ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地球環境を守ろう!コミュの地球温暖化問題の裏側

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**

日本では最近、政府が国民に地球温暖化対策の実施をさかんに呼びかけている。役所やマスコミは、二酸化炭素などの温室効果ガスをなるべく出さない生活を心がけましょうという宣伝を繰り返している。企業活動や生活の中で人間が排出する二酸化炭素が温室効果を激化させ、地球の温度を過剰に上昇させてしまうという、国連の専門家機関(IPCC)で主張される地球温暖化の理論(仮説)は、完全に「事実」として定着した観がある。

 しかし私が見るところ、世界の専門家の中には、温暖化対策が必要だとする政策の根拠になっている「地球温暖化は人類排出の二酸化炭素が主因」という考え方に対し「間違いだ」と思っている人がかなりいる。「IPCCは、温暖化対策が必要だという結論を先に持ち、それに沿った議論だけを束ね、懐疑的な指摘や質問を拒否して、温暖化の報告書を作ってきた」という見方も強い。IPCCや、イギリスを主導役とする先進各国が、温暖化対策を世界に義務づけようと急ぐほど、専門家の中からの疑問視や反発が強くなっている。昨年あたりから、IPCCのやり方に反対する専門家らが集まる会合や組織も多くなってきた。(関連記事その1、その2)http://tanakanews.com/080422warming.htm

**以上、引用


地球温暖化問題の裏側、気になりませんか?

コメント(1000)

> 941: 心如 さん

モバQ1つまり、今まで心如さんが目の仇にしてきたのは東京大学の山本さんだったワケですね?
(もしそうなら、一つお詫びしときますね。ワタシは今まで「心如さんは存在しない相手に向かって吠えている」と思ってましたから。しかし、そうならそうと、もっと早く表明して下さればよかったのに。)

モバQ2ついでに伺うと「他には誰々が居るのですか?」

モバQ3で、この方「さも人類が絶滅するとでも言わんばかりに、扇動」してるんですか?
どうやら、どなたもこの方のことご存知なかったようですが・・・・
> 937: Mixkey さん

iserecさん、きっとお忙しいんでしょうね。

> 時は流れるけど世の中似た様なことが続いてますね。

そうですね。ワタシはMixkeyさんとは微妙にスタンス違いますが、この点については同じ感想です。
地球温暖化問題について、議論があること自体は良いことだと思います。
ただ、できれば、もう少し「リスペクト」があった方がいいですね。
(人の話を冷静に聞けないというのは、ソンだと思います。)
> 938: TSUNE さん

> そういうやり取りは読んでも気持ちよくないし、得るものもあまりないです

さすがTSUNEさんです。まったくその通りだと思います。
(あ、ワタシが932で「ためになる」と書いたのはやり取りそのものではなく、その中に埋もれている情報です。)

謙虚で真摯な対話が理想ですよね。

> 934: キム さん

> プロが結論を出せないサイエンスの話をここで話し合うことの意義が気にかかります。
> それよりも、地球環境にプラスになる案を出した方がいいと思うのですが…

このトピは「地球環境にプラスになる案を出す」ことを意図していないので仕方ないカモ、です。
(トピ主さんの意向なので・・・)

ここではサイエンスの話というよりは、地球温暖化について
「どういう考え方があるのか」
「どういう誤解があるのか」
といったところが見えるといいのカナ、と思います。


PS
キムさん支援のため、4コメント分進めておきました。
このペースなら、近いうちに1000コメントいきそうですねウインク
> 957

すごいな、全部読んだんですか?
私は一冊読んで嫌になった人の本はもう読まないけどねえ。

> ※ 温暖化教に協力する学者は専門外であっても良い学者。温暖化教を批判する学者は> 専門外に口出しする悪い学者という、ご都合主義は健在なのでしょうね(笑)。

定説のようなものに対してアンチなことを言うならそれなりに覚悟が要るよ、ということでありますのでお間違えのなきよう。

まあ、トークセッションでの山本さんの話はちょっとおおげさじゃないかなとは思うけど、EUが掲げている+2℃上昇以下にするという目標を達成するにはそのくらいやらないといけないということになるのでしょう。+2℃というのは生態系に大きな影響を与えないという意味で優等生的な目標だと思うからそれを超えたら即地獄ということはないはずだけどね。

959> ヤレヤレこんなアホでも立派な教授なのか?

ググってタイトル見ただけでそういう人格批判をするのはちと軽率なんじゃない?
それに、+2℃以下に抑えるために2050年までに80%削減というのは先進国の長期目標としては普通に言われている数字だよ。知らないの?

温室効果ガス 2050年80%削減のためのビジョン
環境大臣斉藤鉄夫 平成21年8月14日
http://www.env.go.jp/earth/info/80vision/vision.pdf


960> 嘘つきは舌を抜かれる。

はたして舌を抜かれるのは山本さんの方という保証はありますかね?
> ジャンリュック藤田さん

アホ呼ばわりするには十分だよ。人格は知らん。
実現可能性も期待できる効果もゼロな目標はまだ生きてるの?

政府は意図的に国民を煽動したがってるからな。
くだらない目標さ。
誰一人着いて行きゃしないよ。
>はたして舌を抜かれるのは山本さんの方という保証はありますかね?

地獄に堕ちて舌を抜かれるかどうかは山本さん自身にかかっていることでしょう。
地球環境のためにというのが本気であって嘘でなければ天国に行ける。
同じことはIPCCに信頼を置いている人たち一人ひとりにも言えることでしょう。
>定説のようなものに対してアンチなことを言うならそれなりに覚悟が要るよ、
>ということでありますのでお間違えのなきよう。

 経済専門の記者が専門外の記事を書くのは勇み足だと言う話は?

 地質学や地球物理学が専門の学者が、なにととち狂って気候学に口出しするのか? なんて馬鹿げた批判もしてけど…

 そういう綺麗事を平気で後になって言うから信用できないのです。
966> 実現可能性も期待できる効果もゼロな目標はまだ生きてるの?

実現可能性はあるしそれなりの効果も期待できる目標だけど、コペンハーゲン以来ちょっち厳しい感じだけど、EUはまだ諦めてないみたいね。でもまあ今年から3〜4年くらいはきっと気温高めでいろいろ異常気象もあるだろうから、その間に決めちゃえば決まるんじゃないかしら。

966> 誰一人着いて行きゃしないよ。

それはどうかなあ。今の若い人たちの言動を見ていると、意外に乗せ方次第で、行くぞ一億火の玉だ! になるかもという気がするですよ。

> 967

一行足りないような気がしますが、ま、いいか。
968>  経済専門の記者が専門外の記事を書くのは勇み足だと言う話は?

アンチなことを書くハードルは、分野の違う自然科学の研究者の人よりもさらに高いでしょうね。経済学って文科系でしょう?
> ジャンリュック藤田さん

チームマイナスなんちゃらは日本国内での目標値でしょ?
実現可能性ゼロ

仮に日本がそれを達成しても世界的に見れば焼け石に水だよ。
期待できる効果もゼロ

COPなんかじゃ80なんて数字以前の対策するか否かの段階で合意も難しそう。
マイナスどころか石油消費量は増え続けるから。

従って全て可能性ゼロ。


欧州の一部は頭がおかしいんだろうな。
冷静に客観的に見れば実現可能性はゼロだよ。
夢でも見てんの?
逆に気候学者が経済学者の説に文句言ったら、経済学者は何て言うのかね?
> どじゃごんずさん

アッハァ私が冷静でなく見えますか?それはちょっと反省点だな。
私は誰にも同等に敬意は持って接します。最初はね。
対話の過程で何だよコイツ!と思ったらちょっと言いますけどね。

私は他人の経歴や所属等々は一切考慮しません。あえてしない様にしています。
だいたい人となりは書き込む文言で判るもんです。
トップページなんて嘘がいくらでも書けるので見にも行きません。
そんなスタンスで楽しんでおります。

私の姿勢に問題ありと見ればどうぞ今後ともご指摘ください。感謝します。
> 971

あなたはきっと即断即決でぐじぐじ悩まないタイプなんだろうなあ :-)
科学は多数決じゃないから、なんて言ってる人がいるけど、実際には科学において多数であるということには意味があるんだよね。多数の証拠があるという事だから。
それでも少数の側が正しいということも確かにあるんだけど、それって多数の証拠を別の解釈で説明しなくてはならなくなるわけで、非常に強力な証拠と理論が必要になる。当然なければ相手にされない。

「並外れた主張には、 並外れた証拠が必要となる」というのはとても有名な言葉で、主流から離れるにはそれなりの批判を受ける覚悟が必要なのは当然ですね。
> ABYSSさん
一般公衆へのアンケート調査で多数だと、科学的証拠が多いことになるの?
君の主張が成り立つのは、学会で主流かどうか。って話では?
> 975,976
何だかずいぶんと明後日な話をしだすな。流れ読めてるか?

> 977 なすさん
そうですよね。何処が科学なんだか?学級会じゃないんだぜ。
> ジャンリュック藤田さん

悩む時は悩むさ。でも温暖化対策については実現可能性ゼロは最初から判ってた。
思ったよりも瓦解が早いと思ったくらいだな。
元々前提からして無理がありありなんですよ。
経済活動をよせってなもんでしょ?受け容れられる訳がない。
環境大臣斉藤鉄夫がどんな面を下げて
「温室効果ガス2050年80%削減のためのビジョン」を取下げるのか見物だな。
本当に政治家はアホばっかりだな。
> 979
温暖化対策≠経済対策の抑制

温暖化対策=環境への負荷を減らした経済活動へのパラダイムシフト

後、ムリムリおっしゃってますが、その理由と根拠は示した方がよくないですか?
> せさみんさん
まとめ?

まとめは俺の1000ゲットだよ

そのために、俺は起きてる

譲れない
みんなありがとう
俺のためにここまで…ここまで引っ張ってくれて…

辛いこともあった。
お互いけなしあうこともあった。。馬鹿だのカスだの好き放題言い合ったりもした。
> 981 キムさん

>>温暖化対策≠経済対策の抑制
↑これ間違いだろ?
>>温暖化対策≠経済活動の抑制
って言いたいんじゃないのか?

一部では環境景気もあるが全体的には経済活動への妨げになることばかりだ。
理由と根拠は限りなく同じことだろ?
散々書いてきたじゃないか。火山に蓋はできない。地下資源へのアクセスを制限することはできない。


> 982 せさみんさん

君にいろいろ言われるのはむしろ気持ちいいよ。
全く君と俺は話をする価値がない。その通り。
俺には超弩級のバカにしか見えてないから。じゃな手(パー)
979> 経済活動をよせってなもんでしょ?

そこ、違うと思う。
経済活動をよさないで何とかしようとしているのが今の対策だと思う。

昔の暮らしに戻ろうということではないのですよ。
経済を縮小させようという話でもない。
後戻りも貧乏も、受け入れられるはずがないのです。

温暖化予測のベースだって、そんなシナリオにはなってないでしょ?
これからも経済発展するから、工夫しない限りCO2排出もものすごいことになる、という予測なのです。

今あるテクノロジーの中では比較的にきれいなものを、将来的にはさらに新しいテクノロジーを使ってもっとうまくやろうというお話なのです。

980 > 環境大臣

今は小沢鋭仁さんだす。紹介した文書は2ページ目の
−−−−−
○そのためには、温室効果ガスの安定化濃度を445ppm〜490ppmとする必要があり、それには、2050年までに全世界で現状から温室効果ガス排出量を少なくとも半減、中でも先進国については80%以上の削減が必要とされています。
−−−−−
というところを読んでほしかったのであります。自公政権の頃は2020年までの目標はそれほどきつくはなかったんですが、今は鳩山さんの意向を受けて斉藤さんの頃よりきつい短期目標を掲げてますね。若干無茶かなあとは私も思っておりますが、まあまだ排出権が買えるだろうから何とかなるのかなとも思っている次第。
時には喧嘩もしたけど、俺たちは此処まで辿り着きました…分かってます。本当は、なすさんが言ってたように、みんな「愛し合ってる」んですよね。このツンデレ共がexclamation ×2
考えてもみて下さい。

1000のコメントが出来上がるまでの膨大な時間を…

少数の人達がコメントを積み重ねて、辿り着いたこの1000の数…

嗚呼…貴方はこれを無駄といいますかexclamation & question
無駄?

exclamation ×2 断じて否exclamation ×2

少なくとも私達は共通の話題について、1000ものコメントを積み重ねた仲間なのです。

むしろ「戦友」(とも)と読んでもいいレベル。
俺たちはmixiのトピックで殴り合わんばかりの議論を交わした後、共に酒を酌み交わすバー

義兄弟(もとい穴兄弟)とも言える間柄…

素晴らしいではありませんかexclamation & question
1000のコメントを積み重ねる… 1つのコメントに平均5分かかったとして、5000分=約83時間これだけの時間一つの話題に議論を積み重ねたのです。

もうね。

その時間があれば、勉強しろよexclamation ×2って言っては駄目、絶対。
色々辛いこともあったけど、時間が経てばきっと笑ってこの時のことを思い出せる。

俺は、そう思うのです。
思えば人生色々ありました。人間50年とすれば、私の人生は既に曲がり角を過ぎています。

昔を振り返れば色々あったけど、今なら言える。私はこの時のために、産まれてきたのだ…と。
人は皆使命を持って生きている。

昔の人は言いました。

67億もの人が使命を持って生きているとは言い難い。

嘘吐けこのヤローむかっ(怒り)と言いたい
だが…

いや、だからこそexclamation ×2、人は皆自らの人生に意味を見出そうとしているのだと思います。
ちょっとどころじゃなく、長くてウザい文章だったし、荒らしのレベルで申し訳ないのですけど、俺は、今ここに宣言する。

ログインすると、残り964件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地球環境を守ろう! 更新情報

地球環境を守ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。