ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セルゲイ・ラフマニノフコミュのあなたの好きなラフマニノフ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
底知れぬ、あなたのラフマニノフ愛を満足させる演奏、
おすすめの音源を教えて下さい。

まずは私からのお薦め、
2009年7月8日発売になったばかりの、
外山啓介さんのタイトルもずばり「ラフマニノフ」
http://music.yahoo.co.jp/shop/c/10/avcl25448

コメント(43)

皆様、素早い反応ありがとうございます。そうです。
ね、低いドの音が「ゴォォォオ〜ンッ」て感じの音でしょ?

あれは「あ、こういうことだったんだ」って悟りを開かせる演奏でした。

脱線するけど、リヒテルってどの作曲家弾いても美しい音で、それでいて作曲家ごとに違う音なんですよね。
トピ主さま、

音源のお話でなくて恐縮ですが、

外山さん、熊本に来られます。

ラフマニノフは、

音の絵 変ホ短調
音の絵 ニ長調
ヴォカリーズ
ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調

を弾かれるようです。
3曲は、CDにも収録されてますね。
楽しみです。
交響曲2番はマゼール・ベルリンフィルのが一番好きです。

歌心溢れるマゼールでラフマニノフの甘い旋律をやられたら本当にたまりません
マタタンさま、とっしさまのお薦めのリヒテルの2番、
ピンカスさまお薦めのマーゼルの交響曲2番、
グラモフォンのパノラマシリーズのラフマニノフ集に見事、
カップリングされてましたぴかぴか(新しい)
2枚組で1500円程!リヒテルが聴きたくて買ったのですが、
いまさらに、いかにお得だったかと感嘆する次第です。
(他には同じくマーゼル・ベルリンフィルの「ヴォカリーズ」、
アシュケナージ・コンセルトヘボウの「鐘」、
アシュケナージ・プレヴィン・ロンドン響の「パガニーニ」!!)

y flores oさま
外山さんの熊本公演へ、お出掛けになるんですね。
火の国熊本でもラフマニノフ、熱くなりそうです。
(実は友達に「ドコサ」のデータを送ってもらい、熊響の文字の力強さに惚れぼれ)
私は、初日の清里(定員40名ほどのサロンコンサートの様でした♪)へ
参加してきました。8月には愛知公演へ出掛ける予定です。

外山啓介さんをご存知ない方も、アルバムから2曲どうぞ。
前奏曲 作品3の2「鐘」
http://www.youtube.com/watch?v=6F_yXej6P3U
前奏曲 作品23の5
http://www.youtube.com/watch?v=7hG9eDjSLU8
外山さんのこととなるとつい。。。ごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

ラフマニノフの中でも、特に好きな、
「チェロ・ソナタ作品19」
ネット上では色々聴きましたが
(ヨーヨーマ&エマニュエル・アックスがお気に入り)
まだ、CDは持っていなくて、
どなたか「これはいい!!」というものがあったらご教授下さい。
クライバーンの弾くピアノソナタ2番が大好きです。
日曜だったか、J-WAVEを車中でたまたま聴いていたら、外山啓介が出ていて、演奏も一部放送されていました。
「音の絵」の終曲を聴きましたが、なかなか良かったと思います。
ここまで重厚な響きだと、ラフマニノフを聴いた気分になれます(笑)。


で、その他に好きな、ですが。
■リヒテル
 ピアノ協奏曲第2番(本当は3番があったら聴きたかった)
 前奏曲集

■チェルカスキー
 来日公演で弾いた《コレッリの主題による変奏曲》

■自作自演
 好きなものだけでもたくさんありますが、取り合えず2つ。
 ピアノ協奏曲第1番
 バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータからの編曲

こんなところで。
詩生さん、

チェロソナタ作品19、第3楽章だけ先日発表会で弾きました。

その勉強のために買ったCDですが、
とても気に入っています。

ワーナークラシックス
アレクサンドル・クニャーゼフ(チェロ)
ニコライ・ルガンスキー(ピアノ)
2006年7月録音(イギリス)

です。
クニャーゼフの男の色気が漂う演奏です。

他にショパンのチェロソナタ、
ラフマニノフのヴォーカリーズも収録されています。

また、ラフマニノフのチェロソナタについては
私のチェロの先生は
リン・ハレル(チェロ)
アシュケナージ(ピアノ)
の盤も推薦していました。
ただ、こちらは古い分、音がこもってしまっています。
ナスターシャ・Fさま
クライバーンのピアノ・ソナタNo.2!
あんまり音が良くなくて、かつてはさらっと聴いてしまいましたが、
(YouTubeなので仕方ないですよね)改めて聴いてみたら
おどろくほど情熱迸るラフマニノフ、ですよね。胸騒ぎ。
キレイな音で聴けたなら、きっと虜になったに違いないです。
(外山さん以上に。。。なんて)
元の音、探さなくちゃ。

各務元正さま
ラジオ、お聴きになられたのですか♪
(自分のことで無いのに光栄に思ってしまいます)
重厚な響き…軽いとか平坦、と取られがちな外山さんには
お褒めの言葉と解釈^〜^
リヒテル、わたしも、3番が聴きたいと思ってますが、
無いのですか。。。たらーっ(汗)残念
ナクソス盤の自作自演・2番3番は音が良いときいて、
アマゾンで注文しましたが、かれこれ数か月、待ち惚け中です。

シェリーさま
19−3、演奏(チェロ、ですよね)じつに素敵です目がハート憧れる〜〜
(足跡失礼しました)
“男の色気が漂う”←ツボにはまる可能性大、ルガンスキーも気になり興味深々いい気分(温泉)
お薦め下さったクニャーゼフ、アマゾンで見たら¥9800!!
慌てて他所を見たら輸入盤が普通の値段で見つかりました。
今度の自分ご褒美にとっておきます。
リン・ハレルとアシュケナージ、
マイミクさんもお薦めして下さってました。
一度は聴いてみたいです。
どうもありがとうございましたぴかぴか(新しい)
詩生さん

クニャーゼフのCD、ワーナーミュージックジャパンで
2520円です。
(私がワーナークラシックスと書いてしまったからですね)
CDの番号?はWPCS12015です。
混乱させてしまいました。すみません。

チェロの先生にお貸ししたところ、返ってこなくなってしまって、
銀座の山野楽器で2枚目を買おうと
「クニャーゼフのラフマニノフのチェロソナタ」と言ったら
店員さんがすぐ棚に案内してくれました。

ちなみにクニャーゼフとフガンスキー、どちらもロシア出身です。
8のコメントにURLを載せましたが、
少し調子に乗りすぎました。
ご指摘くださった方がありましたので、
削除し、既に無効になっております。申し訳ありませんでした。

シェリーさん♪
お知らせ、どうもありがとうございます。
HMVで輸入盤みつけたので、これを買おうかなと思いますが、
これにはヴォカリーズは入っていないのでしょうか。。。
お手数でなければ、ちらとご覧になって頂けると嬉しいです。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2503919
しかして、シェリーさんは何と2枚目、なのですか。。。
ロシア出身とは、きっとツボでするんるん
詩生さん、

HMV見てみました。
ジャケットは確かに同じ・・・ただ、日本版のほうには
特にヴォーカリーズに「特別収録」のような文字はありません。
輸入版にヴォーカリーズがあるかどうか・・・
ごめんなさい、わかりませんあせあせ(飛び散る汗)

輸入版、安いですね。お得だと思います。
シェリーさん、

早速見て下さったのですね、
悩ませてしまってこちらこそごめんなさい〜

輸入盤3枚買えばマルチバイ価格、ということなので、
あと2枚、もうすこし選ぶ楽しみ勿体つけて、
次の自分ご褒美に是非購入するつもりです。
ありがとうございましたムード
クライバーンの二番のソナタ、CDもってます。美しい音ですよ。音数が多くてわやくちゃになりがちな曲をリリカルに演奏してます!
詩生さん
クライバーンの二番ソナタ、ダウンロードできるサイトありますよ。
(ロシア語)


マタタンさん
CDをもっていらっしゃるなんて素晴らしいですね。


私は、あの演奏をユンケル黄帝液代わりにして、
生き延びている感じです。

マタタンさん
リリカル、ふむふむ、ますます気になってきます。
CD探してみましたが、どうやら廃盤なのでしょうか。
「お取り扱いできません」表示でしたたらーっ(汗)

ナスターシャ・Fさん
良い情報ありがとうございます。
ロシア語のハードル高いですが、探してみますね!
できなかったら気長にオークション狙いでむふっ

Milchさん(ごめんなさい2文字目が変換叶わず)
ランランさんのラフ2、昨日、ようやく手に入れました。
聴くのがとっても楽しみです。
私は以前ランランの弾くラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲を生で聴きましたハート達(複数ハート)

本当感動でそれ以来ずっとファンですぴかぴか(新しい)
ラフマニノフ(らしい)
本人の演奏スタイルに近似という意味でなく 偉丈夫 亡命 哀愁 時代様式
聴いていただきたい筆頭は・・・・
http://www.hmv.co.jp/product/detail/89920

全くいまどきの弱体とは・・・大西洋 魚雷で狙われ 革命の軍靴が響き
 厳しさが違うわな ものすごいインパクトを得るであろうな
チェロソナタは結構好きで20種ほどですが所有してます
いくつか いいなぁ というのもありますが
昔から突出した決定盤といえば ティモフェーエヴァ盤でしょうね
珍しくレコ芸と意見一致しました
お好みの傾向お知らせいたしましたら
そういうのは どれどれ と現役盤から近似例示しますが・・・ 

(ホロヴィッツとロストロポーヴィチの有名な?ライブ再発されますね 持ってないので買います 笑)
ちゅうか http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15419416&comm_id=11420でしたか
Sariこと熊太郎さん、
コメントありがとうございます。

ガヴリッシュ&ティモフェーエヴァの音、見つかりました。
http://www.youtube.com/view_play_list?p=B886F607C2E90CE0
とても良かった。。。泣かされました。
是非とも再発して頂きたい逸品!!

チェロソナタのトピにお邪魔しました。
グレバニール&グッゲンハイム盤をナクソス・ライブラリーで
30秒ずつの試聴ではありますが、実に清々しくきもちよい演奏ですね。

しかして気の多い私、折角シェリーさんにお勧めいただいたクニャーゼフ盤も
お気に入りリストに入ったまままだ買えておらず。。。

あっさり高潔なより、多少感情過多なくらいなのが好きですが、
またまた幸せな悩みが増えてしまうかも。
感情過多まではいきませんが
 リキはいってます!というのは
1 ルガンスキー
2 カペル
かなぁ
 渋いというかラフマニノフらしい表現のはイワーシキン&ルステムハイルディノフ
 ガット弦でハミングしてるのが イッサーリース&ハフ
 
ハズレってのは一枚もないです
いままで読ませていただくと誌生さまなら ルガンスキー&クニャァーツェフが一番お好みですかね 意地の張り合いが一番強く感じます
Sariこと熊太郎さん

ありがとうございます!
シェリーさんにもお勧めいただいた「ルガンスキー&クニャァーツェフ」
もう迷わずに注文することにします。

カペル、たしか、ピアコン2の評判も良かったような。
いつの日かそれもきっと聴いてみます。

熊太郎さん、シェリーさん

9月の終わり、ルガンスキー&クニャーゼフを手にしまして、
愛聴盤となりました。
鼻息??のすごさも慣れれば平気。
4楽章も凄く良くて、おすすめいただいたこと感謝!です。
ランランのラフマニノフ好きですぴかぴか(新しい)
時々聞きたくなる不思議な魅力があります

そして何度聞いても飽くことはなく
力強さに勇気をもらい感動し
また、しばらくして聞いてしまうのでしょう・・

不思議??
冬になると ピアノ協奏曲 2番 が聴きたくなります。


が、最近は ふと思い出して 「交響的舞曲」が聴きたくなりました。

この曲に出会った時の衝撃も 思い出してしまいました。


悲しみの三重奏。知らんかった。  いい曲....  https://www.youtube.com/watch?v=QMf6ctjifIc

ラフマニノフよりラフの方が楽譜店に品揃え多かった頃から愛聴してきた
古参ファンです
ネットもCDも無かった頃 舶来店でカタログ便りに全作品を苦労して集めました
知られざる名品も多いラフマニノフですけど
完成度 油の乗り切った力作という点では 素晴しい孤高の作品
個人的にも これこそラフマニノフと思います
聴いたことない方は是非
悲しみの三重奏は マイナーだけど 壮絶な演奏が埋もれてまして
オイストラフのとか ブダベスト四重奏団のメンバーのや 名演はありましたが
なんといっても大指揮者のスヴェトラーノフがピアノ弾いてるのが ぐったり聴き疲れする凄まじい名演ですね
素晴しい選択 その2択は最高 さらにもう一枚なら ニコライ・ペトロフ
ロシア全盛の咆哮という力演

3番は モギレフスキーの端正な定番 ホロヴィッツ=ライナー ラフマニノフ自演と名盤揃いですが
最高は サンチャゴ・ロドリゲスの二枚目の吹き込み ちょっと荒れてますがもう熱狂の爆演です
ついしん 知ってらしたらあれですがストコフスキー=ラフマニノフの演奏は二種類あります 最初の録音の方は第1第2楽章しか残ってない筈ですが 涙
ほぉ〜!!

これはミクシィ〜やってた喜びですな!!
拍手であります(深謝ぺこり)
最近アール・ワイルド編曲のヴォカリーズをさらいました。トランスクリプションの中では圧倒的にピアニスティックで弾きごたえがあります。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セルゲイ・ラフマニノフ 更新情報

セルゲイ・ラフマニノフのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング