ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一人暮らしで犬を飼うコミュのエアコン赤外線遠隔操作(計画停電夏場の不安)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして☆

関東住まいの計画停電地域に自宅があります。
これから先、計画停電の動向が不明ですが、冬まで続くと報道されたり、
政府は計画停電回避をする為の対策を講じようと模索中であったり、
留守番犬がいる私としては頭を悩ませています。

夏場は28度設定でエアコンONで仕事に行きます。
停電したらエアコンが落ち、停電復帰したからといってエアコンはONにはなりません。
赤外線リモコンを搭載し、携帯から遠隔操作出来る商品を探しております。


【私の希望】
・家電が携帯からログインで赤外線にて遠隔操作可能
・自宅PCの電源はoffで良い
・価格が3万くらいまで
・ネットワークカメラは不要(←カメラ付きは結構商品があったりしますが不要)
・初期投資のみでランニングコスト不要


1今現在調べた中で良いなと思った商品
  HMS-350Y/RM
  http://www.qool-tech.co.jp/product/h350y/index.html
    メーカーHPで接続環境の動作確認が出来たので試したらNG判定(T▽T)
    接続環境を直メールし、問い合わせ中の為、NG確定ではありませんが、希望が薄いです、、


2次の候補
  テレコントロールスイッチXSB-100
  http://www.mtrx.jp/LINK/XSB100-1.htm
  http://www.mtrx.jp/PRODUCT/XSB100/XSB100_V500_20091209.pdf
    こちらは家電とリレー接続しなければならなく、面倒な設置への不安


私は自作が出来るほど技術&知識は持ち合わせていませんので、
簡単設置を望んでおります。

何か良い情報がある方、知恵を貸してください。

コメント(28)

こんにちわ
本当に真夏の停電は今から心配ですよね(>_<)あせあせ(飛び散る汗)

少し時間があるので皆で案が出し合えれば、いいですよねぴかぴか(新しい)

解決策がありますように…
祈るばかりです
うさぎ向けでこういう商品があります。
PCの電源を入れている必要があるようですが・・・
http://e.usagian.jp/
私は使ったこと無いので使い勝手や、設定が簡単かややこしいのかまったく知りません。
興味がおありでしたら、販売店へ問い合わせてみてください。
> [1]みぃのんさん

お互い計画停電地域…職場でも自宅でも現状多少ストレス抱えて、
しかもこれからの夏場愛犬の事を考えると悩みは尽きないですよねあせあせ(飛び散る汗)
停電地域でなくても、落雷停電など他地区の方も不安はあったり、、
色々な方から良い商品&良いアイディアが出て、みんなで共有出来たらと思います!
何かまた良い商品&案見つけましたらupしますね♪


> [2]ネイ!さん

情報ありがとうございます!!!今、商品詳細をサックリ見させてもらいました。
とても便利そうで良いなと思いましたが、、難点を発見してしまいました。。
PC電源onが条件ですと、停電復帰後にPCは自動でonになりませんよね( p_q)
そうなるとエアコンと同じく復帰問題が抱えてしまいます。
でも、ネイ!さんのおかげで、犬にとらわれず違う動物での空調管理検索をしてみようとます。
私も「PCの電源も落ちたら使えねーじゃないか・・・」と思いました。
停電の時がどーのこーこ書いてるとこを読んだら
「電力復旧後、再起動するパソコンと、再起動しないパソコンがあります。」
とか設定うんぬんとか書いてあるので何か方法はあるのかもですね。
PCにも疎いのでまったくわかりませんが・・・
投げっぱなしで、お役に立てずすいません。
やはり同じように思案中です。

現在は理由は分かりませんがリスト外となっていますが。
地域のリストを見る限り、考えられるのが・・・。

1:一応被災地扱いになっている

2:除外範囲中央辺りに燐市の市役所があるので変電所が辛うじて同じだった
*車で30分位の距離

3:2とは逆方面で除外範囲中央辺りにかなり大型の変電所があった
*車で20分位の距離

4:除外範囲の中に火力発電所が2箇所含まれているのでどちらかの発電所と同じ系列の変電所だった。

5:線路まで徒歩2分、一番近い踏切まで徒歩5分なのでやはり変電所が(以下略)

のどれかだと思っています。
1の理由だった場合、夏は確実に輪番に入ると思ってます。
2の理由でも入る可能性はゼロでは無く。

停電が回ってくる覚悟で色々と考えていました。
予算があれば太陽光発電付けたいけれど、流石に勢いで付けられる程安くないのがネック。
北向きの部屋と風呂場で凌げるかどうか・・・。
これから夏に向けて色々と思案して行きたいので、色々と意見交換出来ると良いですね。

因みに、現在は理由不明ながら停電リストから外れては居ますが。
帰宅後は風呂、食事を早々に済ませたら。
20時位に一旦寝るようにしてます(^^;)
自然と23時位に目が覚めるので、23時〜夜間で電気使わせて貰ってます〜〜。

と、言っても。
元々夏でもクーラーは犬の為に午後12時〜夕方5時頃までのみタイマーで利用。
買う時値段が高くても月々の負担が軽いエコタイプを選んでので、1ヶ月150kw〜200kw程度しか使ってなかったので。
今は使う時間をズラす形を取ってます。
皆さん同じように頭悩ませていますよね…

>常時PC電源on
同じく電力消費からしてあまりしたくない行為ですね

> ペットホテル
仕事時間考えると、近場ではペットホテル営業時間内に預け入れが私はキツイです

>ソーラー発電
ウチにはソーラー発電あり。停電時は停電します、、停電時でソーラー発電分を使用できる条件があります
《発電中(日中日照時のみ)に限り、非常用コンセント1箇所・100v家電・最大1500w》
常時日照しているわけではなく安定した発電では無い、200vエアコンだとNG
先日、日中在宅時に停電で携帯充電をしようと試しましたが、曇って発電ゼロでダメでした


★docomoユーザー(FOMA)限定★
私的には、ランニングコスト発生するので気が進まないですが。。
 ・リモコンソーサー  http://www.konna.jp/shop/goods/A149.htm
もう1台FOMA契約が必要、でも考えによっては低価格(1.2万円)だし夏場を凌ぐだけ
携帯本体は昔使っていた本体を活用して新規契約すればよい
受信だけできればいいから一番安いプラン、現在の携帯とは家族割りだから
現在携帯からの通話料金はゼロ、あとは商品と設定携帯機種の相互問題
ちなみに私の場合の費用は↓になります
 初期費用:リモコンソーサー\12000+中古FOMA\0+ドコモ新規契約手数料\3100=\15100-
 ランニングコスト:\1620/月(タイプシンプル) ←たぶんこの価格のはず


ペットシッターが一番なんでしょうかね。でもまだ諦めず色々検索してみます!!
>あっきぃ(AKKY)さん
PCの電源落ち対策の件ありがとうございます。

>節電しなきゃいけない時期に、不在中ずっとPCを起動しっぱなし
そうですよね・・・
私は大阪在住なので、関東地方の方みたいに危機感がないんですよね・・・
エアコンつけっぱっなだけでも節電に反する感じだと思うので
他で少しでも節電できること考えないとですね。


対象地域じゃないのでTVで計画停電の話してても詳細を聞き流しちゃてるんですけど
計画停電って、時間が事前にわかるんですよね?
ぱっと検索しただけなんですけど、リモコン側で電源のオンオフの設定できるのもあるみたいです。
オーム電機 OAR-10R/OAR-B1 
フェレット飼いさんのブログでテストされているのを見たのですがリンク貼るのはよろしくないと思いますので
興味のおありの方は検索してみてください。
またまた、投げっぱですいません・・・
> あっきぃ(AKKY)さん

色々と情報ありがとうございます!
UPSというものが存在する事すら知りませんでした。
エアコンとは別で何か対策の一部に役立てられそうです。
ちなみにこちら埼玉で最高気温記録を出す地域、昨年のような猛暑ではエアコン無しではたぶんムリです。。


> ネイ!さん

ありがとうございます!!
コストパフォーマンスに優れ、設置の面倒はなくすごく魅力的な商品です♪
私の中では現在一番の候補になりました^−^
計画停電の予定は、現在は前夜には翌日の実施有無の発表があり、対象地区の人はニュースやネットにて各自情報収集。当初は前日深夜の発表で翌朝は電車も動かないわ、自分自身がどのグループに属しているかも分からず混乱でしたが、現状は少しマシです。しかしながら一部の地域への負担ばかりで、停電地区は停電しない地域への不満(東電や政府へ)がつのっているのが現状ですね。
> ネイ!さん

商品在庫あるうちに早速OAR-10Rを発注しました!
商品レビューは届き次第upさせていただきます指でOK
> ネイ!さん

皆様同様、お礼申し上げます。
私も在庫がある内に・・・と注文してみました。
夏は高確率で停電に加わることを覚悟しては居ましたが。
ウチのは立派な毛玉のポメラニアンなので。
やはり冷房が切れたまま・・・はちょっと怖い。
でも、これで心置きなく夏を迎える事が出来そうです。

万が一夏も何らかの理由で停電除外区域になったとしても。
コレがあれば毎日3時〜4時の1時間と言った形での節電にも協力出来そうです。
後は、冷房がある部屋で最も日差しが強い窓に簾なども併用したいと思います。

> myuさん

やはり太陽光発電は不安定なんですね(TT)
将来的には年単位で自分が使う以上の発電が出来そうなら、微力でも発電に協力と言う意味合いで検討したいとは思いますが。
今回の焦ってる状態ではロクな契約が出来そうになくて危険ですね(^^;)
写真まで有難う御座います。

myuさんの案内してくれた商品も、お気に入りに入れてチェックしておきたいと思います。
私もFOMAで、2台契約しているので。
私の場合は初期導入の費用が追加でかかるだけ・・・なので結構良いかなと思っています。
OAR-10Rを試してみて、検討したいと思いますほっとした顔

一人暮らしになって、宅配やオークション取引の連絡として。
ずっと愛用していた番号や、取り付けた固定電話の番号を知らせる事に抵抗を覚えていた頃。
現在の会社に入社早々、個人情報保護の概念が無い70歳のおじーちゃんが総務だった為。
無許可で他の営業所にまで緊急連絡先として個人携帯の番号をばら撒かれたのが2台契約したキッカケでしたが。
若干コストはかかるものの、初対面の人などとどうしても携帯番号を交わさないとならない場合等に限って役立ってくれてますが。
リモコンソーサーは自分のタイミングで操作出来るのが魅力ですね。
こんにちは。
私も計画停電で夏をどうするか悩んでたので有難い情報です。
今から用意してないと間に合わないですもんね。
夏だけと思えば多少コストかかっても頑張れそうです。
私もFOMAの良いなぁと思います。
実際に停電で使用した人の体験記無いか
調べてみます。

エアコンでは無いですがペットハウス オアシス使ってる方いますか?
ワンコのベットの下に保冷剤を置くのと涼しさが違うのでしょうか?
輸出用の機能みたいですが
停電の復旧時にエアコンの自動再運転できるようです。

販売店の店員も知らない様なので、
メーカーに問い合わせした方が良いです。

細かい事は日記に書いたので見てください。


> ペットハウスオアシス

使ってはいませんが、私のマイミクさんが本日候補に挙げていました!
しかし、ハウス+保冷剤のみの機能で\43,000-は高すぎとみんな躊躇気味でしたね


> 安月給さん

情報ありがとうございます!!!
本日同じくマイミクさん情報にて、ダイキン製は改造すれば停電復帰後自動回復する事を知りました。詳細助かります。この対処法ですと、計画停電にとらわれず、落雷や他の停電にも対応出来るから一番良い対策ですよね。


★パナソニック製について(私のマイミクさん&コミュ副管理人の みぃのんさん が情報提供)★
2009年&2010年モデルには搭載されており、初期設定(取説に記載無)はされておらず、リモコンにて後設定。TBシリーズはNG(ちなみにウチのエアコンはTBシリーズ[CS-289TB])で、2009年モデルだとHとかHXとかに搭載。
私自身が設定方法をお客様センターへ問い合わせいれた所、販売店に確認して下さいとの返答でした(安月給さんの東芝回答と同様ですね)。リモコンで可能なのでたぶん難しい設定ではないと思いますが、一般公開はされておりませんので、各自メーカーに一度確認されてみた方がいいかもしれませんね。その上でどれがご自分に適しているか判断されるのが最良かもしれません。

現時点での選択肢としては、↓個々に合った物をチョイスですね
 1.停電復帰後自動復帰するエアコンに買い替え(各自メーカー確認)
 2.現エアコンが復帰機能対応なら、改造費出してメーカーサービス改造orリモコン設定のみでokなら販売店対応
 3.汎用リモコン(オーム電機)
 4.外部通信機器をセット
 5.エアコンではなく扇風機や保冷剤
それぞれに合った対策法にて対策されるのが一番ですね

私の対策法は一先ず決定しましたが、新情報や新商品発見しましたらお知らせします!
私も計画停電の環境で犬を留守番させています
ここ数日寒い日が続いていた時は、留守番時エアコン仕様から湯たんぽに切り替えて
寒さ対策をしていました。
暑さに関しては今後の課題だったので、ここで情報交換が出来ると嬉しいです

体験談としてですが、私の場合仕事が遅くなる日と計画停電が重なってしまう時
留守番中ずっと暗いのは不安にもなるし、帰って電気をつけると時間の感覚がずれてしまうのを
避けるために乾電池式の小型のランタンを使用してみました
電球はLEDなので、寿命は長く、電池は充電式を使ってみました
外出する時から付けっぱなしですが、省エネですし、電力回復時のショートなどの不安も
ありません

会社と住まいでグループが異なるので色々気苦労する事もありますが、そんな時でも
犬が与えてくれる安らぎは一番のリラックスですね
20年位前に父が我が家の1代目ポメの為に工作したクーラーボックスを思い出して写真を探してみました。

現在は実家で2代目が使っています。
ウチの子用にも作ってくれていたのですが、自宅では入ってくれず。
実家でウチの子が遊びに行った時用を作ってくれていますが。
実家では実家の子に釣られて競って入ってます。

ペットハウス・・・を買うなら自作もアリだと思います。

ただ、朝から夕方まで氷を入れてどれだけ保持力があるか・・・。
加工次第(氷4個位入れられる深さ)では持つかも知れませんが。
こちらは氷1枚用なので流石に半日はもちません・・・。

父も色々と工夫してバージョンアップしているので。
少しでも氷が長持ちする方法を考えて貰おうと思いますウッシッシ

材料は発砲スチロールと写真ではキャリーを使ってますが。
新作では100均の洗い桶を使ってました。
100均のものを使うと入り口をカットする加工が必要みたいなので。
写真のようなキャリーがある方はキャリーサイズに合わせて発砲スチロールをカット。
ボンドで止めてサイズを決めて簡易版は作れると思います。

家を出るのが10時とか、日中一度帰宅出来る距離の方には使えるかも知れません。


後は。
ウチの子用に御影石を買いました。
でも、ウチの子はビビリすぎて使ってくれず、実家に送ってみたら。
実家の子は愛用してるようです。
石なのでかなり冷たいので。
上記クーラーボックスと併用してるようです。

http://item.rakuten.co.jp/e-dream-stone/c/0000000153/


ウチの子が使わなかったものが記憶からスッポ抜けてるので小出しですが。
又思い出したら追記します。

因みに御影石は犬の前に飼っていたハムスターは大喜びで愛用してました。
夏場は寝床ではなく、御影石の上で腹出して寝てた位です。
こんにちは。本日、ダイキンと東芝の工事が完了しました。
写真はダイキンの方のものです。
上に乗っているのが追加部品になります。

東芝の方は本体内のディップスイッチを切り替えただけの工事でした。

料金ですが、
部品(11,300+6,600)+工賃(6,600)+出張費(1,800)+税1800で\27,600でした。
東芝の方は工賃+出張費で\3,360でした。

>おるか@ふくいちさん
御影石、良さそうですね。
でも、うちのもビビリ犬なので乗りそうも無い。。。


停電中の暑さを凌げる様に、
風呂場に子供用プールみたいなものを置いて水でも張って置こうかと思います。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一人暮らしで犬を飼う 更新情報

一人暮らしで犬を飼うのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング