ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登記法 ○゜○゜コミュの相続であれば、登記がなくても免許は取れます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
相続であれば、登記がなくても免許は取れます
が、相続ではないから登記が必要です
18000円です
戸籍謄本だけが必要です
同意は申請書付記でよい
本人の印鑑証明書が必要です

商号登記は別に3万円です

なお、現在の営業に付帯して古物を扱うのなければ、免許取得前には、登記できません・・・・
なので許可後に速やかに登記して謄本を提出する。と記載することになります。

書店を経営しているが、古書も扱う。なら事前に登記が必要ですけど

3 法第五条第一項 の国家公安委員会規則で定める書類は、次のとおりとする。
一 申請者が個人である場合には、次に掲げる書類
ニ 未成年者(婚姻により成年に達したものとみなされる者を除く。以下同じ。)で古物営業を営むことに関し法定代理人の許可を受けているものにあっては、その法定代理人の氏名及び住所を記載した書面並びに当該許可を受けていることを証する書面(古物商又は古物市場主の相続人である未成年者で古物営業を営むことに関し法定代理人の許可を受けていないものにあっては、被相続人の氏名及び住所並びに古物営業に係る営業所又は古物市場の所在地を記載した書面並びにその法定代理人に係るイからハまでに掲げる書類)


未成年者登記申請書
未成年者の氏名・住所・生年月日 東京都ーーーー 田中太郎 平成年月日生
登記の事由 未成年者の登記
登記事項
未成年者の氏名・住所・生年月日 東京都ーーー 田中太郎 平成年月日生
営業所 東京都ーーーーーーー
営業の種類 本の販売
登録免許税 金18000円
添付書類 戸籍謄本1通
上記のとおり登記の申請をする。
年月日
東京都ーーーー 住所を記載
申請人 田中 太郎 届出印
同所同番同号
親権者 父 田中一郎 認印
同所同番同号
親権者 母 田中花子 認印
何地方法務局何出張所 御中

印鑑届けに実印を押して添付してください。用紙は窓口にあります。
なので区役所に印鑑登録が必要です。

☆たばこ・塩は、食料品店が取得するものだから・・謄本が必要
運転代行は、どうなんだろうね 付帯して・・かね

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登記法 ○゜○゜ 更新情報

登記法 ○゜○゜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング