ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

重曹洗濯と染み抜き研究会・安全コミュのこのような標示札をつけてクリーニング店より納品されました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらの画像にあるような標示札をつけて阪神間では著名な
大手のクリーニング店よりタイトスカートがクリーニング後に
納品されて!

再度、私の店にクリーニング処理の依頼がお客様より
持ち込まれました。

スカートの右前全般にミルク入りのコーヒーを溢されたようです。
納品時の標示札によると これ以上染み抜き処理をすると生地が
痛むので染み抜き処理はできないとの文言が記されています。

コーヒーの染み抜きは、そんなに難しいものではありません。
加水分解形の染みなので自分で処理がお奨めです。

私が公開している。親父マイブレンド液で処理の後クエン酸の5%濃度液で
反応をさせると綺麗に落ちるはずです。

漂白の必要はありません。

スカートの繊維組成は、表地が毛50% レーヨン40% ナイロン10%です。
裏地がキュプラ100%のものでベージュ色の単色染めのものです。

このような場合は、基染めがしっかりとしているので染み抜き処理で
染みが残留した場合も粉状の酸素系の漂白剤での漂白処理にも
繊維組成上何の問題もありません。

皆さんのお家にも、このような標示札をつけられて染み残りのままで
納品されて諦めている衣類はありませんか?

本当は、生地が傷むことは私の体験ではあまり起こりませんでした。
だめもとで一度試されてはいかがでしょうか?

コメント(6)

上記のスカートを本日。アイロン掛けをしました。

コーヒーの染みは、どこにも見つかりませんでした。

弱アルカリ性の親父、マイブレンド染み抜き剤の威力を
改めて確認しました。クエン酸の5%濃度の酸性水の化学反応も
効果を倍加させたのでしょうねー

縮みや収縮も一切発生しませんでした。
当初、クリーニング依頼を受けられたお店は
どのような処理をされて染みの残留になったのかは
定かではありません。

こちらのトビを読まれた方は、諦めずに汚れ落としに挑戦を!
すみません、重箱の隅をつっつくようでもうしわけないんですが、トピックのタイトルの日本語が少しわかり難いです。「一般クリーニング屋さんでは取れなかったしみが重曹なら取れる」って事でしょうか。ここのコミュニティはとても有用でよく参考にさせて頂いており、洗濯やの親父さんのクリーニング技術にも感心してばかりなのですが、たまーに、「?」と思う事があります。私だけかもですが。

重箱の隅をつつくだけだと申し訳ないので、質問もいたします。(そもそも、これは質問していいトピックなのかも不明なんで質問していいのかわからんのですが)

先日藍染めをしたんですが、その時着ていたレーヨン混の麻のスモックに、すこし藍が飛んでしまいました。気になるほどじゃないんですが、落とそうと思ったら落とせるものでしょうか?
染め物なんで、落ちないんなら藍で染めてしまおうかとも思っております。


タイトル改良ありがとうございました!
頓服薬パラケルススさん。こんばんは!

藍染をご自分でされるのってすごいですねー
藍染のおりに使われる用具等の後始末や洗浄には苦労されるのでしょうねー
藍染は、完全に色止めが難しいですよねー

藍染をした剣道用の胴衣を何度か洗濯処理を依頼されたことがありますが!
洗濯機までも藍の色で染まってしまったこともあります。
ご自分で藍染をされたといってました。


私もダイロン社の染料を使って簡単なものを染めたことがありますが
藍染の経験はありません。染色にも興味はあるのですが難しそうで
躊躇してます。

ご質問の藍染時にスモックに藍の染みがついたものが取れるかとの
ことですが! 私にも解りません。一度ご自分で染み抜きを試みてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

重曹洗濯と染み抜き研究会・安全 更新情報

重曹洗濯と染み抜き研究会・安全のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。