活に光をそそぐ交付金について議論した。
○「独立行政法人の事務・事業の見直しの基本方針」を受け、国民生活セン
ターの在り方の見直しに係る検討の進め方の方向性について議論した。
○岡崎大臣の沖縄出張について報告があった。
http://www.cao.go.jp/sanyaku/okazaki/20101209/101209gaiyo.pdf
内閣府 蓮舫大臣部局 政務三役会議 議事概要
(蓮舫大臣、平野副大臣、園田大臣政務官)
日時:平成22年12月10日(金) 14:10〜14:22
場所:蓮舫大臣室
議題:○規制・制度改革担当事務局関係
・規制・制度改革に関する分科会について
○公共サービス改革関係
・公共サービス改革分科会について
○民間資金等活用事業(PFI)関係
・PFI法の改正について
○「職員の声」担当室関係
・「職員の声」の継続的募集とフォローアップについて
○「国民の声」担当室関係
・「国民の声」の各府省への検討要請について
○ 情報公開・個人情報保護審査会事務局関係
・不服申立ての審査について
○ 公文書管理課関係
・公文書管理法の施行について
http://www.cao.go.jp/sanyaku/renho/20101210/101210gaiyo.pdf
総務省 政務三役会議 議事概要
日時:平成22年12月14日(火) 15:30〜16:15
場所:総務大臣室
議題:
(報告事項)
○地方議会議員年金について
(その他)
○グローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース
「政策決定プラットフォーム」について
○年末年始の日程調整について
http://www.soumu.go.jp/main_content/000094820.pdf
平成22年度 第23回 税制調査会(12月15日)
資料一覧
次第 36KB
主要事項のとりまとめ案(国税) 846KB
主要事項のとりまとめ案(地方税) 139KB
要望項目等に関する最終整理案[国税](個人所得課税関係) 266KB
要望項目等に関する最終整理案[地方税](金融証券税制・個人住民税関係) 94KB
要望項目等に関する最終整理案[国税](消費課税関係) 613KB
要望項目等に関する最終整理案[地方税](環境関連税制関係) 89KB
要望項目等に関する最終整理案[地方税](地域主権改革と地方税制関係) 83KB
http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/22zen23kai.html
年金は減額しない特例措置へ

コメント(5)

親権停止制答申へ=期間2年、家裁判断で延長も―児童虐待の深刻化受け・法制審
時事通信 12月15日(水)16時28分配信

 民法の親権制度の見直しを進めていた法制審議会(法相の諮問機関)専門部会は15日、父母らによる児童虐待を防止するため、親権を2年間停止できる制度の新設を求めた答申案をまとめた。来年2月の法制審総会で了承を得た上で、法相に答申を提出。政府はこれを受け、同年の通常国会に同法改正案を提出する方針だ。
 親権は父母らが持つ子どもへの身上監護権や財産管理権の総称。新制度では親族や検察官の請求により、家庭裁判所が2年を超えない範囲で親権を停止できる。裁判所の判断で、途中で父母らの姿勢が改善されれば親権停止を取り消すことができ、逆に姿勢が変わらなければ停止期間を延長することも可能だ。
 現行法には親族らの請求で親権を剥奪できる「親権喪失」の規定があるが、児童虐待防止に取り組む児童相談所などから「親権剥奪はあまりに重く、活用しにくい」との声が出ていた。 
菅首相 年金支給額の据え置き検討を指示 細川厚労相に
毎日新聞 12月15日(水)10時54分配信



細川律夫厚生労働相=2010年9月撮影

 菅直人首相が細川律夫厚生労働相に、11年度の公的年金支給は物価下落による減額を行わず据え置くことを検討するよう指示していたことが分かった。現行法では物価下落分だけ支給額を引き下げることになっているが、首相は来春の統一地方選への影響を懸念する民主党内の声に配慮したとみられる。

 厚労相は14日の記者会見で法律通り引き下げる方針を表明していた。しかし、首相は同日夜、細川氏を首相官邸に呼び、「慎重に検討してほしい」と要請。玄葉光一郎国家戦略担当相(党政調会長兼務)ら関係閣僚と協議するよう指示した。

 04年に改正された現行法は、全国消費者物価指数(生鮮食料品を含む)が基準年を下回った場合、その分だけ支給額を引き下げることになっている。1〜10月の平均物価は99.6で、現在の基準年(05年=100)を下回るのは確実な情勢。法律に従えば支給額は0.3%程度自動的に引き下げられる。このため、据え置くためには特例措置のための法案成立が必要になる。据え置いた場合、年間700億円程度が必要になる。

 前回引き下げが必要になった06年度は、小泉純一郎首相(当時)が特例措置を講じず0.3%減額した。【鈴木直】

性行為などの漫画規制、都条例が成立
読売新聞 12月15日(水)14時5分配信

 子どもの登場人物による性行為が描かれた漫画などの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例改正案が15日、都議会本会議で賛成多数で可決し、成立した。

 来年7月までに施行される。

 同改正案は、今年3月に提出されたが、都議会第1党の民主党などが「表現があいまい」などとして反対に回り、同6月に否決された。その後文言が修正され、今回の議会に再提出されていた。
<名古屋市リコール>住民投票が確定 有効署名、法定数超す
毎日新聞 12月15日(水)14時6分配信

名古屋市議会解散請求(リコール)署名の再審査は15日、有効署名が法定数36万5795人を上回り、政令指定都市の議会では初の解散の賛否を問う住民投票実施が確定した。14日までの審査で法定数まで1835人分に迫っていたが、15日の昭和、千種、港区選挙管理委員会の審査で有効署名がさらに2317人分増えた。残る区選管でも15日に最終委員会が開かれ、市全体の有効数が確定する。

 リコール運動を進めた河村たかし市長の支援団体は今月下旬ごろに本請求し、住民投票は11年2月に実施される見通し。河村市長は自ら辞職して出直し市長選に立候補する意向を示しており、2月6日投開票の愛知県知事選と市長選、住民投票がトリプル投票になる可能性もある。住民投票で投票者の過半数が解散に賛成すればリコールが成立し、3月に出直し市議選が行われる。

 河村市長は、恒久的な市民税減税や議員報酬半減などを訴えて議会と対立。市長の支援団体がリコール運動を進め、8月27日から1カ月間で46万5000人分余りの署名を集めた。だが11月24日発表の市選管の審査結果では有効署名は法定数に1万2004人分届かず、支援団体などによる異議申し立ては延べ約3万2000人分に上り、各区選管が再審査をしてきた。【丸山進】





朝鮮学校13校仮差し押さえ 朝銀破綻で際立つ一体管理
2010.12.14 23:02
 全国の朝鮮学校13校の校地や校舎が、朝銀信用組合破綻の影響で整理回収機構(RCC、東京)から仮差し押さえ登記をされていたことが14日、分かった。学校が在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の借入名義人になっていたケースもあり、朝鮮総連と朝鮮学校が一体となって資産管理されていた実態が明らかになった形だ。朝銀破綻時には約1兆4000億円の税金が投じられている。
 高校無償化の適用が問題になっている中、朝鮮総連と深い関係を持つ朝鮮学校への公金支出全般の是非が改めて問われそうだ。
 ■係争相次ぐ
  仮差し押さえされているのは、愛知(豊明市)と北九州の2中高級学校、東北(仙台市)と千葉、埼玉、長野、北陸(福井市)の初中級学校5校、名古屋と東春(春日井市)、豊橋、愛知第7(瀬戸市)、奈良(休校中)、福岡の6初級学校。
 登記簿によると、全国各地の朝銀など破綻金融機関の不良債権を引き継ぎ回収作業を進めているRCCが2002年以降、東京地裁など裁判所の命令を受けて登記した。
 朝銀は在日朝鮮人社会に資金を提供しており、破綻は朝鮮総連の財政を直撃した。北朝鮮への不正送金疑惑が追及されたほか、架空仮名口座の存在、担保価値のない物件への不明朗な巨額融資、個人融資と見せかけた朝鮮総連への資金環流などが明らかになった。
 影響は朝鮮学校にも波及した。学校への直接融資の焦げ付き以外に、朝鮮総連関係者への融資に学校資産が利用されていたケースも指摘された。破綻後、回収に乗り出すRCCと朝鮮学校側との係争が相次ぎ、朝鮮学校側が証書の偽造を明らかにしたこともあった。

 ■長野では管理指導も
 仮差し押さえ登記がされた後も法的には学校の所有者は朝鮮学校だが、不動産処分は制限され、債務の返済が求められる。授業は平常通り行われており、教育活動を維持する方向で協議が続いている。
 こうした状況を憂慮し、長野県は朝鮮学校に対し、学校管理の指導徹底と健全運営に向け検査や資金計画などを実施している。
 朝鮮学校13校の基本財産がRCCに仮差し押さえされた背景には、朝鮮総連が資金調達のために学校法人を利用した構図が浮かび上がる。教育基本法では、学校とは別組織が特定の主義や政治的主張を教育に持ち込むことを「不当な支配」として禁じている。朝鮮学校の運営が法違反ではないかという疑問は依然消えない。
 朝鮮総連の影響を排除して関係を清算することは、日本の教育法令の中で朝鮮学校が存続する不可欠の条件だ。14日に閣議決定された政府答弁書で、朝鮮総連と朝鮮学校の関係について政府は教育基本法の不当な支配条項に「抵触しない」とは明言しなかった。影響下にある現状では、高校無償化のみならず、朝鮮学校への税金の支出全般が問われる。
 朝銀信用組合破綻の際、日本は約1兆4000億円もの公的資金を投じた。破綻金融機関の不良債権の回収はRCCに引き継がれ、回収作業の一環で校地校舎が仮差し押さえされた。このまま、国策の回収機関に債務を負う朝鮮学校に公金を支給し続ければ、税金の回収に税金が充てられる異常な事態になる。(安藤慶太)
〜市町村ごとの地籍調査実施状況を初公開〜
「地籍調査Webサイト」の開設について平成22年12月15日

 国土交通省土地・水資源局国土調査課では、市町村ごとの地籍調査の実施状況や調査の進捗率を調べることができる「地籍調査Webサイト」を初めて開設します。
 「地籍調査Webサイト」では、市町村ごとの地籍調査の実施状況に併せて、地籍調査の実施地域が地図で表示されることから、お住まいの地域の周辺で地籍調査が行われているかどうかを簡単に知ることができます。こうした市町村ごとの地籍調査の実施状況の公開は、初めての試みです。
 また同サイトでは、地籍調査が行われていない場合に発生する可能性があるトラブルの例や、本年5月に策定された新たな国土調査事業十箇年計画の説明など、地籍調査に関する様々な情報を、分かりやすく提供していきます。これにより、地籍調査への関心が高まり、地籍調査の円滑な実施や調査の促進が図られることが期待されます。


サイトのURLは以下のとおりです。
 http://www.chiseki.go.jp/
添付資料
発表用資料(PDF ファイル)
http://www.mlit.go.jp/report/press/land06_hh_000009.html


財政健全化目指す「指定基金」に48厚生年金基金を指定


 厚生労働省は、「厚生年金保険法」第178条の2第1項の規定に基づき、平成22年12月8日付で48厚生年金基金を、早期かつ確実に財政健全化を図ることを目的とした「指定基金」に指定しました。

 厚生年金基金は、企業が設立し、老齢厚生年金の一部を国に代わって給付するとともに、独自の上乗せ給付を行う制度ですが、運用環境の悪化などにより、財政の健全性が問題となったことから、「指定基金制度」が平成17年度に設けられました。
 本制度は、積立水準が著しく低い基金を厚生労働大臣が指定し、5年間の財政健全化計画(以下「健全化計画」)を作成させて、計画に従った事業運営を指導するものです。
 これまでの指定は平成17年度に20基金、平成18年度に1基金で、その後、必要な資産額が確保されたことなどから18基金が指定解除となり、現在までの継続指定は3基金です。
 なお、指定基金制度は、あくまで厚生年金基金財政の健全化が目的で、解散を前提としたものではありません。




 1.指定要件
 積立金の資産額が、3事業年度(今回の指定では平成19〜21年度)決算で連続して、解散した場合に返さなければならない額の9割を下回った厚生年金基金。
 ※ 平成22年12月末時点の実績で必要な資産額が確保されている場合は、積立状況を示す書類を平成23年2月末までに厚生労働大臣に提出すれば指定は解除される。

 2.健全化計画の内容
 ○ 事業および財産の現状
 ○ 財政の健全化の目標
 ○ 目標達成のために必要な具体的措置
 ○ 措置に伴う財政の見通し


 3.健全化計画の提出時期
 ○ 提出時期  平成23年2月末
 ○ 承認時期  平成23年3月末


 平成22年度指定基金(都道府県別)
平成22年度指定基金(都道府県別)(PDF:239KB)
(参考) 厚生年金基金における指定基金制度について(PDF:84KB)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000yshj.html
輸入食品に対する検査命令の実施について
〜オマーン産未成熟さやいんげん、その加工品〜


 本日、以下のとおり輸入者に対して、食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令(輸入届出ごとの全ロットについて検査の義務づけ)を実施することとしたので、お知らせします。 なお、登録検査機関の受託体制が整うまでの間は、行政検査または自主検査にて対応することとします。 対象食品等 検査の項目 経 緯
オマーン産未成熟さやいんげん、その加工品(簡易な加工のもの。) ピリダリル* 検疫所におけるモニタリング検査の結果、オマーン産生鮮未成熟さやいんげんからピリダリルを検出したことから、検査命令を実施するもの。
*殺虫剤

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000yo74.html
2010/12/7 東京地方裁判所本庁からのお知らせ
「不動産競売物件情報」の広告掲載新聞紙の変更のお知らせ
入札期間が平成23年3月10日から同月17日分(広告掲載予定日平成23年2月23日)以降について,広告掲載新聞紙が「毎日新聞(朝刊)」及び「読売新聞(夕刊)」の2紙に変更になります。
http://bit.sikkou.jp/XxW04_sv_0212Action.do
http://www3.ocn.ne.jp/~tdc21/
日本経済新聞掲載終了
23.3から宇都宮地裁は朝日・読売から下野新聞に戻ります。地方紙の方がいいということなんでしょうね。

岡山地裁は山陽新聞掲載を終了・現在新聞には掲載していないようです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登記法 ○゜○゜ 更新情報

登記法 ○゜○゜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング