ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登記法 ○゜○゜コミュの現行日本法規 冊子版 年別索引 改廃経過

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現行日本法規 冊子版 年別索引 改廃経過
年別3829ページ 昭和47政令307 現行は、47法64で失効
  3825 昭和47法64 現行は、附則で平成9.4.1失効
  3305 38政令370 44政令38は44法38
  3705 45政令104 附則3項は、45法31附則3項
     16勅令995 協会令は、協力令
  1705 20勅令124 大東亜戦争に際し・を削る。
  1519 14勅令900 命したる は、命じたる
以下改廃
1522 昭和14勅令892 22勅令190社寺等ニ・・は、社寺等に
1522 14勅令704 ちだい へ移動
1522 14勅令718 同
1522 15勅令678 同 20勅令44は20法44
1522 21勅令443 同 23勅令320は23政令320
3572 26政令320 27.4.28失効・27法126効力持続を削り、根拠法令の廃止経過措置27法81・経過措置27法126を追加
3625 47政令307 平成47法64で失効は、昭和47法64・平成9法342は9政令342
3711 62政令128が、年別718にもれています
3257 44政令175 46法73参照のうち参照の字を削る。
3281 31政令28 手数料分は、手数料令
3282 34政令52 平成12政令312の前の改正の字を削る。
3436 27政令144 53.10.2廃止がもれている
3436 24政令49 公布の日廃止がもれている。
3554 53政令342 年別4336にもれている
3556 61政令365 年別679にもれている
3567 37政令152 45.5.15失効は47.5.15
76 6法15 工廠の上の点が漏れている
107 12法6 18.3.2法50は18.3.12法50
123 24法126 27.7.21政令241は27.7.21法241
194 明治33法45 明治33法22は38法22
208 昭和62政令24は62法24
228 34法17 制に は、制限に
314 44法97 46法85の前の改題名の字を削る。
578 22法193 25.9.30政令295は、25.9.30-295
2953 30政令257 42法73を削る。
2952 30政令256 42法73で効力持続を追加
3111 24政令353 24法228参照の参照の字を削る。
1403 明治32勅令362 昭和26勅令230は26政令230
1423 昭和16勅令995 協会令は、協力令 23.3.10は20.3.10
1497 13勅令333 18勅令448は、18-448
1537 明治34勅令5 明治20勅令669は昭和20勅令669
1587 大正10勅令13を見よ。記念は、紀念
1793 昭和10勅令238 領事館は、領事官
1807 20勅令124 全部改正はあっていました。
2360 18勅令821を見よ。管制は、官制
2411 22勅令171 27法81根拠法令の廃止経過措置・27法73経過措置を追加。
875 21勅令567 公布の日は、27.4.28
1074 明治43勅令318 明治27条約5は昭和27条約5
1324 昭和3勅令47 22勅令310は22政令310
1325



--------------------------------------------------------------------------------

Re: 現行 みうら - 2008/10/20(Mon) 16:37 No.11107


明治14司法省布達甲5号 巡査代理方は、昭和17勅令612で台湾に法律として施行されています。
なので法律扱いなのでしょう。
他の布告なども、同様に外地に施行されたかどうかを検討する必要がある
制令・律令などで依るとされる場合も同様です。
が資料がありませんね・・
外地法という本には期待したのに・・・

現行法規総覧 冊子版 年別索引 改廃経過
改廃1545 昭和14勅令704・718・昭和15勅令678が地代をじだいと読んでいるようです
改廃1966 21勅令443は、ちだいと読んでいます。
35政令296・35法112の失効日が年別7.1と改廃6.30で違います。
平成7政令34・7法12の失効日が年別2.25・改廃2.24

東京都令規集 冊子版 索引
廃止50音253ページ 昭和22都令38 宿屋は やどや ではないですか


現行日本法規 冊子版 年別索引 改廃経過
年別3424 昭和40政令191 53.4.1は45.3.1
       21勅令190 金へんに支ではなく、金へんに又です
  2782 35運輸告示377 施行規則は施行細則・運輸省は国土交通省・運輸大臣は国土交通大臣
  640 60政令17 61政令3は60法96
改廃1325 昭和14勅令900 命したる は 命じたる
  76  8法15 工廠の上の点が漏れている
  1057 21勅令190 金偏に支ではなく、金偏に又です
  3281 31政令28 手数料分は、手数料令・43政令241は43法74
以下 年別と改廃で相違があります。
54政令207 改廃3236で7.2 年別4370で7.1
54法53 改廃208で7.2 年別4369で7.1
63政令366 改廃3240で7.23 年別755で7.24 参考改廃216 22法138 7.23
61政令210 改廃3556で9.1 年別677で8.31
平成2政令315 改廃3711で10.31 年別832で11.1
2法75 改廃643で11.1 年別829で10.31
昭和35政令296 改廃3598で6.30 年別2751で7.1
35法112 改廃540・年別2748とも6.30
平成7政令34 改廃3624で12.24 年別1049で12.25
7法12 改廃545で2.24 年別1047で2.25
昭和56政令96 改廃3710で3.16 年別502で3.15
55法103 改廃643・年別4423とも3.16
59政令258 改廃3711で8.21 年別605で8.20
59法65 改廃643で8.21 年別603で8.20
55法103 改廃643で


--------------------------------------------------------------------------------

Re: 現行 みうら - 2008/10/20(Mon) 18:06 No.11108


日本法令索引
昭和13法82号 中支那・・・は、な にありますが、法令全書目録には、ち の部にあります。
なので、ちゅうしなしんこう ではないでしょうか。
ご確認くださいませ。

現行日本法規 冊子版 年別索引 改廃経過
年別1583ページ 昭和16勅令995 協会令は、協力令
年別1738 21勅令190 金偏に支ではなく、金偏に又です。
改廃503 13法82 法令全書目録では ち にあります
 ちゅうしなしんこうではないですか。


現行法規総覧 冊子版 改廃経過
539ページ 昭和13法82 法令全書目録では ち にあります
なので ちゅうしなしんこう ではないでしょうか。



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登記法 ○゜○゜ 更新情報

登記法 ○゜○゜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング